02.12.23:05
[PR]
10.13.19:38
今日の「あけぼの」
昨夜は「あけぼの」のカマが気になり、夜に車を走らせ道の駅「岩城」にマルヨ。
岩城の通過時間が6時20分頃なのと、道川以南は全然分からない事から、
寝付かれないまま浅い睡眠で朝を迎えることになりました。
とりあえず車を走らせるも、この時間はどこも日が当たらないので、
一番近い海の見える所で「あけぼの」を迎え撃つことにしました。
ここに日が当たるには、もう一時間必要だったようです。
やってきたカマが虹だったので、ロゴで雰囲気が出たので良しとしましょう。
やっぱ海が見える所は良いですの~。しばらくここで普電や貨物を撮っていました。
夏か夕方にもう一度チャレンジしてみたい所です。
その後、高速を使って岩見三内野球場という所に移動。
こんな所に野球場が?という位、何も無いへんぴな場所でした。
すぐ隣からは牛の糞の臭いが漂い、当然負けて帰ってきました。
寝不足と運動しすぎで、体がボロボロですorz
PR
10.11.19:22
今日の「あけぼの」
昨日の日本海太郎さんの画像に刺激され、今朝はアップ写真を撮りに白沢駅へ。
ここでアップを狙うには、300mmだと短い感じです。
もっと高い位置から、もっとトンネルよりで狙わないと格好悪いですな。
今度はテレコンをかませ狙ってみましょうかね。
それにしても、最近の田端運用は日替わりですなあ。
何が来るのか楽しみがあっていいのでしょうけど、一体どうなってる?
10.05.22:43
今日の「あけぼの」
昨夜の秋オテ会オフ会の余韻を残したまま、今朝も「あけぼの」ウオッチへ。
沼館方面も霧が深く、幻想的な雰囲気の中やってきたカマは86号機でした。
手前の畑は「やまのいも」を植えているそうです。転作で今年から始めたようですが、
大館地方ではここだけとの話でした。ちなみに背丈は2m以上あります。
畑の主は近くの桜庭さんという方。大阪方面の高級食材として10月下旬に収穫するそうですが、
ぜひ宣伝してくれ!という事でPRさせていただきました。
10.04.09:39
今日の「あけぼの」
今朝の「あけぼの」には、久々の対面となった139号機。
ず~と会ってなかった気がするけど、やはり賑やかだ。
あちこちに出張していた分、傷みが目立つようです。
「あけぼの」の前に来る上り3098レには、146号機が充当。
先日の135号機といい、最近の貨物は嬉しいカマに巡り会えますね。
10.03.19:16
今日の「あけぼの」
一昨日ロイヤルエンジン機が入線したので、僅かな期待を持って「あけぼの」捕獲に出かけました。
残念ながら1つ足りない80号機でした。今度はいつになる?
今日は息子と能代の岸壁に2年振り?の釣りに行って来ました。
残念ながら魚があまり入っていなく、ちっちゃいヒラメとスズキ?の小さいやつ、
アジ・サバ少々という、ちょっと淋しい釣果でした。
それでも久々の釣りは楽しかった~。また行かねば。
10.01.14:26
パイパイ参上
珍しく白沢~松原方面も濃霧に覆われていたので、仕方なくお立ち台での撮影です。
今日のカマは、待ちに待ったピッカピッカの81号機でした!
お召し仕様もそのままに帰ってきました。
これで週末は楽しみが増えました。
しばらくパイパイの担当を頼みましたぜ!