02.02.16:54
[PR]
03.02.12:10
3月2日 お立ち台
今朝は関東からの鉄友さんと、お立ち台で合流。
天気もまずまずで、下だけで70人位と大盛況でした。
この位人出があると、多くの知り合いに出会えますね。
今日は、久々にバリ晴れで撮影出来るかと思っていました。
が、約10分遅れで通過する頃には、太陽は雲の中。
昨日と逆であれば良かったのですが、仕方ありませんね。
撮影後は、遠征組の方と行く「風穴ドライブイン」へ直行。
ちぢれ麺でいただく「津軽ラーメン」で締めてきました。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
PR
02.28.21:45
2月28日 あと2週間
早いもので、今日で2月もお終い。
ダイヤ改正まで、あと2週間と迫りました。
昨日今日と、日中は気温も上がり快晴の空。
明日は幾らか冷え込みそうですが、ただそれだけ。
人出が予想されるので、ひっそりと撮りますかね。。
写真は2011年12月11日。
02.27.20:52
2月27日 雪はどこ?
今日の日中は、綺麗な青空が広がり春本番を感じさせます。
夜になって雨模様に変わり、週末も雪が期待出来そうにありません。
何事も過ぎたることは良くありませんが、こうも雪無しだと・・ね。
写真は職場に展示している一枚。
2010年12月31日。
02.22.09:39
2月22日 あけぼの
秋田市ではかなりの積雪があったようですが、大館は無し。
時間的な問題もあり、今朝は近場で証拠写真。
ここは最近開通した自動車専用道路。
利用者が少なく、たまにしか車が走りません・・。
出来れば車が走っていてほしかったのですがね~。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
02.20.21:53
2月20日 復帰した「あけぼの」
先週の土曜日からウヤ続きだった下り「あけぼの」。
今日は軽やかに走っていきました。
今朝の大館市街は、雪がハラハラ舞い降り木々にも着雪。
少し幻想的でしたが、峠はまるっきり雪無しで残念でした。
あと3週。どんな景色に出会えるのか・・・。
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
02.19.22:57
2月19日 動き出した「あけぼの」
大雪の影響で先週末からウヤウヤだった「あけぼの」。
今夜は定刻で、上野を目指して走っていきました。
子供達と一緒に自宅付近から見送り、乗りたい~~!
もう家族揃って夜行列車に乗る機会は無さそうです。
写真は先週のもの。
02.16.10:38
2月16日 あけぼの回送
大雪で、上越線内、高崎線内で運転打ち切りになった「あけぼの」。
一体、いつどのような形で回送されるのか???
偶然大館駅で遭遇し、あけぼの筋で北上して行きました。
まるっきし予想もしていなかったので、カメラもサブ機。
とても残念な週末でした。。。
EOS5DMkⅡ+タムロン28-75mmf2.8
02.14.23:25
2月14日 残り一ヶ月
02.10.21:43
2月10日 最終章へ
春のダイヤ改正まで、あと一ヶ月ちょっと。
職場に展示していた「あけぼの」の写真。
「あけぼの最終章」ということで、9点から一気に25点へ。
今まで風景的な写真が多かったのですが、今回は編成写真メイン。
一部花輪線をいれ、A3ノビで31点の写真展示。
時間つぶしの目の保養にでもなればと、、思っています。
02.06.22:30
2月6日 今日も寒い
今日も、昨日と同じように晴れたり降ったり。
ちょっぴり良い感じの一日だったようです。
今週末は、400年以上続いている伝統の「アメッコ市」。
この日にアメッコを食べると風邪を引かない、と言われています。
アメッコ市に合わせ、「大館アメッコ市号」がクルトレで運転。
上りはそのまま「犬っこまつり号」で湯沢まで運転。
大館着11:10、大館発11:54ですので、遊びにきてね~。
写真は、2008年8月17日。
02.05.22:56
2月5日 寒さ厳しい
02.04.23:13
2月4日 冬は・・?
今日は立春。雪国ではこれからが冬本番・・(笑)
しかし、雨模様の天気が続き、降雪もわずか。
綺麗な雪景色に会えないまま、時間だけが過ぎます。
今冬の気象庁の長期予報は大雪。
田舎の古くからあるカマキリ予報は少雪。
最新の科学が、生活の知恵に破れそうな勢い。
人間の素晴らしさと、自然界の不思議な力に感動です。
写真は、2008年5月4日。
02.01.21:44
2月1日 あけぼの
今日は朝から雪が舞っています。
スキー大会準備の関係で、あけぼのは久々の沼館。
鉄っちゃんは他に2人と、予想外の人出でした。
明日は6時前に家を出て山に向かいます。
天気予報は雨模様ですが、荒れないことを祈るだけ。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8