02.03.21:51
[PR]
04.03.00:12
原点
約30年振りに鉄道写真を再開した頃、半年間に渡り日本海といなほのクロス狙いで毎朝出かけていました。
日本海1号が2分前後遅れると自宅近辺でクロスするので、そのクロスを撮りたくて燃えていました。
結局、満足いくクロスを撮ることが出来なかったのですが、この頃のしつこさ(笑)が今も活きているような気がします。
そんな中、いつもと違うアングルで構えていたら目の前でのクロス。
何で正面で構えている時に来ないのかなあと、悔しさが強かったのですが、今になって見直しすると貴重な画像になってしまいました。
こだわりと持続の力がが生んだ写真なので、今一度この頃の気持ちを思いだし、明日からの単調な日々に渇を入れようかなと思う次第です。
おばんです。
サイドのクロスはある意味正面より難しいですね。
正面だと望遠でなんとかなりますが、サイドだとドンぴしゃでないと収めれませんから。
おばんです。
最近私も『だらっ』とした気持ちでおりましたので、過去画像の整理をして明日への活力を見出そうとしております。暫くはジモ鉄で取り忘れ画像を撮り貯めようか思案中です。
オテネさん、こんばんは。
そうですね~、逆にサイドの方が難しいですよね~。
たまたまラッキーなことにドンぴしゃでしたが、たまには良い事があってもいいですよね。
惜しむらくは綺麗な水鏡であれば良かったでしょうけど、私の実力からすればこんなもんでしょうね。。
てつばかさん、こんばんは。
やはり初心忘れるべからず、でしょうかね。。
あの頃の燃える日々を思い出しながら、明日への道を切り開く。
初めて出会った頃に、も一度戻ってみよう・・初めて出会った場所に、も一度戻ってみよう・・
出会うもの全てが新鮮であった頃の気持ちを思い起こし、色々なことにチャレンジする年にしましょうかね。
って、ちょっとカッコ付けすぎ?
おもわず生唾を飲み込んでしまいました。こういうシーンを意図して追い続けるというのも良い仕事になるんですね。小生はデジ一眼一年が経ち少々マンネリ化も否めません。モチベーションを維持する上でこのような姿勢は是非とも参考にしたいです。
日本海さん、こんばんは。
毎朝の日課、お疲れさまです。楽しさと意欲が伝わってきますね!
始めの頃は何をやっても楽しいのですが、その力を持続するのは結構大変ですよね~。
テーマを持って撮影に望みなさい。なんて事を言われたりしますが、真面目に考えると何も出来ないと思います。
他人にとって何て事のないものでも、背伸びをしないで自分で小さな目標を立て実行することが大切なのかな?と思います。
日本海さんの今の仕事と、私の仕事が何時か何処かでリンクして大きな仕事になるように、コツコツ楽しんで朝の日課に励みましょうね!
- トラックバックURLはこちら