忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.09.14:22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/09/14:22

05.06.22:37

非鉄続き


今年は桜を楽しみました~。
一昨日、昨日は、八幡平近辺で満開の桜を楽しめました。
お陰で、非鉄な日々が続いています。。

写真は4月30日。
EOS5DMkⅡ+タムロン28-300mm
PR

03.31.22:25

うみねこ


今日は、良い天気。春そのものでした。
そんな中、二ツ井の巨匠から見たまま情報が来ました。
いつもながら、感謝感謝です。

仕事の関係で大館に戻ることは出来なく、高速で碇ヶ関へ。
津軽湯の沢駅も考えたのですが、側面流しに挑戦。
この「うみねこ」は初対面で、てっきり2両かと・・^_^;

EOS5DMkⅢ+シグマ35mmf1.4


03.22.19:02

今日は雪


日中は雨でしたが、夕方から雪になり久々の積雪です。
結構な勢いで舞い降りていて、明日の朝が怖いなあ(;゚ロ゚)

写真は昨日ですが、この景色も過去帳に入るのか・・。

03.07.21:57

まるで春スキー


天気予報では、昨日の午後から雨模様で、今日は昼から回復。
一年ぶりのスキー旅行は、雨にたたれて駄目かな?と思っていました。

昨日は風は強いものの、夕方まで空が持ちかなり滑りました。
夜は雨が降って、朝は濃霧に覆われていたのですが、朝食後には晴れ。
5月上旬の気温に上がり、コースも雨が降った割に締まっていました。

昨日の筋肉痛も忘れ、今日も思いっきり貸し切り状態のコースを楽しみました。
あまりの青空に、帰ってきて顔を見たらオデコを中心に日焼けしていました(o゚▽゚)o

写真は3月4日。

02.11.19:26

本番に弱い


今日の予報は全国的に晴れ~。久々のキンタ撮影に出かけました。
が、キンタ通過時は曇り空で、その後は晴れ。
つがる1号も通過前は写真のように、日が当たり良い感じ。
でも本番は曇り空という、いつものパターンが出てきました。

現在風穴お立ち台前の橋梁は、ご覧のように橋桁工事中。
撮る角度によっては工事の足場が見えそうなので、今週末は注意ですね。

EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ


02.09.18:39

キハ40


今朝の積雪は8センチ位でしたが、霧のかかる幻想的な風景。
赤く染まる朝日に感動しました。こんな日に仕事なのが残念です。

日中は、濡れ雪が降りドンヨリとした空模様。珍しく寄り道しないで直帰。
録画済みを消化しながらいましたが、2時前から大粒の雪。
出るのも億劫でしたが、下りを見送った後上り「つがる」捕獲へ。

この時点では、良い感じにモサモサとと雪が降っていました。
が、やってくる気配無し。雪も止んできて普通の景色に。
結局15分以上遅れで、雪も全く降らない無駄足になりました。

こんな日もあるよなと思っていたら、二ツ井の巨匠から見たまま情報。
いつもの筋でキハ40が走るよ~。ということで出動。
立春が過ぎたとはいえ、この時間帯はかなり暗いですね。
下手な流しに挑戦でしたが、雰囲気が分かればいいかなと。。。

いつも情報をいただき、ありがとうございます!
遠くから聞こえるキハのタイフォンに、心揺さぶられました~~。

EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ ISO3200

12.01.18:54

ラッセルの帰り道


今日は、弘南鉄道弘南線でラッセル車の試運転。
そして津軽鉄道では、ストーブ列車も運行開始したようです。
18時からの青森放送を見ていたら、危なく自分が映りそうでした(笑)

明日は大鰐線での試運転があるようですが、残念ながら出かけられません。
弘南線の撮影地がさっぱり分からなかっただけに、大鰐線も出かけたかった。
でも今日は弘前の巨匠と会うことが出来、とても良かったですね。

ラッセル撮影の帰りは、冬枯れになってもしかしてと思い山登り。
それこそ棘の道を歩きまわり、ツタに足を取られ転倒。
痛めて治りかけていた右肩の靭帯を、またまた痛めてしまいました。。

結局、抜ける場所はここの一か所だけ。
苦労した割に大した絵にならなかったですが、仕方ないですね。

EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ

11.27.16:14

未だ積雪無し


先週から今週にかけ、博多と函館へ旅行。
南から北まで、忙しい日々でした・・・(笑)

そして今日は、人生初の授業を行ってきました。
4週連続で、2時間の4コマ。
理解してくれたかどうか分かりませんが、なかなか楽しかった。
来週は少し資料を用意して、興味を持ってもらわないと。

その授業が10時40分で終わり、速攻でお立ち台へ。
雪景色を期待していたのですが、暗い曇り空だけでした。
ただその後は雨風が強くなり、奥羽本線も運休が出ているようです。

久々の本線撮影でしたが、冬枯れで意外に足元がスッキリ。
これからは、雪景色を狙いに出かける日が多くなりそうです。

パソコンは不調のままで、買い替えなければと思いつつ金が無い。。
年賀状のシーズンなのに、住所録はないし困ってしまいました。

EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ ISO1600

11.01.15:38

24系譲渡回送


今日から3週に渡って、24系の譲渡回送があるそうです。
次回以降は出撃出来ないので、頑張ってきました(笑)

大館通過時間は真っ暗なので、撮影は秋田方面になります。
当初は「きみまち坂」を考えていたのですが、ここも真っ暗。
秋アキさんの指南を受けて、大久保ストレートまで足を延ばしました。

3カ所ほどに、20~30人のグループが居ました。
まあ県外ナンバーの多いこと。遠征、お疲れさまですね~。
秋アキさんにはこの後も世話になり、ありがとうございました!

天気予報がさっぱり当たらず、昼過ぎまでドン雲りの寒い一日。
車両は綺麗な状態で、小坂レールパークの車両とは大違い。
海外に譲渡しないで小坂町に譲渡してほしい。。
が、維持管理費が大変かな・・・。

EOS5DMkⅢ+シグマ50mmf1.4

10.20.21:46

冬の使者


昨日の夕方見つけた、冬の使者「白鳥」。
カメラを出す間もなく、地元の方が近づきすぎて飛んで行ってしまいました。
今日は慎重に近づいていき、だましだまし4本撮ることが出来ました。

地元の方の話だと、飛来してきたのは一昨日の夕方。
昨年より10日ほど早いようです。
当地も、いよいよ冬将軍の足音が。明日の朝の気温は0℃の予報です。

EOS1DMkⅣ+シグマ120-300mmf2.8

09.18.21:24

ラッピング車


前回の4連ラッピング車は仕事で撮れなかったので、今回晴れてゲット。
生憎の空模様でしたが、わくドリ送り込みより華やいでいました。
結局、午前中は定位置で移動無しで終わってしまいました。

EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4

09.14.21:15

キハ40


昨日に続き、今日もキハ40をゲット。
二ツ井の巨匠から、見たまま情報をいただき感謝です。

すっかり日が短くなり、ここは既に日陰になってしまいました。
仕方なく流しに挑戦でしたが、案の定フニャフニャの写真。
気合いを入れても駄目なものは駄目ですね・・・。

今夜はこれから、子供達を送って弘前まで出かけます。
弘前~上野間の夜行バスが、片道5000円とは驚きです。

EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ

09.06.22:01

突如のデーテン


最近の日曜日は、家族運用が多く非鉄です。
天気もパッとしないので、見る鉄でも良いかな・・と。
黄金色の大地になってきたので、そろそろ山登りですね。

写真は9月4日。
突然の登場に、焦った焦った。。

08.29.23:27

今日もラッピング車


今日の夕方は、大館発の上りに入っていたキャラクター号。
沿線の草が思いっきり伸び放題。
ポジション取りに焦ってしまいました。。

EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ