02.03.21:46
[PR]
08.13.21:26
ボロ釜 37号機
赤雷1号機捕獲の合間に頂いた4094レ。
ローピン37号機でしたが、ボロボロじゃありませんか・・
ここまでボロボロになるまで放っておかなくても、いいじゃない!
と、思わず大声で叫びたくなるような哀愁が漂っていました。
PR
SAMさま こんばんは。
ホントに、JR-F富山のカマのひどさは目を覆いたくなります。せっかく世をあげてモーダルシフトが地につきつつあるのに、なんと言うことでしょうか。
機関車も商品という意識が、JR-Fにはないのか。全検が近いのかもしれまんが、この37号機だけでありませんものね。JR-Fの姿勢を疑いたくなりますよ。
秋アキさん、こんばんは。
ホント、富山のカマはボロが多いですね。
貨物専用だからボロくても良い。というのは変ですよね!
外見がボロボロだと中身もボロボロなんじゃないかと感じてしまいます。
この会社は自社工場が近いところはやっぱり修繕にも優位なんでしょうか? 大宮で修繕している仙台のED75も汚れている釜もってますよね。 富山の釜は広島で修繕しているらしいですが、当の広島のEF67などはほぼすべての車両がピカピカです。 この違いはいったい・・
Satooさん、こんばんは。
富山車の修繕は広島で行っているのですか!
やはり北国は差別されているのでしょうかね?
- トラックバックURLはこちら