02.13.22:30
[PR]
06.12.18:49
6月12日 祭り終了
長かったようで、あっという間に終わってしまったD51運行。
前回のD51運行時は、まったく興味がなかったのが残念です。
蒸気機関車の魅力に、今更ながら魅せられてしまった一週間でした。
現地では、懐かしい顔やブログ等で名前は知っていても会ったことが無い方。
様々な出会いがあり、それもまた今回の収穫でもありました。
青森DCにおける青森県民の取り組みは、楽しませよう!楽しもう!という、
青森全体が、お祭りを全国の皆様と一緒に楽しんだような気がします。
人は笑顔になると幸せになれるんだね!
改めて感じることの出来た、素晴らしいお祭りでした。
明日から暫く、魂の抜けたような鉄活動に入るわけですが、
何とか気持ちを切り替えて、新たなスタートにしたいものです・・ね。
EOS5DMkⅡ+120-300mmf2.8
PR
06.09.21:23
D51 HM
今日の試乗会からHMが付けられたようです。
「がんばろう日本!がんばろう東北!SL津軽路」でした。
今日は午前最後の撮影でカメラがエラーを起こし、その後AFが不能に。
サンニッパズームはサーボが比較的効いていたので、午後からは全てMF。
カメラを修理に出すとサブ機が無い今は、写真を撮れなくなってしまいます。
新型のアナウンスはないし、どうしよう・・。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
06.09.21:13
6月9日 D51試乗会
今日はD51試乗会があり、秋オテ会メンバー4人で撮影ツアー。
下りは定番の岩木山バック、同じく大釈迦発車と無難に撮影。
天気も良かったので人出もありましたが、まったりしたものでした。
上りは、ロケをして見つけた初めての場所。
3時間あまり、昼食、DVD鑑賞、昼寝と、本当にまったりとした時間を過ごしました。
同行した皆様、お疲れ様でした。
また久々に懐かしい人に会ったりと、楽しい一日でした。
EOS5DMkⅡ+シグマ50mmf1.4
06.06.23:57
D51バックビュー
D51の、サイドからちょっと過ぎたバックビューが好きです。
って、いきなり変な文章から入ってしまいましたが、好きなんです。
現役SL時代は、ほとんどD51を追いかけていたのですが、
年を取ってじっくり見れば見るほどバックビューに魅力を感じます。
何で?何でなんだろう・・?
今度は、じっくり観察して堪能してきます。。
06.06.00:00
タイムスリップ
昨日の大釈迦発車の一こま。
定番のお立ち台ではありますが、この一発で全てがいっちゃいました。
汽笛、ドラフト音、匂い。一瞬にして40年前にタイムスリップでした。
我が青春のD51にバンザイ~!まさに現役を彷彿させる走りでした。ね。
06.05.23:29
6月5日 試運転2日目
今日は予定通り家族運用で、弘前で映画を観に行って来ました。
上演時間と発車時間が同じだったので、帰り際に子供達にもD51を見せてきました。
当初予定の場所が、道を間違えたために行き当たりばったりで変更。
結果的に川部駅の近くに出ることが出来、ラッキーだったでしょうかね。
昨日の上りは、煙の出し方がいまいちだったので、駅の発車に期待。
しかしながら荷が軽すぎるのか、軽やかに通り過ぎて往ったのでした。
でも、汽笛は何度聞いても良いな~。今日も汽笛を聞いて胸キュン!でした。
EOS5DMkⅡ+70-200mmf2.8LIS
06.05.00:32
6月4日 D51試運転
今日(昨日になりましたが・・)は、D51試運転の初日。
自分も9年ぶりの本格的なSL撮影だったので、試運転に出かけました。
もの凄い人出だと予想していたのですが、意外にまったりと撮影出来ました。
久々のD51の迫力に、ただただ感激するだけでしたね~。
返しの上りは煙が今ひとつでしたが、運転士さん達の挨拶が嬉しかったです。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
06.02.23:55
昨日のD51送り込み
昨日の送り込みの一こま。
何が何だか分からない状況で、せっかくの水鏡も中途半端でした。
久々のSLですが、夕焼けの反射がこれほど似合うとは・・。
ちょっとばかりカルチャーショックでした。。。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
06.01.22:41
6月1日 D51送り込み
今日は、青森DCで使用するD51の送り込み回送がありました。
どこもかしこも鉄っちゃんで賑わい、本番では一体どうなるの・・?と不安。
一発目の沼館で、地元鉄5人で待っているときに事件が起きました。
そこで自分の頭はパニック状態。冷静な判断をしたつもりが、とんでもない事に。
2発目に皆さんが白沢駐車帯に居た頃、一人判断を失った男が血迷っていました。
何を撮りにいったのか・・。だって、久々に夕焼けが綺麗だったもので・・。
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
05.08.14:57
弘前さくら祭り号
今日は、秋485による「弘前さくら祭り号」の最終運転日。
大館駅近くの桜の名所をすっかり忘れていて、慌てて撮りに出かけました。
一部散り始めている木もありましたが、おおむね満開状態。
日差しがありませんでしたが、しっとりした雰囲気を記録できました。
来年も、この秋485は走り続けてくれるのか・・。心配です。
EOS5DMkⅡ+35mmf1.4L
05.03.11:47
5月3日 イメージ写真
今日は久々に太陽が顔を出し、ようやく春らしくなりました。
今朝は「日本海」を風穴上からゲット。
連休だけあって、お立ち台は10数人の鉄人が集結。
自分は一人のんびりと撮影です。
その後は、懲りずに離合狙いで場所移動。
3分以上のズレがあったので、まるっきり駄目でした。
イメージとしてはこんな写真になるのですが、難しいです。
今日はこれから、家族運用で弘前城へ花見へ行きます。
トイボネンさんからのメールで、既に釈迦内近辺から車の渋滞。
当初は弘南鉄道を予定していましたが、大館駅からJR利用で出かけてきます。
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L 合成写真
04.30.13:34
4月30日 弘前さくら祭り号
今日も「弘前さくら祭り号」と「つがる」の離合を狙って出動。
昨日より大館寄りにシフトするも、どうもトンネル内で交わるようです。
「あけぼの」と内陸線直通「さくら号」の離合もバラバラで、今年は難しいです。
これから、昨日撮影出来なかった「夜桜鑑賞号」を撮りたいのですが、雨模様。
ちょっと億劫になってきましたが、「つがる」離合狙いのついでに出かけるか思案中です。
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L