02.02.12:41
[PR]
08.10.16:07
8月10日 下り「あけぼの」
08.09.22:45
8月9日 上り「あけぼの」
昨夜は生ビール会。久々に焼き肉だったので飲み過ぎました。
一次会で帰ったものの、最近はアルコールが抜けませんね。
下り「あけぼの」は部屋から撮影。
上りは、ようやく晴れて撮ることが出来ました。
しかし日没が早まり、撮影には厳しくなってきました。
EOS5DMkⅢ+シグマ50mmf1.4
08.06.22:24
8月6日 大雨
昨日からの雨が止まず、今日は大雨の一日。
残念ながら「あけぼの」は運休。無念です。
明日からも雨予報。東北の短い夏が終わりそう。
夏臨「あけぼの」も、中途半端に終わってしまうのか・?
写真は8月3日。
08.05.21:19
8月5日 あけぼの
今日はず~っと雨。特に夕方からは、本格的な土砂降り。
出かけることも出来なかったのですが、部屋鉄に挑戦。
抜ける範囲が狭いので、300mm近くまでアップすることに。
手持ちでサンニッパズームは無理なので、3脚をセット。
分かりづらいですが、土砂降りにかなり暗かったです。
白い肌着のオヤジが、夜汽車の雰囲気を出してくれました。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
08.04.19:00
8月4日 あけぼの
今日は曇り空で気温も31℃と、とても蒸し暑い一日。
仕事帰りは弱雨に打たれながら、チャリをぶっ飛ばしてきました。
車があれば松原と考えていたのですが、雨に打たれて自宅前から。
ここの空き地は、どうやら売りに出されるようで残念です。
建物が建ったら、部屋から列車を見ることが出来なくなります。
EOS5DMkⅢ+シグマ50mmf1.4
08.03.21:34
8月3日 あけぼの
昨夜は、写真展示後の秋オテ会懇親会。
今朝も野球の練習があったので、早々に一次会で撤収。
しかし予想以上に飲み過ぎたようで、完全二日酔い。
でも頑張って約2時間。汗を流してアルコールも流しました。
朝のうちは雲が多く、スッキリしない空模様でした。
が徐々に日差しが出てきたので、込み合うお立ち台を避け一人下から。
いつもの事ながら、通過時に曇りその後は晴れるという悪循環。
昼頃からはグングン気温が上昇し、33℃以上まで上がったよう。
夕方にかけ、583からあけぼのまで車の中で待機しながら撮影。
とにもかくにも、汗を流しっぱなしの一日でした。
EOS5DMkⅢ+EF24mm
08.02.15:22
8月2日 下りあけぼの
久々に、お立ち台に「あけぼの」の勇姿が戻ってきました。
沿線の草と暑さが敵でしたが、一番の敵は直前に飛び立つカラス。
20数名で待ち構えていましたが、3羽のカラスに一同ダウン。
ここは、ご覧のように草木が伸び足下にかかります。(自分は脚立使用)
また撮影地も草伸び放題で、ポジションの確保が厳しいので注意です。
それと、間違っても絶対にNTT施設内には入らないで下さい。
皆様で楽しい時間を共有できるよう、お願いいたします。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
08.01.20:30
8月1日 あけぼの
下りは昨日から走り始めた、夏臨あけぼの。
昨日は雨が降り出しそうだったので、速攻で帰宅。
部屋から夏臨あけぼのを見送ってしまいました。
今日は秋田県北部で大雨になり、花輪線も一時不通。
八幡平地区では床上浸水の被害もあったようです。
幸い大館市内は激しい雨は降ったものの、水害はなし。
夕方はいくらか青空も顔を出したので、あけぼのに会いに行きました。
沿線は草ボウボウですが、草刈りしている時間はありません。
明日から風穴館において、秋オテ会の写真展が始まります。
今回のテーマは「あけぼの」。
写真展示のあと、久々にお立ち台から見送ろうかな・・。
写真はトリミングしています。
今日の証拠写真ということで。。。
05.14.20:31
5月14日 良い天気
今日は良い天気に恵まれました。
チャリでの通勤は、汗ばむくらいになりました。
最近は、会議や研修会が目白押し。
定時に上がれなく、花輪線の夕焼けもご無沙汰。
いつものことながら、ネタ切れになりました。。。
写真は4月29日。
05.09.23:23
5月9日 臨時あけぼの
05.06.21:15
5月6日 あけぼの
今日は連休最終日。ほとんどやらない駅撮りに行って来ました。
というのも、大館の鉄友さんと花見があったから(笑)
夜桜観賞号とひろさき桜まつり号に乗車し、車窓から花見。
行きはかぶりつき席で、お酒も進み中年男が大盛り上がり。
日中に飲む酒は、実に効きます。帰宅してダウンしてただ今復活中。
今回の連休は、何かに駆りたたれるように写真を撮りました。
しかも定番ではない、マイナーなポイントをしつこく(汗)
結果、写真的にはイマイチでしたが、気持ち的には我慢できます。
10日あまりのお祭り騒ぎ。
楽しめましたし、いつもこうであればとも思います。
たぶん、3月ダイヤ改正以上に、虚無感で満たされるでしょうね・・。
新緑、水鏡。楽しみな季節に入ります。
また週末鉄に戻りますが、少しずつ楽しんでいきたいです。
05.04.20:59
5月4日 家族運用
今日は、久しぶりに朝から日差しが眩しく青空が広がりました。
せっかくの連休。たまには家族運用ということで角館へ。
途中の山道は綺麗でしたが、残念ながら角館の桜はお終いでした。
昨日の雨風で、大館の桜もだいぶ散ってしまいました。
今年は、自分の日程と天気が合わず心残りが多かったです。
あけぼのも後2日。どうしよう・・・。
写真は4月30日。
04.26.18:08
4月26日 お祭り騒ぎ
今日は、花見列車や臨時あけぼのなど、見所満載のお祭り騒ぎ。
今日一日だけで、赤後藤、青後藤、あけぼの、583、751、
3000番台、もりよし号、クリトレ、701と、賑やかな一日でした。
日中は25℃まで気温が上がり、一気に桜の開花が進みました。
ちなみに、最低気温と最高気温の温度差は24℃でした。
ただ沿線には彩りがないので、列車主体の写真になりました。
臨時化されたあけぼのは、通過時間が11時近いので難儀です。
面にも側面にも日が当たる場所は無い?のでは・・?
ちなみに、お立ち台には40人前後集結したようです。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8