02.03.05:10
[PR]
04.09.21:28
4月9日 今日も寒い
今日もスッキリしない天気に、風がとても冷たいです。
明日は職場の歓送迎会。また飲み過ぎないように注意します。。
写真は7日の「あけぼの」。
都会へ向かう我が子を送り出す両親達。
今も昔も変わらぬ光景が広がっていました。
*掲載許可をもらっています。
PR
SAMさん
こんばんは!
実に春らしい駅のシーンです。
下りの上野駅とは何か違いがあるような気がします。
上野駅では「東北に行ってくるね」とか「また来てね」って感じますが上りの夜行列車では昔ながらの別れを惜しむ様子が感じます。
この光景!さすがSAMさん!
夜汽車には、昔から出会いと別れが
あり、その歴史を鉄道は継承してきました。
最近は飛行機ばかり。TVドラマで飛び立つ便に手を振るのとは違う旅情ですね。
heppさん、こんばんは。
田舎の夜汽車には、寂しさと夢と希望が混在しているような気がします。
親兄弟親戚が集まり、ちょっと良い感じでした。
何十年前かの自分に、重ね合わせていました。
Sabangさん、こんばんは。
夜汽車には、今も昔も変わらぬ魅力がありますね。
僅かな時間を惜しんで愛すべき人に別れを告げる。
ドラマがありますよね~。
SAMさん、こんばんは!
自分が上京するときもこんな感じでたくさんの友に見送られながら旅だったものです!
こういう光景がいつまでも続くようにあけぼのにはがんばってもらいたいですね(*^.^*)
SAMさん
すみません教えて頂きたい事があるのですが上り「あけぼの」は大館駅で
バルブ撮影は可能でしょうか?
連休中に親子で大館に仕事で泊りますので・・・
nasaさん、こんばんは。
夜汽車でのお別れ風景は、人生の縮図(大げさか・・)のようで、いつまでも残ってもらいたい光景ですね。
何故かしら胸キュンしちゃいますよね。。
畳屋さん、こんばんは。
仕事絡みとはいえ、親子で遠征は羨ましいです。
この時間は、下り大館止まりの普電が2番線に入っています。
編成は抜けませんが、2番線ホームの端からある程度は撮れます。
楽しんでくださいね~!
- トラックバックURLはこちら