02.13.00:56
[PR]
12.30.19:24
12月30日 お祭り終了
昨日から賑わいを見せていた奥羽北線。
今日はまさにお祭り状態で、どこもかしこも人、人、人。
取り敢えずは予定通りの行動でしたが、ここも既に20人位居ました。
風穴前お立ち台は、空前の100人位居たようです。
車も駐車場に収まりきらず、路上駐車の列が続いていました。
昨日は快晴の空でしたが、今朝は雨模様と薄暗い朝。
露出が取れないまま、先陣を切ったのは「あけぼの81号」。
初めて見る「あけぼの」HM。良いじゃな~い。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8 ISO1600
PR
12.26.18:57
12月26日 大雪です
二日間降りっぱなしの雪が、大館でも50㎝を越えたようです。
昨夜は日付が変わる頃に、MCラッセルが雪を吹き飛ばしていきました。
仕事帰りに大館駅に立ち寄ったら、ちょうど貨物が入線してきました。
パーイチ貨物なので8時間遅れ?なのでしょうか・・。
ゆっくりゆっくりと、慎重に進んできました。
12.18.22:38
12月18日 冬はどこ?
先週末から雨が降ったり止んだりと、雪が溶けてしまいました。
今週末からは冬型の天気に戻りそうなので、しばしの休養でしょうか。
写真は12月9日の「わくドリ」
ああ・・ネタがない。。ブログもしばしの休養状態になってしまいました。
12.16.21:42
12月16日 一段落
先週から慌ただしい日々が続いていましたが、少し一段落。
残り少ない年末、少しゆっくりしたいところです。
土日は八幡平スキー場で指導員研修会でしたが、嬉しい出会いがありました。
思わず夜の部のお酒が進み、仕事も辛いことも忘れ絶好調。
二日酔いも何のその。楽しい週末になりました。
そんな訳で、一週間完全非鉄。さらに来週までの二週間、非鉄になりそう。。
写真は12月9日。
12.11.20:19
12月11日 期日前投票
今日も冬らしい一日となり、朝は綺麗な着雪を見せてくれました。
今週末は、2年に一度のスキー指導員研修会で八幡平宿泊。
嫌々ながら衆議院選挙の期日前投票を済ませてきました。
写真は先週土曜日のもの。
立て続けにやってくるブルトレに、幸せな気持ちになりました。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
12.10.18:47
12月10日 暖気雪
今朝は、5~6㎝の積雪でしょうか。その割でなかったです。
夕方は暖気で、グチャグチャ雪でヤバッチイ足下。
湿っぽい雪が降り出し、積もるかもしれませんね。
先週土曜日は、とても賑やかな奥羽北線。
ブルトレ3本にクルージングトレイン。それに「ふるさと」。
その割に、お立ち台は2人と貸し切り状態でした。
普段は鉄っちゃんが居ると敬遠するお立ち台も、この時は自由自在。
遠征組の気持ちになって楽しめました。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
12.04.22:12
12月4日 降らない雪
12.01.18:27
651系 峠へ
11.30.20:54
651系 鷹ノ巣
11.29.18:25
651系 鷹ノ巣
ネタがないので、651系で少し引っ張ります。。
東能代駅で2時間近くの停車。鷹ノ巣駅でも2時間近くの停車。
ノンビリとした移動です。乗務員さんは時間を持て余し気味。
お陰で、内陸線との組み合わせも見られました。
11.28.17:23
11月28日 651系
前回二度の651系疎開を撮ることが出来ず、最後のチャンスの今日出かけました。
天気予報に反して、良い感じの青空が広がった北東北。
最初は二ツ井からスタート。ここは5~6人でしたかね。意外と少なかったです。
直前はバリ晴れでしたが、後ろから雲が追いかけるように陰ってきました。
時間的な余裕がなく、もう一台のカメラは手持ち。欲張りました。。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
11.27.21:23
仕事帰りの光景
今日も仕事が遅くなり、大館駅を見たら見慣れぬ編成が止まっています。
駅裏へ出かけてみたら、なんと下りトワイライト。。
ざっと17時間以上の遅れ。運転打ち切りの気配ですが、この後どうしたのか・・?
日本海縦貫線は、受難の一日だったようですね。。
11.27.21:19
11月27日 今朝の大館
昨夜からの暴風でダイヤは大乱れのようで、いつもと違う朝の風景。
この時間に入れ換えはないので、普通列車も正常に動いていなかったようです。
雪は未明から積もりだしたようですが、たいした積雪ではなかったです。