02.12.06:20
[PR]
12.30.18:39
12月30日 あけぼの号
今朝は早起きして「日本海」捕獲出かけようとしていたら、遅延のメール。
除雪車が残した雪を片付け、家の周りを除雪して出動。
この時点で150分遅れの情報でしたが、現地に着いた所で3時間遅れ。
今日は雪煙で編成は見えないであろう、ということで釜主体のポジション。
降りしきる雪の中、ただただその時を待つのみ。
接近無線が入りスタンバイすると、やってきたのは「つがる1号」。
豪快に雪を蹴散らして進む姿は、メッチャ格好良い。
「日本海」への高まる期待の中待ちますが、なかなかやってきません。
普電が通過して、3時間20分以上遅れて、いよいよ「日本海」登場。
ちょっと雪の量が減った感がありました、全力走行で雪を蹴散らす姿に感動。
そのまま続行の「あけぼの」を待ちますが、雪が激しくなる中、予想以上に遅い。
約2時間30分遅れの「あけぼの」を久々に捕獲出来ました。
雪の中、3時間以上、待った甲斐がありました。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
PR
12.20.23:28
12月20日 忘年会
今日は職場全体の忘年会。
自分達も余興を出しましたが、他のグループの余興で笑い転げていました。
久々に楽しく、笑いすぎて血管が切れそうでした。
今日の日本海は約6分遅れ。
せっかくのローピンでしたが、朝練ならずでした。。。
明日はトワ釜の情報が入っていますが、起きられたら頑張ります。
写真は12月18日。
珍しく太陽に恵まれ、今シーズン初めての激晴れでした。
12.11.12:28
12月11日 あけぼの
昨日は地区の野球クラブ納会があり、久々に外で飲みました。
21時過ぎに帰宅して、久々となる皆既月食の撮影。
天気が心配されましたが、時々晴れ間が覗く空模様で楽しめました。
月食撮影も、デジカメの恩恵が非常にあり、ライブビューで確認出来楽チンですね。
今日の朝練は、進歩がありませんが、昨日と全く同じパターン。
久々の冬らしい雪景色になりましたが、日本海は何と!2日連続でトワ釜。。
一体、日本海の釜運用はどうなってしまった?のでしょう・・。
お立ち台は、昨日は数人。今朝は5~6人と、比較的平穏です。
新たな撮影地を開拓したいのですが、なかなか見つかりませんね。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
12.10.11:17
12月10日 あけぼの
今朝は冷え込みましたが、うっすらと雪化粧。
峠は雪が多いかと思い、越境して青森県側で日本海捕獲。
平地と変わらぬ積雪で、ちょっと拍子抜けでした。
あけぼのは久しぶりのお立ち台へ。
予想外の好天で着雪も溶けてしまいましたが、HMの着雪が冬の証拠・・。
風穴館前の駐車場は、工事のために完全封鎖されています。
お立ち台脇の道路端は何台か車が置けますが、本格的な降雪になると駐車場はありません。
これから良い季節を迎えるのですが、遠征の方は注意が必要です。
11.23.13:11
11月23日 あけぼの号
今朝はsabangさんと、日本海から3098貨物まで一緒に撮影でした。
日本海撮影はトイボネンさん、Tさんも一緒になり、ちょっとした撮影会。
氷点下の凍れる朝でしたが、楽しい時間を過ごせました。
あけぼのは二ツ井まで移動してギリギリ間に合い、バリ順の中スタンバイ。
10分遅れという情報をもらい待っているうちに、太陽は雲の中へ。。。
ま、いつもこんなもんですが、今回は非常に残念でした。
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
11.19.18:05
11月18日撮影分「あけぼの」
日本海、つがる2号、1656貨物を長坂で撮影後は、
お気に入りの二ツ井の跨線橋で午前中粘りました。
日本海も、ここでもう一度撮影したいのですが条件的に厳しいかな。。
年明けの2月か3月でないと、日が当たらないような気がします。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
11.03.17:06
11月3日 あけぼの
「あけぼの」は、オヤビンさんと一緒に撮影でした。
霧が晴れそうで晴れない。日が出そうで出ない中で、お立ち台を下からいただきました。
ここから見る紅葉は比較的綺麗でしたが、もう少し日が当たってほしかった・・です。
オヤビンさん、明日も頑張ってくださいね~!
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
10.29.18:34
10月29日 あけぼの
今朝も濃霧に覆われた大館市内。
昨夜のラビさんからのリクエストに応えるべく、日本海は自宅付近で撮影。
しか~し、どうにもならない玉砕写真で、現像すらしませんでした・・。
「あけぼの」は濃霧を避けて陣場方面へ出動。
最初は下からのセッティングでしたが、遅れている情報で急遽遊歩道へ登りました。
既に先客が4名と、人気スポットになっています。
結局約70分遅れになり、日差しが弱くなり、また若干の霞で色乗りが悪くなってしまいましたね。。
明日は中学校の学校祭。
朝から駐車場係なので、日本海を撮影出来るかどうか・・。
今朝はローピン106号機でしたが、明日はトワ色になる・・?のかな?
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
10.12.23:28
非鉄続き
非鉄続きに天候不順、それに加えビデオ編集が2本入り、更新が難しい状態です。
こちらを気にしているとビデオ編集が進みませんので、しばらくお休みかな。。
余裕があったら更新しますが、申し訳ありません。。
写真は9月24日の「あけぼの」です。
10.02.13:00
10月2日 あけぼの
昨夜の飲み過ぎで、やっとこさ起きて長野臨捕獲へ出動。
自宅付近で貨物と2本撮影し、あけぼのは白沢へ移動。
自宅付近とはうって変わって、爽やかな日差しが差し込んでいました。
今日は天気が良くなるのかと思いきや、今は雷雨の土砂降りです。。
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
09.27.22:58
明日はドック
明日は、人生初めての人間ドック。それも一泊二日の宿泊ドックです。
受診先は古巣の大館市立総合病院。ちょっと失敗したかな・・。
初めての経験なので、ちょっと期待感と不安感が同居です。
ドック室は最上階の11階にあり、花輪線を眼下に望むことが出来ます。
遠くには奥羽本線も見ることが出来、もちろんカメラ持参で行って来ます。
撮影出来るかどうか分かりませんが、挑戦はしてみます。
写真は、9月25日の「あけぼの」
09.16.23:54
リハビリ中
先週から一週間以上更新をしないで、申し訳ありませんでした。
天気が悪かったせいもありますが、まるっきり非鉄でネタがありませんでした。。
そんな自分が不甲斐なく、昨日はお休みを貰い鉄活動へ出動しました。
久々に早起きしたら1656貨物にネタものが入っていて、急遽行動変更。
日本海はギリギリ撮れましたが、どうにもなりませんでした。
あけぼのは前々から気になっていた青森県で。
駄目元でしたが、やはり駄目でしたね・・・。
でもこれで吹っ切れたので、この後は花輪線へ転戦しました。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8
08.27.11:24
8月27日 あけぼの号
今朝の気温は16℃と、少々肌寒い朝を迎えました。
朝練は日本海からスタートでしたが、白沢方面は濃霧に覆われています。
当初予定を変更し、風穴前お立ち台から日本海を撮影。
通過時は霧が晴れてきて、普通に撮るよりは良い感じになりました。
その後、橋桁でEF81-129号機牽引の3098貨物をゲットし風穴へ移動。
ちょっと前に親子熊騒動が有ったばかりなので、恐る恐る上へ登りました。
久々のバリ晴れで、しかも空気がとても澄んで気持ち良かった~。
熊の恐怖は何のその。花火臨送り込みを撮影して撤収しました。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8