02.14.00:57
[PR]
04.21.20:57
4月21日 珍客現る
「つがる」撮影後、4075貨物を撮りにお立ち台へ。
生憎の雨模様なので、車で待機していて時間潰し。
そろそろ準備をしようと現場に向かっていたら、突然現れた次期エース。
予想もしなく、不意を付かれて苦し紛れの一枚。
JR職員達が外を眺めていました。
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L
PR
04.04.21:04
リンクを追加しました
今日もとても寒い一日でした。
せっかく今朝の「日本海」にピカピカの107号機が入ったという情報をいただきながら、
寒かったせいではありませんが寝坊をしてしまい、自宅前から眺めていました。。。
今日はリンクを一件追加しました。
地元で息子さんの影響を受け、不惑?を前に鉄に嵌ってしまった、EF210さんの父君です。
待ちに待った「EF210-父のブログ」を開設しました。
地元のリアルタイムな情報も数多くありますので、幣ブログ共々、ヨロシクお願いします。
写真は合成で得た、いつかはゲットしたい「つがる3号×つがる6号」
ダイヤ上は、離合するのがこの辺なのですが、うまくいきません。
02.27.12:19
2月27日 今日も非鉄
今朝は仕事に出かけたので、非鉄となりました。
昨日今日と風が強く冷たいですが、時折日差しが差し込み、家の中は春のよう。
積雪を期待したのですが、一気に雪解けが進みました。
写真は1月30日。
迫力満点のラッセルで、普電ながら見直してしまいました。
EOS5DMkⅡ+135mmf2L トリミングあり
02.24.22:23
2月24日 雷鳴轟く夜
今夜は、雷様のご機嫌が悪いのか、ピカ!ゴロゴロ!バリバリ!!の夜です。
雨は強くないですが、不安定な空模様です。
明日はどうなるのか?雪景色に期待は無理でしょうかね。。
写真は2010年1月2日。
ミニザリガニでも興奮しましたね~。
02.23.22:51
春のような日差し
今週は、日中雲一つない青空が広がり、春を思わせるようです。
こうなると、雪が恋しくなるのは凡人の証なのでしょうね。
本格的な春には未だ一ヶ月以上もあります。
綺麗な雪景色を楽しみに、残り少ない冬を過ごしたいと思います。
2011年2月20日
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L トリミングあり
02.20.17:58
2月20日 わくドリ
今朝は、昨夜降った雪が7~8㎝位積もったでしょうか。
とても綺麗な朝を迎えましたが、不覚にも寝坊・・orz
2日間連続で「日本海」を撮り逃がしてしまいました。。。
今日は「わくドリ」が帰ってくる日。583秋田車の勇姿も後一ヶ月。
山に登ろうか迷った末に、二ツ井まで足を延ばしてきました。
ここは駐車する所が無いので、近くのコンビニで買い物をして、許可を頂いて置かせてもらいました。
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L
01.30.23:38
今週末のベストショット
昨日の土曜日は、子供の部活で比内体育館まで送り、そのまま湯瀬渓谷へ。
今シーズンは、冬の湯瀬渓谷の納得したい写真をと思いながら、今回も玉砕。
そのまま昼まで、花輪線を彷徨いながらの鉄分補給でした。
今日は、大学受験の長男を送ってから本線へ出動。
ダイヤが思いっきり乱れまくっていたようで、目当ての貨物が来ません。
とりあえず待っているとやってきたのは普電。豪快に雪を蹴散らし進む勇姿に感激!
この後も下りの普電をゲットして、帰り支度をしていた時にトイボネンさん登場。
つがる6連が来るよ~!ということでゲット。
返しの下りをお立ち台で頂くも、6連が分からずどちらもドボンでした。
結局、今週末のベストショットは皮肉にも701でした。
EOS5DMkⅡ+135mmf2L
01.01.21:19
元旦の〆
11.03.20:01
11月3日 お立ち台
昼食を食べた後、昨夜の疲れが出てきてソファーに横になっていたら電話が。
トイボネンさんから、ミステリー列車が下っていくよ~!との事で、お立ち台へ。
二人で雨に濡れながら、貸し切りのお立ち台でミステリー列車を捕獲。
お立ち台の紅葉は盛りのようですが、やはり色付きが良くありませんね。
今週末の予報が晴れなので、週末が勝負のようです。
EOS5DMkⅡ+135mmf2L ISO1600
10.24.17:55
10月24日 天理臨
今日の午後から天理臨が走るよ~、ということで橋桁へ出動。
すでに鉄っちゃんが3人いて、橋桁は満員御礼状態でした。
曇り空ながら明るい状態で、まずまずのコンディションでした。
レンズの長い玉を持っていかなかったので、若干トリミングしています。
EOS5DMkⅡ+135mmf2L
10.16.15:56
団臨 T18編成
下りのT18団臨は風穴でいただきましたが、上りをどこで撮ろうか悩みました。
光線状態からいけば、松原近辺が良かったのでしょうが、橋桁に来てしまいました。
T18編成を綺麗な光線状態で撮っているのが少なく、撮りたい場所はたくさんあります。
ただ今後入線する可能性が低いT18編成なだけに、欲を言えばもう2~3度入線してほしいですね。
今日は白沢~陣場界隈の人手が少なく、ちょっと拍子抜けです。。
皆さんは青森方面に出かけたのでしょうかね・・・。
EOS5DMkⅡ+135mmf2L
10.09.22:49
10月9日 大館駅
昨夜は、秋田から秋アキさんがやってきて、久々に一献傾けました。
相変わらず精力的で、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
二次会は、ブルママさんとご一緒に鉄道やらメイドやらの話で盛り上がり、やっぱり飲み過ぎです。。
今朝はドンヨリとした曇り空でしたが、1656貨物は赤雷様重連と、美味しい朝でした。
その後は、秋アキ485を使った団臨が走るということで、大館駅での並びを撮りに出かけました。
が、肝心の「かもしか」が2分遅れで、ご覧のように踏切で離合してしまいましたorz
明日は大雨の予報。
朝練は「日本海」までしか出来ませんが、一体どうなることやら・・。
いつもの雨ポイントでの撮影になるでしょうが、半端な天気はイヤですね。
09.30.21:46
9月30日 ミニ撮影会
今朝も寒い朝でしたが、久々に秋らしい雲が広がっています。
郡山からの配給列車があるよ~!ということで、離合の可能性のある橋桁へ。
既に常連さんが集結し、それに千葉県からのお客様も加え、さながらミニ撮影会。
残念ながら、離合はかなり大館寄りであったため、雰囲気だけ味わってみました。
日の出が遅くなり、ここでの朝練も厳しくなってきていますね・・。
写真はかなりトリミングしています。
EOS7D+70-200mmf2.8LIS
09.26.18:18
9月26日 HB-E300 試運転
今朝は寒さが一段と厳しく、何と!7℃。市内は濃霧に覆われ大変な朝でした。
今日はネタ物が沢山走り、583系は走ることを知らなかったものの、何とかゲット。
目玉は、何といっても新型ハイブリット「青池編成」だったでしょうか。
営業運転が始まれば、絶対に入線する事のない車両だけに上下とも天気に恵まれラッキー。
以前に同じ車両の「あすなろ」を見たときに、微妙な雰囲気だっただけに、この青池編成は格好良いです。
夕方近くになって、秋田の鉄仲間から電話をいただきました。
今晩の「いなほ7号」には、順調にT18編成が充当されたそうです。
明日は天気も良さそうなので、いなほと稲穂の最後の組み合わせになりそうです。
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L