忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.03.19:51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/19:51

01.31.22:31

1月31日 暖かい一日

 
今日は3月の気温になったようで、穏やかな一日でした。
明日も晴れ予報。少しのんびり出来そうですかね。

今週末は、毎年恒例の市民スキー大会。
非鉄の週末になりそうなので、モヤモヤも溜まりそうです。

写真は先週土曜日。
接近無線を聞いてから、慌てて飛び出し何とか間に合いました。
PR

01.15.23:29

1月15日 平穏?


今日も降雪が無く、比較的穏やかな一日でした。
首都圏のニュースを見て、今更ながらビックリですね。

どうも落ち着かない日々で、受験が終わるまでお休みします。。

01.11.22:16

1月11日 ようやく週末


ようやく忙しかった一週間が過ぎ、週末を迎えます。
週末は少しのんびりしたいところですが、果たして・・。

写真は1月6日。
激晴れの日本海筋を往く「つがる1号」。

01.08.21:09

1月8日 穏やかな一日


今日も比較的穏やかな天気になったようです。
ただ朝晩の冷え込みは半端なく、車の暖機運転が大変です。

正月気分もすっかり抜け、仕事が忙しくなってきました。
次から次へ、よくもまあやる事があるもんです。

写真は1月3日。
大館のスター、「つがる51号」です。

01.07.20:23

1月7日 良い天気


今日は午前中、良い天気に恵まれたようです。
着雪も良い塩梅で、どうして仕事なんでしょう・・(泣)
またしばらく非鉄な日々が続きますね。

写真は昨日の「日本海」スジでやってきた「つがる1号」
良い天気に心洗われるようでした。

EOS5DMkⅡ+シグマ50mmf1.4

01.03.16:43

1月3日 雪晴れ


昨夜は強風のため「あけぼの」は運休してしまいました。
今日は雪景色と撮りたかったのに残念無念でした。。。

雪掻きが終わり朝食も済ませ、つがる3号を狙いにお立ち台へ。
当然誰も居ないと思われましたが、一人佇んでいました。
せっかく関東から来たようですが、申し訳ない気持ちでした。

貨物も走っている様子もないので、自宅付近で草刈りをしながら待機。
上下線とも手入れしていないので、草が伸び放題で難儀しました。
昼過ぎには雪晴れになり、久々に気持ち良かったです。

つがる52号。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

01.02.17:13

1月2日 つがる


今朝は青空が顔を出していたので、白沢方面へ。
久々のカメラ2台体制で臨んでいたのですが、列車は来ません。
nasaさんに確認したら、まだ来ていないとのことで撤収。

結局、大館は70分近い遅れでの通過。
天気も雪もパッとしなかったので、自宅から見送るだけでした。

昼過ぎからモサモサと雪が降ってきたので、お立ち台へ出動。
意外に少ない雪拍子抜けでしたが、朝のリベンジでした。

EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4

12.01.15:39

12月1日 寒~い


昨日シグマから発売された35mm F1.4 DG HSM。
純正の35mmf1.4LUSMと取り換える形で購入。
早速、午後から魂入れに自宅付近へ。
本当に良いレンズです。

これでシグマ製が、20mm,35mm,50mm,85mm,120-300mm。
いつの間にか純正を押しのけて繁殖しました。
あとは500mmだな・・・。

EOS5DMkⅢ+シグマ35mmf1.4

09.23.14:44

9月23日 曇り空


今日も晴れる予定が、スッキリとしない曇り空。気温も低めです。
昨日から稲刈りが急ピッチ。様相がすっかり変わってしまった所もあります。

今朝は沼館付近で朝練。こちらの稲刈りは未だですが一気に終わってしまいそう。
来週あたりは、色の無い世界が広がりそうです。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

09.02.20:43

9月2日 またまた


今日も暑い一日。風は若干涼しさを増してきましたが、やはり暑い。
この暑さと冷房で、とうとう体調を崩してしまいました。。
暑いんだけど寒い・・。鼻水が止まらなく風邪の初期症状かな?

今朝は「あけぼの」を撮影に出かけましたが、またしてもバッテリーゼロ。
何かの拍子でバルブにダイヤルがセットされ、電源を切っていても放電するのか?

前回の反省から電源のオフは確認していたので、ショックです。
これって不良なのでしょうか・・?
MKⅢになってから、バッテリーに関してはダメダメですね。。

「あけぼの」通過時は面に日が当たるはずですが、この時間帯は駄目ですね。

06.17.21:35

6月17日 雨上がり


昨日から今日にかけての天気予報は雨模様。
しかし、いっこうに雨が降らず、早朝から野球の練習。
練習が終わってグッタリしてしると、ようやく雨が降ってきました。

今日は息子の学校祭だったので、朝練も無しの非鉄でした。
昼過ぎに帰宅し、昼寝をして目覚めたら、東の空が真っ黒。
でも西の空は青空が見え、日差しが強くドラマティックな空模様。

急いで準備をして、ダイヤを見て準備をしていたら列車が通過orz
どうしても諦めきれず、車を走らせウロウロ。
雲の流れが速く、みるみる青空が広がってしまいましたが、雰囲気だけ残りました。

EOS5DMkⅢ+シグマ20mmf1.8

06.08.22:41

6月8日 秋田へ


今日はPTAの会議が秋田市であったので、撮影しながら行って来ました。
「あけぼの」は早口近辺で撮り、3098貨物を二ツ井で撮ろうと決めていました。

「あけぼの」は無事撮れたものの、3098貨物は時間を勘違いし現着と同時に通過。
天気もいまいちパットしなく、どうにもちぐはぐな一日でした。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

06.07.22:15

6月7日 朝練


今朝は気力を振り絞って、朝練で「つがる2号」を捕獲。
アカシアには雨が似合うのですが、薄曇りの天気。
今真っ盛りのアカシア。よく見ると可憐な花です。

EOS5DMkⅡ+EF70-200mmf2.8LIS

06.05.20:14

6月5日 アカシアの花


今日は職場の健診で胃カメラ。よって朝食抜きでした。
時間を持て余し、アカシアの花が満開だったので朝練。
気持ちの良い朝でした~。

大館地方の最高気温は、29.4℃と真夏日に近い状態。
明日は天気が崩れそうですが、その後はお日様マークがずらり。
一気に夏に向かって加速しそうですね~。

EOS5DMkⅡ+タムロン28-75mmf2.8