忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.11.23:10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/11/23:10

06.30.23:12

6月30日 あけぼの


今日で6日連続の晴天で、しかも今年一番の暑さを記録しました。
大館地方は32.8℃と、全国でも7番目の暑さになったようです。

昨夜のPTAは久々の懇親会付き。若い?お母さん達が居て楽しいお酒でした。
今朝は朝起き野球の試合で、走り回って筋肉痛を越して、筋断裂を起こしている感じ。
若くて筋肉痛が現れているのではなく、オーバーワークのようです。。

午後からは、母校でもある鳳鳴高校の伝統の仮装行列に行って来ました。
なるべく日陰で撮影していましたが、結構日焼けしました。

明日は一般公開ですが、PTAでは初めてとなる出店を行います。
秋田では有名な「ババヒラアイス」。
親父たちが行うので「ジジヒラアイス」の予定です(汗)
PR

06.24.20:19

6月24日 あけぼの


今日もすっきししない天気でしたが、早起きして二ツ井方面に出かけました。
団臨583からあけぼのまで、薄曇りの中カメラ2台体制で臨みました。

その後は少しずつ移動して、団臨583の返却を撮ってお終い。
パーイチ2本も押さえることが出来、まずまずの鉄分補給となりました。

今日は地区の野球大会で、撮影後は朝食をそこそこに野球でした。
もちろん一回戦敗退。でも反省会は妙に盛り上がりました。

06.23.10:17

6月23日 あけぼの号


今日もスッキリしない天気で、気温も低いです。
あまりにも肌寒く、軟弱にもストーブを焚いてしまいました。。

週末の楽しみの「あけぼの」撮影もイメージが湧かなく、取り敢えず白沢方面へ。
こんな日は、苦手な流しの練習しか思いつきませんでした・・・。

EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4

06.16.21:15

6月16日 あけぼの


今日は意外に天気が良く、といっても曇り空ですが。
仕事前に久々の「あけぼの」撮影。
休みの日しか撮れないので、貴重な列車になってしまいました。

明日は息子の高校の学校祭。
鉄分補給は無理でしょうね。。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

06.09.10:57

6月9日 お立ち台


臨時583を撮影後、久々に風穴前お立ち台へ行ってみました。
かなり草木が伸び、畑には農家の方も居たので、気になるポイントで挑戦。

今年の冬に歩道整備をし、7号線南側には立派な歩道が完成しました。
ここに脚立を立て、国道越しの撮影にチャレンジです。

当然、車が往来する中での撮影なので、車が来るとアウト。
「あけぼの」がトンネルに入ってからは、車が来ないかドキドキの連続。
なかなかスリリングな撮影で、アドレナリンが上昇しました。
良い子の皆さんは真似をしないように。保証はしません(笑)

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

06.03.19:36

6月3日 あけぼの


昨日の「三中会」は、飲まず喰わずで写真を撮り続けていただけでした。
夜は、同期だけでミニミニ同期会。中学校時代の話題に花を咲かせました。

今朝は、野球の朝練があったものの起きることが出来ず8時まで布団の中。
辛うじて「あけぼの」捕獲は間に合いましたが、体が重く頭もスッキリしません。
この時すでに気温は22℃と、かなり暑い一日の始まりでした。

昨日は天気が悪かったので、今日はリベンジに同じポイントへ。
立ち位置を1m間違えてしまいましたが、仕方ありませんね。。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

06.02.11:59

6月2日 あけぼの


今日の日中は日差しが強く、初夏の装い。
ただ朝は曇り空で少々肌寒い感じです。

何とか「あけぼの」に合わせて起きたものの、どん曇り。
お約束のように、通過後は日差しが出てきて気温も上昇。

これから三中会へ出かけてきます。
今日は奥さんが残業なので、ノンアルコールで過ごしてきます。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

05.17.23:12

5月17日 鉄分不足


今日は、比較的良い天気に恵まれたようです。
相変わらず定時に仕事が終われず、鉄分不足の毎日です。

今年はまだ水鏡を撮っていませんが、田植えも始まっているようです。
今週末もまともに鉄分補給が出来そうにもなく、ネタも無くなりそう。。

明日はPTA常任委員会・支部長会議。当然飲み会付き。
今年はこともあろうか、娘と息子の高校PTA副会長を掛け持ち。
前代未聞の出来事に、自分の事ですが他人事のような感覚。
なるようにしかなりませんが、何てお人好しなんでしょうね・・(笑)

写真は4月29日。

05.13.17:22

5月13日 あけぼの


今日は久々に天気が良くなり、朝から日差しが暖かいです。
ただ風は強く冷たく、ジャンバーなしでは厳しい寒さです。

今日も昨日と同じようなポイントで、81貨物と「あけぼの」狙い。
鉄っちゃんは今日も何処にも居なく、のんびりしたものです。

「あけぼの」は30分以上の遅れ。
ゲリラ雲のやられそうになりましたが、ギリセーフ。
定刻であれば、もう少し面にも光が当たったのですがね。。

ここでは1時間近くにわたりガーデニング。
お陰で上下ともスッキリ撮れるようになりました。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

04.19.21:40

4月19日 しばらくお休み

akebono136
いよいよ明日の「あけぼの」で上京。
週末の天気はいまいちですが、久々の乗り鉄を楽しんできます。
帰りは来週の月曜日。それまでしばらくお休みします。

写真は2010年7月4日。

04.15.23:16

4月15日 あけぼの


今日の最高気温は、秋田県で最高の20℃近くまで上がりました。
一気に春が駆け足で迫ってくる勢いです。

今日は、末っ子の高校の授業参観&PTA。
高校では避けていたPTA三役に、なり手が居なくなってしまいました。
どこの学校も役員不足なので仕方ありませんが、これも宿命と諦めるしかないようです。

朝練は遠征する予定でしたが、起きられず近場で済ませてしまいました。
ここの高架橋工事も、進みそうで進まないので今の内ですかね。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

04.14.20:28

4月14日 お立ち台


今日も春らしい一日になりました。陣場方面も10℃と暖かったです。
今朝は、久々に風穴前お立ち台で「あけぼの」捕獲。

遊歩道には2名の先客がいましたが、ここは貸し切り状態。
残雪が若干残るだけで、春が近づいてきています。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

04.09.21:28

4月9日 今日も寒い


今日もスッキリしない天気に、風がとても冷たいです。
明日は職場の歓送迎会。また飲み過ぎないように注意します。。

写真は7日の「あけぼの」。
都会へ向かう我が子を送り出す両親達。
今も昔も変わらぬ光景が広がっていました。

*掲載許可をもらっています。

04.06.10:24

4月6日 春遠し


今日は、末っ子の高校入学式。その前に久々の「あけぼの」捕獲へ。
風穴前の歩道工事は終了し、駐車場は開放されています。
これで、GWの撮影は気兼ねなく出来るようになりました。

今朝は5㎝位の積雪がありました。
4月にこんな天気も珍しいですが、鉄する側からするとラッキー。
着雪はいまいちでしたが、冬の峠路の雰囲気を味わってきました。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8