02.03.21:44
[PR]
04.10.00:05
他路線より
今日も過去画像から1枚。2004年4月24日。超有名地である新疋田です。
この時は出張で京都方面に出かける機会があったので、森田検索さんから撮影ガイドを頂き赴きました。
さすが特甲線だけあって、優等列車がバンバン来て飽きることはありませんでした。
ほとんど鉄っちゃんが居ない状態で撮影できたのもラッキーだったでしょうかね。
時期的に、北東北よりも一ヶ月近く早い印象を受け新緑が眩しい季節でした。
そんな中、国鉄色の長大編成が100㎞オーバーで駆け抜けていく姿に感動しました。
出来ればもう一度行ってみたい所ですね~~。
この時は出張で京都方面に出かける機会があったので、森田検索さんから撮影ガイドを頂き赴きました。
さすが特甲線だけあって、優等列車がバンバン来て飽きることはありませんでした。
ほとんど鉄っちゃんが居ない状態で撮影できたのもラッキーだったでしょうかね。
時期的に、北東北よりも一ヶ月近く早い印象を受け新緑が眩しい季節でした。
そんな中、国鉄色の長大編成が100㎞オーバーで駆け抜けていく姿に感動しました。
出来ればもう一度行ってみたい所ですね~~。
PR
新疋田のこの絵、大好きです。実は僕もこの夏の遠征は新疋田に、と思っていました。まだ行ったことがないのです。この構図を見ると子供の頃夢中になって見た鉄道絵本を思い出します。今も昔も変わってないのですね。
日本海さん、こんばんは。
そうですか!遠征に行くのですね~。ホント良い所でしたよ!
当時は電車での移動でしたから、撮影地は駅周辺に限られました。
が、それでも上下列車を色々なアングルで楽しむことが出来ます。絶対に飽きませんね。
時間的に余裕があれば、倶利伽羅も一度は訪れたいところです。
今年になってよく行くようになりました。 直流化するまでは秘境の駅でしたが、今では1時間に1本普通列車(新快速列車)が来るので結構便利です。普通列車は1時間平均上下各1本ですが特急列車は上下各2本(下手すると3本)来るので飽きません。間にTWEや貨物が入るのもみものです。
お昼は隣駅敦賀の敦賀ヨーロッパ軒でソースかつ丼食べるといいですよ。駅から約5分のところに支店があります。
Satooさん、こんばんは。
新疋田情報、ありがとさんです。
時間が取れたらもう一度行ってみたいですね~!
それとソースカツ丼も食べてみたい!っすね。
- トラックバックURLはこちら