忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.12.02:35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/12/02:35

05.26.22:08

5月26日 T18シリーズ


今夜は久々に雨がシトシト降っています。
ハッキリしない天気が続き、思いっきり雨が欲しいところです。

昨日はスッパリ酒を断ち、早めの就寝。
お陰で今日は行き帰りプラス、買い物もチャリで移動。
汗をかいてアルコール摂取をしてしまい、何にもなりません。。

写真は2008年6月8日。
初の松原カーブを往くお嬢様。
PR

05.12.21:19

5月12日 休みボケ


今年の連休は鉄に力が入ったので、仕事に気が向きません(汗)
まだ休みボケの感じで、このまま定年までズルズルとしたい。
という訳にもいかないので、気分を改め気合い注入~ですね。

写真は5月6日。
この並びも、もしかしたら2度とお目にかかれないかも。。

05.08.19:13

5月8日 連休を振り返って


この連休の目玉は、何といっても「あけぼの」でした。
が、もう一つの主役。ひろさきさくら号に抜擢された583。

バリ晴れの光線の中で撮れたのは少なく、来年への持ち越し。
こちらも来年走ることを願って、課題を残しました。。

4月29日。
EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4

05.03.19:10

5月3日の風穴


4月26日以来、足を運んでいなかった風穴。
鉄友さんから、桜情報を聞かれ夕方偵察に行って来ました。

もともと桜が少ない風穴周辺。
遊歩道からの桜は、例年以上に花芽が少ない感じがします。
下の桜がモリモリだったので、期待はあったのに残念です。

新緑もまだ早く、田圃に水も入っていません。
明日は晴れ予報ですので、家族運用に力を入れたいと思います。

04.28.20:27

4月28日 仕事帰り


今日は仕事上のトラブルで、仕事帰りの花輪線は間に合わず。
桜の開花状況を見ながら、あちこち寄り道してきました。

バイパスを走っていて、感じの良い枝を発見。
ジッと眺めていたらタイミング良く下り列車通過。
明日の、ちょうどいい予行練習になりました。

EOS5DMkⅡ+タムロン28-75mmf2.8

04.27.20:40

4月27日 さくらまつり号


今日も最高気温が25℃を越え、2日連続の夏日。
午後からPTAだったので、いつも通り地元でまったり。

朝は、残念ながら起きられず・・。
内陸線直通の「さくら号」から撮影スタート。

今回走っている列車は、あと見られなくなる可能性がありすぎ。
「あけぼの」「583」「3000番台」はいつまで走るのか?

ということで、今回は地元が分かるポジションがメイン。
ただ余りにも光線状態が悪かったりで、いつも独りぼっちでした(笑)

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8+トリミング

04.22.21:12

4月22日 211系


今日は211系の回送の情報をいただき、PTAの前に白沢へ。
昨年の6月にもあったので、同じ時間と予想。
ドンピシャで、ちょっぴり嬉しかったです。

今の時期、夕日が沈んだ後なので条件は厳しいものの晴れ。
ISO1600で、何とか撮ることが出来ました。
牽引機は前回と同じ134号機。かっ飛ばしていきました。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

04.21.22:37

4月21日 仕事疲れ


今日は朝からてんやわんやで、終いに機械の故障。
結局、帰りは19時半過ぎになり疲れました。

明日は久々のPTA役員会と、飲み会。
今週は更にもう一件飲み会があり、財布と身体がパンク寸前。
ストレスと疲れだけが溜まる一方ですね。。。

写真は昨日の天理臨。
帰宅直前に撮ることが出来ました。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

04.06.18:19

4月6日 大館駅


今日も荒れた一日なりましたが、広島では18㎝の積雪とか。
それを考えると、平穏な大館地方だったのかもしれません。

所用で出かけたついでに、久々に大館駅に寄ってみました。
何やら見たことのある車を発見。
ダイヤ改正から鉄仲間と会う機会がめっきり減り、久々の再会でした。

快速八幡平とつがるの並びも、ダイヤ改正後から実現。
今まで花輪線と本線のアクセスが悪かったので、少し改善されました。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

03.17.19:06

3月17日 晴れ~


先週は、ず~っと雪模様の冬の空でしたが、今日は晴れ。
まさに春本番を迎えそうな陽気です。

あけぼの最終週は、きっと最後のプレゼントだった気がします。
今年ほど、雪景色に恵まれないシーズンも無かったですね。。

写真は3月16日。
この583系も、いつまで走ってくれるのやら・・・。

03.13.20:30

お願いです


あけぼのラストランまで、あと明日を残すのみ。
風穴前は積雪が多く、大型トラックなどの交通量も多いです。

また本数が少ないとはいえ、バス路線でバス停もあります。
今朝は注意しても車を移動することなく、危険な状態。
皆さんで気持ち良くラストランを迎えるため、マナーを守りましょう!

03.04.23:09

3月4日 明日から雪?


今夜は冷え込んで、星空です。
明日から一週間、雪マークが並びました。
果たして週末は雪景色になるのか・・?

職場ではインフルエンザが流行りました。
少し時期遅れな感は否めませんが、2人戦線離脱。
皆様も油断なさらず、うがい手洗いマスク着用ですよ~!

写真は3月2日。

02.15.09:22

2月15日 あけぼの高崎線内


昨夜からの大雪。首都圏はじめ大変な事になりましたね。
甲府市の110㎝はじめ、群馬県内ももの凄いことに・・。

若干は遅れるのかな?と大館駅に確認に行ったら、目を疑う案内。
何とまだ高崎線内に立ち往生状態。
駅員さんも今後どうなるのか分からず、今夜のあけぼのも???

大館は若干風が強いものの、大した雪ではありません。
ただ明日にかけて吹雪になりそうな、そんな空模様です。

EOS5DMkⅡ+タムロン28-75mmf2.8
3098貨物は定刻での運行でした。

01.31.23:12

1月31日 激しい雪


昨日の激しい雨が、今日はそのまま激しい雪に変わりました。
職場から見る外の景色は、寒々とした白一色。
上りの「あけぼの」は、秋田始発になったようです。

明日は、市民スキー大会の会場作りで一日がつぶれます。
明後日は早朝から山に上り、夜の反省会まで長い一日。
非鉄になりそうな週末ですね。。。

写真は昨夜のもの。