忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.03.11:12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/11:12

09.04.21:57

9月4日 曇り


今日はショッキングな事件が・・。
降りそうで降らない雨に、急いで帰ろうとしたらタイヤがパンク。
今朝は大丈夫だっただけに、ショックが大きかったです。

明日は飲み会。飲み過ぎに注意します。
写真は8月末。
PR

07.09.21:56

7月9日 蒸し暑い


台風8号の影響で、沖縄をはじめ新潟で記録的な大雨。
甚大な被害が出ているようで、これからも注意が必要ですね。

大館地方は昨年の夏、過去に経験したことのない大雨に。
今年も、あちこちで50年に一度とか、経験したことのないとか、
異常と思える気候に襲われています。

いったい、日本は、地球はどうなってしまうのでしょうか?
考えても仕方ないかも知れませんが、次世代はどうなる?
平和な日常であり続けてほしいものです。

写真は7月2日。
今朝も、3000番台の運用が続いていました。

06.09.21:17

6月9日 お疲れモード


昨日の地区運動会で、我が町内は昨年の15位から7位へ大躍進。
そのため、終了後に行われた反省会は大盛り上がりました。

お酒をしこたま飲み過ぎ、今日の血液検査結果は当然良くない。
2ヶ月後に、またまた再検査の必要が生じました。。
明日も飲み会。最近調子こき過ぎています。

写真は6月1日。
チャリで散歩に出かけ、思わず立ち止まってしまいました。
EOS5DMkⅡ+タムロン28-75mmf2.8

05.25.17:56

5月25日 久々の一鉄


金曜日の夜から飲んだくれ、今日の夕方ようやく一鉄。
飲み疲れで、今まで節制していたのがパ~になりそう。
これからは、節度ある生活に戻らねば・・(笑)

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

05.19.20:35

5月19日 朝練


今日は晴れ予報。水鏡を期待して白沢方面へ。
この季節には珍しい霧に覆われ、パットしません。
田植えの終わった田と、まだ水の入っていない田。
ドンヨリ空と同じ、いまいちなロケーションです。

EOS5DMkⅢ+シグマ35mmf1.4。

05.17.18:48

5月17日 つがる6号


今日もスッキリしない天気。風も強い一日でした。
早朝から子供の部活で送り迎え。明日は体育祭と暇無し。
しかも、しばらく日曜日は5時から野球の朝練が始まります。

自分の写真スタイルは、地元密着型で頑張ってきました。
でも、もう限界かな・・?と感じたりもします。
今年も仕事が忙しくなりそうで、我慢のしどころでしょうか・・。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

05.15.22:27

5月15日 つがる2号


今日の「つがる2号」には、3000番台が代走でした。
が、気合いが入っていなかったので、出遅れてしまいました。

無難に定番でしたが、まだ水が入りきれていなく水鏡なし。
帰り際に良い感じの所を見つけたものの、時既に遅しでした。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

05.11.16:57

5月11日 風穴


今朝は早起きしましたが、霧が深く絵になったのは8時過ぎから。
昨日、弘前への道中に見た風穴が良さそうだったので登りました。

連休後半は色が無かったのですが、ここも一気に咲いたようです。
奥の桜は散り、手前の桜は散り始めです。
ツツジも咲き始め、始まった新緑と合わせ、やはり素敵な場所です。

今はネタ物も何も走らない奥羽北線。
走る列車はつまらなくても、景色の素晴らしさは変わりありません。
上も下も鉄っちゃんはゼロ。この景色を独占出来、ちょっぴり幸せです。

EOS5DMkⅡ+シグマ35mmf1.4

05.10.16:18

5月10日 曇り空


今日は肌寒い、曇り空の一日になりました。
新緑は進み、田の様子が気になったので偵察。
一部水が張られ、遊びの季節がやってきました。

EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4

05.07.21:56

5月7日 祭りの後


賑やかに、奥羽北線を走り抜けた列車の数々。
桜と共にやってきて、桜と共に去っていきました。
考えると、夢のような時間を過ごせた気がします。

この場所は、足かけ4日連続、朝と夕に出かけました。
結局、桜が咲いている期間は晴れることなく終しまい。
来年への課題ですが、果たしてどんな列車が走ってくれるのか・・?

写真は5月3日。
EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4

04.29.23:31

4月29日 つがる2号


今朝も、朝から眩い日差しでテンションが上がります。
1656貨物から、予定ではT18だったR編成まで桜とお遊び。

日中は一気に気温が上昇し、桜もどこもかしこもモリモリ。
でも、列車と絡める場所が少なすぎ。。

昼からはビデオ撮りがあったため、疲れた疲れた。。
画像処理が追いつかず、取り敢えずの一枚ですが絞り開けすぎ?

EOS5DMkⅢ+EF135mmf2.8SF

04.12.08:52

4月12日 つがる2号


最近代走で入っている3000番台。
今週はウオッチ鉄でしたが、今朝は撮り鉄でした。
今まで大館つがるでしか見ることが無かったので、新鮮です。

天気の良い日が続き、一気に春がやってきそうな勢い。
少しずつですが、色を取り戻しています。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

03.16.10:34

3月16日 春の嵐?


今日はのんびりするつもりが、大粒の雪。
シーズン中もなかなかお目にかかれなかったので出動。
亡き「あけぼの」筋に走ることになった「つがる1号」
なかなか頑張ってくれました。

先ほど「竜巻注意報」が発令。
雷と大粒の雪が降り続き、あっという間に積雪が凄いことに。
わくドリの撮影も、安全な近場ですね。

EOS5DMkⅢシグマ120-300mmf2.8

02.12.22:23

2月12日 昨日の一枚から


昨夜は鉄友さんと、総勢4人で盛り上がりました。
最後は「あけぼの」乗車を見送りながら、久々の大館駅で撮影。
酔っ払いに団体行動では、もはや怖いものなしです・・(笑)

写真は昨日の「つがる54号」
これも見納めになるのか・・・。