02.02.21:42
[PR]
07.29.07:37
7月29日 2号機
昨日の夕方は、久々に青空が広がり、青空ってこんなに青いんだ~!
と感激したのもつかの間、今朝は雨が滴り落ちる暗い朝を迎えました。
雨の日は、いつもの跨線橋下からの撮影ですが、今朝はハイビーム攻撃で撃沈。
写真になったのは奇跡的にこの一枚だけ。。やっぱ置きピンだったなあ・・。
PR
07.27.07:42
7月27日 19号機
07.24.07:37
7月24日 10号機
昨夜の星空はとても綺麗でした。
久々に夏の大三角形や北斗七星を眺め、幸せな気分になりました。
今朝はお日様が顔を出し明るい朝でしたが、今夜から崩れ出し週末は雨の予報。
そろそろ梅雨明けしてもらわないと、夏休みに入った子供たちが可哀想ですね。
07.23.07:29
7月23日
今朝も、ドンヨリとした雲が広がる朝を迎えました。
もう何日も夏の日差しを浴びていませんが、夏は来るのでしょうか・・?
しっとりと雨に濡れた草花は、色彩も艶やかに良い感じなりますが、
人様の方は、げんなりと気持ちが沈んでいきそうです。。
07.22.07:30
7月22日 7号機
昨夜からまた雨が降り続き、今朝もドンヨリとした空模様です。
温暖化の影響なのでしょうか?本当に今年の梅雨は雨が多いです。
今日は世紀の皆既日食が有るというのに、この天気で残念です。
せめて少しでもいいので、晴れ間が覗かないでしょうかね・・。
07.21.07:30
7月21日 14号機
今朝もはっきりしない曇りの朝を迎え、ポツリポツリと雨も落ちています。
西の空は青空が覗いたりしていますが、少しずつ青空が広がってきたようです。
夏の日差しが無いまま7月も後半に入っていますが、季節は確実に夏に向かっているようです。
ポツポツとではありますが、夏を代表するヒマワリが咲き始めています。
07.18.07:49
7月18日 6号機
天気予報では大雨の予想でしたが、夜半に雨は降ったものの、
今朝は薄曇りの比較的明るい朝を迎えました。
昨日からの24時間拘束勤務のため、遠出をすることが出来ず近場で朝練。
久々に日本海までゲット出来、少し鉄分補給をすることが出来ました。
07.17.07:39
7月17日 5号機
07.16.07:31
7月16日 EF81-122号機
07.14.07:33
7月14日 14号機
今にも雨がこぼれ落ちそうな空模様の朝を迎えました。
昨日は一日中、強風と雨が降り続いていましたが、列車は定刻の運行でした。
九州では梅雨明けしたようですが、今朝はとても肌寒く暑さが恋しいですね。
自宅庭のアジサイも満開になり、いよいよ梅雨らしい?天気のなのでしょうかね。。
07.13.07:32
7月13日 15号機
昨夜からの大雨で、今朝はどうなるかと思いましたが、
列車通過時は雨が小康状態になりました。
その後はまた土砂降り状態です。
土砂降りの中の走行シーンを狙っていたのですが、
雨上がりの綺麗な光が回る写真になってしまい、雨の様子を伝えられなく残念でした。
いなほ8号も日本海も定刻の通過でしたが、さすがJRさん!といったところでしょうか。
07.12.10:22
7月12日 8号機
昨日の野球は、残念ながら2-3で負けてしまいました。
当初は飲み会が無かったのですが、急遽反省会を行う事になりました。
いや~飲んだ飲んだ。思いっきり酔っぱらい、9時頃帰宅してそのままバタンキュー。
未だ体がだるく頭が重いのですが、ちゃんと朝練に出かけてきました。
今日は団体臨時列車が2本走ったのですね。
583臨時は分かっていたのですが、ふるさとはノーチェックでした。
あけぼの撮影後、上り接近無線が入ったのでゲット出来ましたが危なかったです。
今日は一日、死んだように過ごすことになりそうです。
07.10.22:07
7月10日 ダイヤ大乱れ
あけぼの通過後から、大館以北の線路内障害物のため輸送障害が発生していましたが、
先ほど20時45分頃から開通しました。
いなほ7号が先陣を切り、かもしか5号、日本海と、次々に列車がやってきます。
この位の列車密度があれば飽きないのですが、盆と正月が一緒にやってきたような賑わいです。
追記
8002レTWEより、平常運転に戻ったようです。
ただし、貨物は若干の遅れがあるようです。