02.12.13:06
[PR]
01.10.14:41
1月10日 あけぼの
今朝は不覚にも寝坊。目覚めたのが8時半。天気は青空が見える最高の空。
やっちまった~~。。と、メールを見たら、「あけぼの」30分遅れの情報。
ありがたや、ありがたや。神様仏様トイボネン様です。ありがとう!
現地に着いたときは、日差しが強烈だったのですが、通過時間少し前から曇りだしてしまいます。
曇ったり日が差したりと、コロコロ変わる空模様にハラハラしながら待つも、薄日が差し込む程度。
完全に曇ってしまうより良いですが、ちょっとツキに見放されてしまったかな・・。
その後は、弘南ラッセル情報も頂いていたので大鰐まで直行。
残念ながらラッセルは出た後で、どうもこうもならないのでUターン。
湯ノ沢近辺で気になっていた所で、「つがる」と貨物の上下各一本撮って撤収でした。
本当は、花輪線に行く予定だったのですが、運が良かったのか悪かったのか。。
比較的天候に恵まれたのと、湯ノ沢の気になっていたところもゲットできたので、結果オーライですかね。。
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
PR
01.03.10:37
1月3日 あけぼの
今朝も冷え込みが厳しかった大館地方。
それでも爽やかな青空が広がり、穏やかな正月です。
今日で休みが終わり、明日からまた仕事が待っています。
今朝は「日本海」と「あけぼの」を近場でゲット。
「日本海」はピンボケで失敗。「あけぼの」は直前に小雪が降り良い感じに。
今日はこれから、家族運用でゆっくりしてきます。
EOS-5DMkⅡ+300mmf2.8L
01.02.23:58
元旦の「あけぼの」
今朝はブルトレがウヤにもかかわらず、訳あって朝から出動していました。
目的の列車はやってこなく、ダイヤ改正後初捕獲となる「つがる2号」と普電を撮影しておしまい。
穏やかすぎる正月で、雪が全く降りません。
雪掻きの手間がなくて過ごしやすいのですが、テンションが上がりませんね・・。
写真は元旦の「あけぼの」。久々の風穴俯瞰でした。
EOS5DMkⅡ+135mmf2L
12.31.22:38
お世話になりました
ブログ休止からも、皆様から沢山の応援をいただき、感謝申し上げます。
再開までは、まだ暫く時間がかかりそうですが、一応地味ながら鉄は続けています。
激動の一年が終わり、新しい年は平穏無事であって欲しいと願い、皆様のご活躍をお祈り致します。
写真は今年最後のもの。
東京からの友と地元の友と一緒の撮影で楽しかった・・です。
それでは、皆様良い年を迎えて下さいね~~~!
09.23.11:12
9月23日 遅れ「あけぼの」
今朝の長距離列車は、羽越線内の抑止の影響で遅れたようです。
日本海は捕獲出来ませんでしたが、約60分遅れの「あけぼの」は捕獲成功。
レンズに制限があるため、久々にあちこち歩き回り、普段は撮影しない場所でお出迎え。
雨上がりの秋の雰囲気が感じられ、普段とは違う記録になったようです。
ブルトレ廃止の噂が出て、生活感のある記録をしなければと思いながら、なかなか出来ません。
人物、建物、道路、様々な今の生活感を織り込みながら記録するのも良いかもしれませんね。
EOS5DMkⅡ+100mmf2 ISO800
08.06.21:03
東京遠征 1日目
今回の東京遠征は、往復の移動が「あけぼの」。
宿泊は新宿京王プラザに2泊。4泊3日の旅行となりました。
東京へ行くのは4年ぶりでしょうか。ということは「あけぼの」乗車も4年ぶり。
はやる心を抑えながら「あけぼの」の乗客になり、心地よい眠りで目覚めれば首都圏。
ヒガジュウで、「ヒガジュウ通信」http://blogs.yahoo.co.jp/md11int/MYBLOG/yblog.htmlのsabangさんと、
「鉄道写真・模型制作中心の趣味活動」http://blogs.yahoo.co.jp/marino_lets4/MYBLOG/yblog.htmlの
marinoさんが迎撃体制に入っているということで、朝っぱらからお見苦しい姿をさらけ出してしまいました。
写真は両氏に撮っていただきデータを頂いてきました。
あまりに素晴らしい出来だったので、アップさせて頂きます。
sabangさんとmarinoさんには、この場を借りて、今一度お礼を申し上げます。
ありがとうございました。とても良い乗車記念と思い出になります。
この後は、新宿から「あずさ7号」に乗り、大月まで約一時間。
大月で富士急線に乗り換え、一日目の目的地の富士急ハイランドへ向かいます。
08.01.14:39
今朝の「あけぼの」
3098貨物捕獲後は、「あけぼの」をどこで迎え撃つか悩みました。
天気はドンヨリ、空気もドンヨリしていて、結局はお立ち台で捕獲。
今夜、自分が乗る列車を確かめてきました。
今夜から4日ほど留守にします。
東京でも、出来れば一日一鉄で楽しんできますので、ヨロシクです!
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L
07.18.09:42
7月18日 あけぼの
昨日の野球は、一回戦が不戦勝。二回戦は惜しくも負けてしまいました。
夜は反省会があり、次の大会へ向けての意気込みを皆で確かめ合いました。
二次会では久々に日本酒を飲み、疲れた体に日本酒が染み渡りました。。
そんな状況なので、今朝は起きることが出来ず、朝練は「あけぼの」一本のみ。
時間的に遠くまで行けず、近場で済ませましたが、昨日に続きここでも草ボウボウです。
この位、あちらこちらで草ボウボウでは、撮影地が限られてしまい、頭が痛いですなあ。。。
EOS5D+135mmf2L
07.11.10:55
7月11日 あけぼの
今日は日曜日。野球の朝練が終わり、今朝は「あけぼの」一本だけの撮影。
不覚にも、今しがた583の戻りがあるのを思い出しました。
わくドリスジかと思いきや、早いスジの戻りだったようで、今回も583とは縁が無かったようです。
今日も蒸し暑い一日になりそう。
投票は済ませましたが、ゴロゴロしてしまいそうです。。。
07.04.20:53
7月4日 「あけぼの」金帯
梅雨は何処に行った~?という位、今日も真夏日の大館地方。
黙っていても具合が悪くなるようです。。
今朝の朝練は、久々に白沢・陣場方面に出かけました。
お立ち台には立ち寄りませんでしたが、途中に鉄っちゃんを見かけることはなかったです。
一旦帰宅後、自宅付近で久々の3098貨物と「あけぼの」捕獲。
「あけぼの」の雰囲気が違っていたので、よく見たらオール金帯編成。
もしかしたら初めてのゲットかもしれませんね。
この場所は、昨夜ブログ仲間のまっちゃんさんから褒められたので再挑戦。
相変わらずサーボが上手く働かず、ピンボケ写真の量産。
ここまでくると、カメラが悪いのではなく、サーボの使い方に問題があるのか・・?
写真の撮り方が分からなくなってしまい、不安が残るだけ・・ですなあ。。。
06.26.18:48
6月26日 あけぼの
昨日は早朝から仕事に呼ばれ、朝練はなし。夜は歓送迎会で酔っぱらい完全非鉄でした。
今日の日中は30度を超す真夏日。暑かったですね。
いよいよ待ちに待ったT18編成が「いなほ7号」に充当されたようです。
明日の天気が気になりますが、久々に彼女とご対面ですね。
06.20.16:10
6月20日 あけぼの
今朝は曇り空で、ときおり雨が降り、とてもやっかいな朝でした。
今日の朝練は583団臨からスタート。の筈でしたが、やってきません・・。
送り込みの情報もなかったような気がしますが、キャンセルになったのでしょうかね?
今日はこれから総体のご苦労さん会です。
久々の飲み会ですので、飲み過ぎないように出かけてきます。
06.14.20:01
お陰様で3周年
3年前の6月14日ブログを開設して、今日まで皆様の力を借りて続けることが出来ました。
途中、何度も挫折しそうになり、その度に激励を受けて本当に嬉しかったです。
今後も、マイペースでコツコツ続けていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
写真は今夜の「あけぼの」
帰り際は曇り空だったので、夕焼けは期待していなかったのですが劇的に変化。
夕食中だったのですが、食事もそこそこに近場へチャリで移動。
もう5分早ければ撮りたかった場所があるのですが、とても残念な事をしました。