02.02.14:34
[PR]
01.06.22:55
北海道へ
今日から仕事。年末年始は8連休になり、給料に響きます(>_<)
撮影も今日が撮り始めで、秋田内陸線と奥羽本線へ。
JR北海道向けのH100型が輸送され、二ツ井で撮影してきました。
ここの通過が16時15分頃なので、ギリギリかもしれません。
奥羽本線 富根-二ツ井
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ ISO1600
PR
09.30.22:16
三日連続のキヤE195試運転
今朝は濃霧の朝を迎え、気温も27℃と二日連続の夏日になりました。
この時期にこの暑さは、寒暖差もあり身体が対応しかねます・・(^^ゞ
三日連続のキヤE195試運転最終日、撮るポイントは決めていました。
が、現地に入ってビックリ!!何と草ぼうぼうでどうにもならず。
仕方無いので架線柱二本分、草刈りに精を出しました。
お陰で汗ビッショリ!
撮影後は我が町の「イトクSC]でポロシャツを買い、着替えました(*^ー゚)
しかも、Mr.JUNKOが格安の千円ポッキリ。
思わず種類を変えて3着買い、今日の内陸線の鬱憤が晴れました(^_^)v
奥羽本線 陣場-白沢 キヤE195試運転
EOS5DMkⅢ+シグマ50mmf1.4
09.29.17:41
久々のシラジン
今日も昨日に続き、キヤE195試運転が有ったのでシラジンへ。
ネタ物は必ず押さえておきたいシラジンですが、草ボウボウ。
今回は編成が短いので、風穴遊歩道へ上がってみました。
こちらも木々の生長が著しく、以前のように広く撮ることは困難。
思いっきりアップで、可愛らしい編成を捉えてみました。
それにしても、この名撮影地。何とかならんのかな・・・(>o<)
奥羽本線 白沢-陣場
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
09.28.21:10
久々のネタ物
今朝は濃霧。しばらく霧は晴れませんでした。
その割に天気が良くなく、午後からは曇り空になってしまいました。
そんな奥羽北戦に、今日は久々にネタ物が走りました。
午前中は仕事で行かれませんでしたが、パーイチ牽引のE231系配給列車。
昼過ぎにはキヤE195試運転が有り、仕事帰りに直行しました。
ピーカンで有れば逆光ポイントですが、陽が回る曇り空で良かった?ようです。
上りも自宅近辺で撮ることが出来、充実した土曜日鉄分補給でした(*^ー゚)
奥羽本線 大館ー白沢
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
09.04.23:09
北海道向け輸送
今朝は霧でしたが、日中は久々に晴れ~~~ました。
シットリとした空模様も良いですが、やはり晴れると気持ち良いです。
今日の秋田内陸線は、昨日と同じで蕎麦の花の白坂で撮りました。
その後は奥羽本線へ転戦し、北海道向け甲種輸送を撮りに二ツ井へ。
通過時間が16時過ぎだったので、かなりユックリしていました。
ここ今泉踏み切りで撮った後は、白沢まで北上。
早口駅での停車時間が長かったので、余裕で追いつきました。
久々の本線撮影で、しかも久々のシグマ60-600mm。
ぶっつけ本番で無かったので良かったですが、内陸線とは違います(^^ゞ
奥羽本線 二ツ井-前山 H100型甲種輸送
EOS5DMkⅢ+シグマ60-600mm
07.28.22:31
お祭り終了
昨日今日と、ED75牽引の「急行津軽号」が走りました。
昨夜は秋田発の、それこそ夜行列車で青森までユックリ走ったようです。
自分は上りだけ、自宅近辺での撮影。
沿線はカメラマンが多かったようですが、今日は独占です。
時間的に、あるいはポイント的に良いところが浮かびませんね。
ま、記録としての写真なので、近場が一番(笑)
奥羽本線 白沢-大館 急行津軽号
EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ
07.15.22:44
久々のアイちゃん
昨日の朝になりますが、ED75-777牽引の工臨が早朝に走りました。
ちょうど野球の練習前だったので、撮影してから練習へ。
自宅に帰って朝ご飯、と思ったらアイちゃん下ったよという知らせ。
時間的に間に合ったので沼館で撮影するも、本線なのか花輪線なのか?
大館駅に寄ったらまだ大気中で、花輪線へ向かうようでした。
で、車掌さんが乗っているのね!!
知らなかった。。しかも可愛い尾根遺産。ラッキーでした。
奥羽本線 大館駅
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
06.07.22:37
カシオペア再び
先月の18日に、久々の下り列車でやって来た「カシオペア」。
今朝は、大館が5時過ぎの到着という早い時間にやって来ました。
時期的に明るくなっているので、4時起きして出かけてきました。
大館駅の停車時間が13分有るので、一発目は長坂と決めました。
予想はしていたものの、仙人様初め先客4名。
最終的に7人と、意外に少なかったかも知れませんね。
二発目は悩んだ末に、写真の矢立峠で撮ることに。
カシオペアの長編成に、このSカーブ。
ブルトレで通っていた頃に戻ったような、ゾクゾク感に浸りました。
やっぱ格好良い!特に今回はレインボーだったので、尚更でしたね!
奥羽本線 陣場-津軽湯の沢
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
05.14.22:55
萌える峠路
先週末から、暖かい日が続く大館。
今日は最低気温5.5℃、最高気温27.1℃と、約22℃の寒暖差。
流石に夏日を記録すると、暑い。。。
矢立峠の新緑は一気に加速して、ただ今真っ盛り。
秋田内陸線も気になりますが、こちらも気になり3日連続の出撃。
明日も晴れれば、山登りだな・・(^^ゞ
奥羽本線 白沢-陣場
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
04.07.22:37
ゆっくりした週末
週末はゆっくりと過ごし、夫婦で映画鑑賞して完全非鉄。
天気もイマイチだったという、少しこじつけも有りますかね。
ようやく雪の気配が無くなり、少しチャリを整備して乗ってみました。
本当に運動不足で、体重もかなり増えヤバい状態。
身体が資本の商売なので、少し本気モードにならないとね。。。
写真は4月5日 久々のアイちゃん
鉄友さんから通過情報をいただき出動。
以前のスジだと余裕だったのですが、時間変更が有ったよう??
奥羽本線 下川沿-大館
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
04.02.20:22
吹雪の4月
昨日に続き、今朝も雪景色を見せてくれた大館地方。
日中はネコの目のような天気で、目まぐるしかったです。
夕方近くになり、雪が激しさを増してきました。
当然、嬉しくて嬉しく出動。
赤雷貨物、つがると撮り帰宅途中、またしても下り接近無線。
自宅前の空き地から、吹雪を縫って走る普電を捉えることが出来ました。
奥羽本線 大館-白沢
EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ
03.28.22:03
最高の雪景色
昨日から降り続いた雪が、今日はとても神秘的な朝に変えました。
たぶん、今シーズン最高の雪景色になった気がします。
今日は小坂町勤務なので、朝は少し余裕が有ったので出動。
狙いは、いつも部屋から見送っているキンタ貨物。
ところが、いつまで経ってもやって来ません。。
こんなチャンスはそうそう有るものでは無いので、ガッカリ。。
しかし、7時までのあいだ、幸いにも普電が2本。
今日ほど、普電に感動したことは有りませんでした(^_-)
奥羽本線 白沢-大館
EOS5DMkⅢ+EF24-70mmf4LIS
02.27.23:06
甲種輸送
今朝は久々の雪景色。やっぱ雪は良いな~。
内陸線沿線は、北帰行の準備をしている白鳥が群れています。
昨日、今日と白鳥に遊ばれてしまい、何とかまたチャレンジしたいですね。
今日は超久々に、風穴遊歩道へ上がってみました。
やはり木々が伸びて、非常にタイトになってしまいました(>o<)
そして今日のメインイベント。
三陸鉄道車両の甲種輸送ですが、時間がハッキリ分からず待ちぼうけ。
天気が良かったから何とか撮れたものの、曇り空だと完全アウトでした。。
奥羽本線 大館-白沢
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ ISO3200