02.03.22:09
[PR]
04.06.21:51
鉄道林の今
ここ何ヶ月間の間に、大館近辺の鉄道林が縮小されています。
下川沿駅裏を始め、ここ釈迦内近辺でも大がかりな伐採が行われています。
杉花粉の減少を防ぐためではないでしょうけど、美しい鉄道林が失われていくのは寂しいですね。
下川沿駅裏を始め、ここ釈迦内近辺でも大がかりな伐採が行われています。
杉花粉の減少を防ぐためではないでしょうけど、美しい鉄道林が失われていくのは寂しいですね。
PR
奥羽北線でも,田沢湖線でも同じような光景を見ました.鉄道林だったんですね.てっきり「収穫」なのかと,,,コスト削減ですかね.
PS昨日のあけぼのTBさせて頂きました.
日本海さん、こんばんは。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
国鉄時代からの遺産である鉄道林ですが、余りに成長しすぎてかえって倒木などの危険が有るのでしょうかね?
いまだ切り倒した木を現場に置いているところをみると、乾燥させて売りに出す一石二鳥なのでしょうか。
全国の鉄道林を被写体にしたカメラマンもいるくらいですので、やはり趣のあるものだとは思います。
TB、ありがとうございます。
コメントがだぶってしまいました。
最近「レイルマン中井の1日1鉄!」がお気に入りで毎晩のぞいています。
プロの方が毎日1枚の写真をアップするのは、逆にプロだから辛いものがあるのでは?と感じます。
その点我々アマチュアは気軽なのですが、あえて1日1鉄を継続することで、マンネリの中で工夫しなければという向上心が生まれるのかな?と、勇気をもらっているところです。
色々なことにチャレンジして失敗し、そしてまた失敗し、いつまでも失敗の連続かもしれませんが、続けることで、新しく生まれることもあると確信したいですね。。。
- トラックバックURLはこちら