02.04.08:50
[PR]
06.17.07:16
6月17日 EF81-39号機
今朝も雲の多い朝を迎えましたが、晴れそうな気配です。
時期的には梅雨入りしていなければならないのに、いったいどうしたのでしょうか?
今朝は、昨日のツツジに挑戦するつもりでしたが、その先に見たことがない可憐な花が咲いていました。
とても小さく、雰囲気がスズランに似ているのですが、こんな大きな木にならないよなあ。
いったい何の花なんだろう?気になりますね~。
今日の1656レには、久々にEF81が充当されました。
一昨日、赤雷様がムド回送されたようですが、故障で戦線離脱したのでしょうかね?
今朝のいなほはR編成です。
時期的には梅雨入りしていなければならないのに、いったいどうしたのでしょうか?
今朝は、昨日のツツジに挑戦するつもりでしたが、その先に見たことがない可憐な花が咲いていました。
とても小さく、雰囲気がスズランに似ているのですが、こんな大きな木にならないよなあ。
いったい何の花なんだろう?気になりますね~。
今日の1656レには、久々にEF81が充当されました。
一昨日、赤雷様がムド回送されたようですが、故障で戦線離脱したのでしょうかね?
今朝のいなほはR編成です。
PR
残念なお知らせをしなくてはなりません・・・。
よねしろの54がバックホ-の餌食となりました。
もう正面と床、台車しか残っていません。
こうなることはわかっていたのですが・・・
本当にタイトルのように叫びたくなりました。
39号機は1658レでいただきました。土崎での発車が異常なまでにスムーズで静かでした。空コキが
3両あったのが残念でした。
この画像凄すぎる...
完全に脱帽。花ピン師匠の肩書きを差し上げますです。
もっと精進せねば...
>セ-ド様
こちらではお初です。
セードさん、こんばんは。
そうですか・・それは残念です。
仕方ないと分かっていても、見るのは忍びないですね。
1656~1658に81が入ると、何か新鮮に感じますね。
出来れば原色が入って欲しいのですがね!
てつばかさん、こんばんは。
何をおっしゃいますか!とてもとても、てつばかさんの足下にも及びません。
やはり花ピン師匠は、てつばかさんしかいませんよ!
でも、この花、可憐でしょう!名前を知りたいですね。
これはサラサウツギ(更紗空木)です。
アジサイ科(旧ユキノシタ科)ウツギ属の落葉低木です。
別名ツカサウツギ(司空木)と呼ばれています。
花弁が薄紫色で八重咲きなのが特徴です。
セードさん、いつもありがとうさんです。
そうですか。花も可憐ですが名前も素敵ですね。
中が空洞で空の木という由来が私にピッタシなので、これからサムウツギと命名しましょう!
失礼しました・・・
- トラックバックURLはこちら