02.09.06:12
[PR]
01.23.22:34
1月23日 今夜も過去画像
今日は落ち着いた天気でしたが、冷え込んできました。
明日の予報最低気温は氷点下10℃。寒くなりそうです。
最近、あけぼのの過去画像を整理しA3ノビまでプリント。
一年前から、職場には花輪線を中心に写真を展示していましたが、
今年に入ってから一部を「あけぼの」に入れ替えています。
写真を整理してみると、今更ながら中途半端な写真の数々にガックリ。
あけぼのに関しては週末鉄なので、やっぱ気象条件が厳しい。
残り少ない冬のチャンスを、どうやって過ごすのか・・?休むしかないか(笑)
写真は2009年2月8日。
ここも何度もチャレンジしたが、難しかったなあ。。
PR
01.22.22:30
1月22日 今日も晴れ
01.21.21:59
1月21日 晴れ
今朝は珍しく霧に覆われていました。
昨夜来の積雪もあり、絶好の撮影日和。
しかし休むことが出来ず、指をくわえていました。
あけぼの最後の冬ですが、なかなか条件が揃いません。
何とか雪晴れの「あけぼの」に会いたいですね。。
写真は2009年1月27日。
01.20.22:10
1月20日 過去画像から
昨日からの降雪で、一気に積雪が増えました。
県南の横手市では、四八豪雪を上回るペースとか。。
何事も過ぎたるはなので、程々にお願いしたいものです。
写真は2006年6月13日。
今この場所は、木々で覆われ視界が狭いです。
01.19.11:00
1月19日 あけぼの
今朝は朝日がサンサンと輝き、昨夜来の積雪が10cm以上。
絶好のチャンスかと思い、陣場方面へいそいそと車を走らせます。
白沢、気温氷点下8℃、天気晴れ。山登りも良いかも。
はやる気持ちを抑えて、いざお立ち台へ向かいますが雲行きが怪しい。
どんどん雲が増え、とうとう雪が降ってきました。
こうなると接近戦しかありません。
もう少しカマアップ出来るポジションでしたね。
これから友人の父親の葬式に出かけます。
出来ればノンアルコールで通したいのですがね・・。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
01.18.11:02
1月18日 あけぼの
今朝は、関東からの鉄友さんがお立ち台に来るということで、
少し雪景色を期待して、やっぱりお立ち台へ来てしまいました(笑)
最近は、完全にお立ち台オンリーとなってしまいました。
明日は葬式があるので、多分またお立ち台に行くと思います。
今日のお立ち台は、10人ちょっととマッタリとした雰囲気。
ただ知り合いの多いことと、シグマレンズが多いことにビックリ!
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
01.14.18:46
1月14日 晴れ~
今日は朝から、とても良い天気に恵まれました。
昨夜からの積雪も7~8センチ。最高の条件でした。
こんな日は仕事を休んで出かけたい!と誰しも思うもの。
しか~し、連休明けで休むわけにもいかず、恨めしく外を眺めるだけです。
写真は昨日の「あけぼの」
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
01.13.12:22
1月13日 あけぼの
昨日の昼過ぎから雪が止み、夜はパラついただけ。
今朝の白沢は氷点下12℃と冷え込み、良い天気でした。
着雪はパッとしないものの良い天気だったので、今日もお立ち台。
週末は完璧に「あけぼの号」お立ち台通信になってしまいました(笑)
今日は約17分遅れ。ちょっと前に雲が立ちこめていましたが、
うまい具合に雲が無くなり、手前にも太陽が当たるようになりました。
EOS5DMkⅡ+シグマ50mmf1.4
01.12.15:51
1月12日 あけぼの
今日は今シーズン最高の積雪。20cm以上積もったでしょうか。
こういう日は接近戦しかない!ということで、またお立ち台へ。
最近のあけぼのは、お立ち台近辺でしか撮ってないですね。。
スノープラウによる豪快な雪跳ばしを期待し待つことしばし。
なかなかの迫力で通過していきました。
この後は、あいちゃん捕獲のため鷹ノ巣方面に行きました。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
01.11.15:07
1月11日 あけぼの
昨夜からの寒波で、今朝はどうなるかと思いきや、青空。
積雪は数センチ。拍子抜けするほど良い天気でした。
白沢での気温は氷点下8℃と、いささか冷え込みました。
お立ち台の様子をみたら、10人ちょっとと落ち着いた様子。
着雪はイマイチですが、天気が良いので結局お立ち台での撮影。
どうも思うような雪景色になってくれませんね・・。
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4
01.10.19:05
あけぼの 78号機
昨夜から入り込んだ寒気。冷え込みましたが積雪は無し。
今夜になって少し降り出し、いくらか積もるのでしょうか?
秋田市と弘前市から来た人に聞いたら、10数センチの積雪。
秋田県北部だけが、雪の降らない状態だったようです。
今のところ運休情報はありませんが、遅延が気になるところ。
明日の朝はどんな景色を見せてくれるのか?
楽しみでありますが、大雪も怖いところですかね。。
写真は2008年4月20日。78号機牽引。
57号機と78号機の写真は、各一枚しかありません。
自分にとっては、かなり貴重な記録のようです。
01.09.22:45
あけぼの 57号機
2008年の「あけぼの」号には、田端所属のカマが多く入りました。
調べてみたら、57、78、81、88、92、93、94、95、96、
133、136、137、138、139号機の14種類。
楽しめた一年でした。
2008年2月10日
「あけぼの」57号機
01.03.13:15
1月3日 あけぼの
今朝は、青空が広がる穏やかな朝です。
ただ降雪が無かったので、峠を越えてみました。
さすがのお立ち台は、ざっと3~40人位ですかね。
ここは雪の塩梅が良く、誰も居なかったのでゆっくり。
途中の上り普電から、若者が一人降りてきただけでした。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8