02.12.03:14
[PR]
04.03.22:54
4月3日 爆弾低気圧
今朝は天気が良かったですが、午後からは雨模様。
爆弾低気圧の影響で、全国的に大荒れのようです。
大館地方は、雨風とも未だ大したことはありません。
これから明日にかけて、荒れてくるようです。
「日本海」が終了して、自分的には燃え尽きてはいませんが非鉄です。
今週末も鉄出来るのか分かりませんが、気持ちは大丈夫。
新緑の季節は、大いに鉄分補給をしたいものです。
写真は3月10日。
PR
03.25.14:18
3月25日 あけぼの
今朝も雪が降り、山々の着雪が良い感じ。
昨日のリベンジで、またもや峠付近へ出動。
途中、お立ち台の景色が良かったので悩みましたが、駐車場の関係で諦めました。
今日も納得出来る絵が撮れず、冬のシーズンは終わってしまったようです。。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
03.24.18:33
3月24日 あけぼの
昨夜から湿った雪が降り続いた朝。
市内の着雪は大した事が無かったのですが、峠の雪景色を期待して出動。
さすがに峠の積雪は多く、木々の着雪は良い感じでした。
しかし下りの走行が無かったため、予想以上のラッセルで撃沈。
どうも「あけぼの」との相性が悪く、明日もリベンジですね。。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
03.20.20:22
春分の日「あけぼの」
今日は春分の日でしたが、東北の春はもう少し先。
矢立峠は、真冬を思わせるような景色が広がっていました。
風穴前お立ち台に、淋しいことに撮影者は無し。
ここは先客3名が居て、マイポジションを取ることが出来ませんでした。
しかも予想以上の雪煙で、後ろの車両が見えず残念でした。
明日は(も?)送別会。飲み過ぎ注意です。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
03.18.10:18
3月18日 あけぼの
とうとう終わってしまった「日本海」。
昨夜は酒を飲みながら、撮り貯めていた写真を眺めていました。
萎えそうになりそうな気持ちを整理し、今度は「あけぼの」記録へ。
昔の写真を整理しながら、一からの気持ちで臨みたいです。
「あけぼの」撮影は週末限定なので、平日の鉄が激減しそうです。
EF81貨物もいつまであるか分からないので、こちらも力を入れたい。
ただ、どちらも平日に撮れないのが残念です。
ブログはこのまま頑張って続けていきますが、更新出来ないことが多くなるかもしれません。
ここ2~3ヶ月は、沢山の方にアクセスいただき、本当に感謝しています。
お陰様で、落ちそうな気持ちを維持でき、「日本海」朝練を続ける事が出来ました。
自分の目標である「一日一鉄」が厳しく、「今日の一枚」のネタもなくなりそう。
4月から勤務異動の確率が高い中、花輪線撮影も厳しくなります。
細々でも、今まで知り合えた多くの方々のためにも頑張りますので、今後もヨロシクです!
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
02.15.22:44
2月15日 荒れてきた天気
今朝は気温が高く、ドンヨリとした天気でした。
羽越線が強風だったので、のんびりしていたら「日本海」は定通。
ま、天気も天気なので撮っても仕方なかったと自分に言い聞かせてます。
明日はピカピカの106号機のようなのですが、荒れ模様の天候になり心配です。
遅れがなければ、自宅付近でレンズのリハビリを兼ねて朝練したいと思います。
写真は昨日の「あけぼの」。
このアングルは何年振りだろうか・・。
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
02.09.23:11
2月9日 寂しい夜
全国的に大雪に見舞われているようですが、昨日の大館の幹線道路は乾燥状態。
今朝は数センチの積雪がありましたが、今のところ大した積雪ではありません。
今夜の夜行列車も昨日に引き続き全滅。
明日も微妙な天気ですが、何とか走ってほしいものです。
明後日土曜日は、秋オテ会が地元CATVの取材を受けます。
風穴お立ち台での撮影風景とインタビューを受けるのですが、列車はくるのか・?
写真は1月14日。
この後、大館駅で運転打ち切りになりましたね。。
01.23.23:33
1月23日 非鉄
今朝はドンヨリとした、まるっきり写欲の湧かない朝でした。
レンズが壊れたショックも引きずりながら、自宅から「日本海」をお見送り。
明日は遅延そうな気配もあり、気持ちが萎えてしまっています。。
関東地方では初積雪なようですが、こちらはいっこうに積もる気配は無し。
明日からの積雪に少し期待して、気持ちの切り替えをしなければ。
写真は1月21日。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
01.16.23:31
1月16日 日本海遅延
今朝のNHK交通情報では、在来線平常運転ということだったので大館駅へ。
しかしパンを下ろした貨物が抑止されていたほか、普電も20分以上遅れなど、ダイヤが乱れていたようです。
大館地方は先週末からまとまった雪が降っていないのですが、青森の方は大変なようです。
その影響が、まだ残っているのでしょうね。。
明日は新年会。
久々の飲み会なので、更新は出来そうにありません。
日本海朝練も、遅延がなければ自宅付近で行いたいですね。
写真は、昨夜の上り「あけぼの」。
すでに15分位遅れての通過でした。
EOS5DMkⅡ+シグマ50mmf1.4 ISO1600
01.14.17:48
1月14日 奥羽本線壊滅状態
青森県内の大雪の影響で、今日の夜行列車はじめ特急「つがる」などが全て運休。
列車が全く走らない、非常に淋しい状態の奥羽本線です。
これまでにラッセルが走ったという情報はなく、いくら経費節減といったもののお粗末すぎ。
旅行の予定などで列車を使おうと思っても、やっぱ怖くて使えませんね。
ここまで酷くなる前に、どうして排雪してくれなかったのでしょうかね・・?
先日、津軽湯の沢駅でホームを除雪していた関係者と話をしました。
「ここまで積もればそろそろラッセルだよな・・。」
あれから約一週間。釜ラッセルだけでは間に合わなくなってしまったようです。。
数年前までは、正月明けに東京へ家族旅行が我が家の一大イベント。
当然ながら「あけぼの」往復でした。
運休の可能性があっても、「あけぼの」だけは譲れなかった。。
こんな家族はきっとまだ居ると思うので、大変でしょうが鉄路を守ってほしいものです。
写真は、今日の「あけぼの」大館駅抑止時。
まだ動き出す可能性があったので、乗客の皆様は記念撮影で楽しんでいたようです。
色々な動きをする人がいて、見ていて飽きなかったです。
01.09.21:43
1月9日 上り「あけぼの」
前々からイメージにあり、挑戦してみたかった撮影。
雪のため列車マークがボンヤリで、むむむ・・?
この列車には、東京へ向かう友が乗っています。
見えたかな~?
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8 ISO3200
01.07.15:22
1月7日 あけぼの号
今朝は7~8㎝位の積雪があり、風も穏やかで比較的明るい朝でした。
しか~し不覚にも寝坊をしてしまい、目覚めたのが7時過ぎ。
慌てて着替えをして、接近無線をかけたら反応なし。
「日本海」が遅れることを期待して、取り敢えず陣場方面に車を走らせます。
幸運な事に、「日本海」は約30分遅れとのこと。
何とか間に合うことが出来ました。
今日のお立ち台も、人、人で溢れています。
白沢駅にも数人居て、とても定番では撮るスペースが無いようです。
「あけぼの」は、仕事に出かけたパパさんの後を継いで一人マッタリ。
編成が隠れない、ちょうど良い塩梅に雪を吹き飛ばしてくれました。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
01.05.23:51
12月5日 遅延
今朝は、日本海縦貫線が強雨風のため遅延。
仕方ないので初めから花輪線へ出動しました。
風で着雪も無く、中途半端な風景に中途半端な写真。
撮るには撮ったけど、ただ撮っただけとなりました。。
写真は1月3日。
霧がかかったり、雪が降ったり曇ったりと、目まぐるしい天気でしたが、
今回は天気が味方してくれました。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8