02.02.14:19
[PR]
08.22.22:44
パーイチ
今日は所用があり、仕事はお休み。
出かける前にタイミング良く土崎送り込みがあったので、近場で一枚。
ここで撮るのも久々ですが、やっぱ良いポイントです。
奥羽本線 白沢-大館 E231系 土崎送り込み
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
PR
06.21.22:48
E231系回送
今日は朝から雨模様で、気温は上がりませんでした。
夜になってからは風が肌寒い位で、体調管理が難しいです。
明日は少し陽射しが有るようなので、内陸線奥まで攻めてみますかね。
写真は昨日のメインである、E231系の回送。
長岡の釜ではありますが、こうやって長編成の客車?を引いていると、
在りし日の「あけぼの」を思い出してしまいますね・・・。
03.29.22:50
パイパイ
タイトルを見て、???と思いましたか?
鉄関係でパイパイと言えば、今日の「カシオペア紀行」を牽引した機関車。
EF81型81号機。通称パイパイと呼ばれ、大人気です。
というのも、お召し列車を牽引した機関車で、お召し当時の銀サシが入っているから。
とても綺麗な機関車で、95号機、通称レインボーと人気を二分しています。
日曜日の「カシオペア紀行」の牽引機もパイパイだったようで、連チャンです。
そのせいか、ここ橋桁踏切には関東地方からお越しの先客4名。
大人気ですね~~(^_-)
奥羽本線 白沢-大館 「カシオペア紀行」回送
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
11.26.18:43
HM付きカシオペア
今日は「カシオペア紀行秋田」が走り、青森~秋田間をカシオペアが走行。
上野から青森経由で秋田に行くという、我々にとっては嬉しいルート。
営業運転で秋田まで行くので、HM付きを期待したのですが、上りは無し。
その代わり、往年の名撮影地をファン50名近く見守る中、堂々とHM付きで走行。
この走行に合わせ全国からファンが集結し、昨日から沿線は賑わっていました。
上りポイントもどこもかしこも人だらけ。自分は秘蔵ポイント?で一人。
下りは、もうここしかない!というシラジンお立ち台。
ワクワクドキドキした一日でした。
またいつの日か、このような機会に出会えることを願っています。
奥羽北線 白沢-陣場 カシオペア紀行秋田 返却回送
EOS5DMKⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ
11.15.16:34
カシクル回送
今日は朝のうち晴れ。その後曇で、昼からは雨。
今も冷たい雨が降っていて、雪になりそうな雰囲気です。
日曜日以外でカシクル回送が走るのは珍しいので、ちょっと縄張り荒らし。
二ツ井で10分の停車があるので、前後で2回撮らせていただきましたm(_ _)m
EOS5DMKⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ ISO1600
10.29.14:26
カシクル回送
今日は雨の日曜日。とても残念です・・(ToT)
それでも貨物、「つがる」を撮り、〆はカシクル回送。
ここは跨線橋下なので、思いっきり雨が降って欲しかった(笑)
EOS5DMKⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ ISO1600
10.15.17:47
レインボー
天気予報では晴れだったので、布団を干したら雨がポツポツ。
そこに電話があり、ノーチェックだった「リゾートあすなろ」の通過情報。
嬉しくて雨が降ったことなど忘れて、お立ち台へ直行。
ここもマンダーラな雲が出ていましたが、通過時は晴れ間。
続行のキンタ貨物も撮り、ここで会った鉄友さんからカシクルの情報。
レインボーが入るということで、気合いが入りました。
さすがにあちこちに鉄っちゃんが居て、松原カーブも盛況。
当初は陣場を考えていましたが、せっかくなので秋らしい風景で撮りました。
二ツ井の巨匠、ありがとうございましたm(_ _)m
非鉄な日曜日が、充実の日曜日になりましたよ~~(^_^)V
07.09.15:37
カシオペア回送
二日連続真夏日になった大館地方。
早朝の野球練習の後は、洗濯に勤しんでいました(*´∀`*)
洗濯の合間には、久々にチャリで松原方面へ。
途中の白沢で、見たことの有る車に遭遇。
松原から電話して、今日のカシオペア回送の時変を聞きました。
能代の鉄友さんからも時変の連絡を頂き、辛うじてゲット。
ありがとうございましたm(_ _)m
あんまり暑くて、カシオペア撮影後は速攻でビールを開けてしまいました(^^ゞ
オリンパスOM-D E-M1+ED40-150mmf2.8PRO
06.07.22:23
なんてこった!
今日はパーイチに出会えるかもしれないと言うことで、近場で待機。
わくドリ筋だったみたいですが、何時もより若干早い感じ。
しかもパーイチが、思いっきり飛ばして来ました(@@;)
予想外の出来事に、いや~、パニクりました。。
後追いは、草刈りやっていないもんで草ボウボウ(>_<)
やはり、普段からの手入れが大切だと痛感しました。
オリンパスOM-D E-M1+ED40-150mmf2.8PRO
05.28.18:35
カシオペア紀行返却回送
今日は曇り空なのですが、時々青空が顔を出すという不安定な天気。
上り列車のポイントは少ないのですが、長編成を考えて松原へ。
ところが中途半端の長さで、後ろが隠れてしまいどっちつかずの写真に(>_<)
黙って橋桁踏切か、自宅近くの駆け上がりポイントだったなあ。。
と考えても後の祭り。
次のチャンス(有るのか?)に期待しましょう。
EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ
12.04.17:57
EF81-139号機
今日も授業が終わった後に、陣場方面に向かいました。
接近無線が「下り接近」を伝え、ワクドリ筋で何かありそう。
現着してカメラを構えている時にやってきて、一瞬75?かなと。
カメラ設定がメチャメチャだったので、何とか証拠写真程度に撮れました。
このカマは、先日配給に出かけて故障したカマ??ですかね。
大館地方もようやく雪景色になりました。
が、風が強すぎて外に出る気になれません。
ちょうど良い塩梅にならないのですかね。。。
EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ
03.10.20:06
暴風雪
昼過ぎから風が強くなり、今夜は大荒れです。
雪はまだ大したことありませんが、明日の朝が怖い。。
今年は特に風が強く、爆弾低気圧がバンバン。
深々と降る雪を見たことがない、異常な天気です。
写真は3月8日。
EOS5DMkⅢ+EF16-35mmf4IS