02.13.04:23
[PR]
11.22.22:39
11月22日 去年の今頃
今朝の大館は氷点下3.3℃。冷え込みました。
八幡平スキー場では積雪50㎝で、もうすぐスキー場開き。
いよいよ本格的な冬を迎えそうな勢いです。
明日は毎年恒例になった幼稚園のお遊戯会のビデオ撮影。
昼からは部下の結婚式と、非鉄な一日になります。
明後日は二日酔いで死んでいるでしょうから、非鉄に拍車をかけそう。
去年の今頃は何があったのかと見直したら、お嬢様でした。
これを最後に、北線に入線しなくなったお嬢様。
懐かしい・・ですね。。
2011年11月23日撮影。
PR
11.08.22:56
11月8日 今日もまた雨
今日も雨。いったいどうしたと愚痴っても仕方ないですが、嫌になりますね。
ネタもすっかり切れてしまい、出るのは溜息ばかりなり。。
シグマからフルサイズ用35mmf1.4が発表されました。
現在は純正のEF35mmf1.4Lを持っていますが、グラッときました。
当のキャノンは、どうも訳の分からないレンズの発表で、しかも高い!
EF24-70mm F4L IS と、EF35mm F2 IS ですが、一体何を考えているのかな?
こうなれば純正品に拘る必要は全くなく、全てシグマに移行したい気分。
頑張れキャノン!と思いたいけど、諦め気分ですかね。。
写真は鮮度落ち。10月28日の集約臨。
11.06.22:23
11月6日 外は雨
今日は雨。今も雨。冷たい雨が降り続いています。
市内の紅葉も進み、有浦の銀杏並木も色付いてきました。
天気が良ければ休もうと思っても、この天気ではどうにもなりません。
仕事も何だか訳分からなく忙しく、休めない状況が続きそうです。
それでも土日は休めるので、贅沢は言えないですね。。。
写真は11月3日の集約臨。
EOS5DMkⅢ+シグマ50mmf1.4
10.28.11:58
10月28日 ドンヨリ空
昨日は素晴らしい秋空が広がりましたが、今朝はドンヨリとしています。
貨物撮影後、「あけぼの」の撮影地に迷い、とりあえずお立ち台へ。
今日も10人前後と賑わっていたため、パスして流し撮りへ挑戦。
結果は言うまでもなく、本当に流し撮りが上手くなりません。。
昨日は自宅から見送った、秋田内陸線直通列車「森吉山麓 紅葉号」。
最近は秋田内陸線へ行っていないので、雰囲気を味わいました。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
10.27.18:15
10月27日 新ニイ485
今朝は3098貨物からスタートするつもりでいたら、メールが。
485団臨が走るようでしたが、ノーチェック(汗)
いつものスジだと思い、松原で貨物を頂いてからお立ち台へ。
既に10数人の賑わいをみせていて、急いでスタンバイ。
三脚を伸ばす間もなく、久々のR編成がトンネルから抜けてきました。
通過情報をいただいた鉄仲間に感謝です。
ありがとうございました。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
10.16.22:38
10月16日 明日はSL
まだ撮影していない「SLあきた路」号試運転。
明日は遅い夏休みを取って、撮影に出かけます。
ほとんど撮影地が分からないですが、秋田の友人と一緒です。
久々のSLに会えるので、楽しみです。
ネタ切れのため、先日の「出羽」回送です。
10.15.22:21
10月15日 祭りの後
10.14.20:45
10月14日 「出羽」回送
最近ネタ物の多い奥羽北線。今日は秋田から「出羽」の回送。
昼過ぎに、あちこちでバカ停をしながら青森へ向かいました。
大館は30分以上の停車なので、大館進入、大館駅、風穴前と3回撮影。
ただこの時間帯の下りは全て逆光。これはこれで良いかなと・・。
今日は「大館キリタンポ祭り」最終日。
昨日はかなりの人出があったようなので、早めに出かけてきました。
が、この田舎町に、こんなに人が居るかと思うほどの人出にビックリ。
小坂鉄道跡で行っているレールバイクも大盛況。
昼の時点で3時間待ちとなり、受付終了となっていました。
次世代を担う若者達のアイデアに、嬉しく頼もしく感じた一日でした。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
10.11.22:53
10月11日 動き出したホキ
今日も寒い朝晩。とうとうストーブに火を付けました。
鼻水が止まらなく、どうにも季節の変化に対応出来ずにいます。
謎の運用のホキですが、今朝は走りました。
週末限定なのか分かりませんが、土曜日は期待大?ですかね。
写真は先週土曜日のもの。
天気が心配ですが、捕獲に挑戦したいと思います。
10.09.21:09
10月9日 冷え込んだ朝
今日の大館地方の最低気温は、なんと4℃と冷え込みました。
日中は天気も良く、気持ちの良い秋空が広がったようです。
明日も良い天気のようで、一気に紅葉が進むのかな?
写真は6日の「ゴロンと秋田」
ここの稲刈りは、いつになったら始まるのか?
10.06.20:44
10月6日 ホキ
週末の楽しみの一つ、ホキのハンドル訓練。
来るか来ないかドキドキものですが、今朝は走ってくれました。
返しもいつもの時間で下ったので、明日も可能性あり?かな・・。
今日は色々とネタ物が走り、少し賑やかになった奥羽北線。
「ゴロンと秋田」は、沼館と風穴前でいただきました。
風穴にいったついでに、写真の入れ替えをしたのでお立ち寄りください。
ここでは、Sabangさんとオヤビンに出会い楽しかったです。
皆様の行動力には、ただただ頭が下がるばかり。
気合い注入していただきました(笑)
明日は、末っ子の高校の強歩大会。
朝からサポートなので、非鉄な一日になります。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
10.01.22:19
10月1日 台風一過
心配された台風でしたが、ほとんど影響なく過ぎてしまいました。
ただ、奥羽本線と花輪線で、午前中若干の運休はあったようです。
日没が早くなり、仕事が終わる時間には夕焼け空。
写真も撮れなくなり、完全に週末鉄。寂しい限りです。
写真は、昨日の返却。
09.30.10:37
9月30日 ホキ
今日は小雨模様の大館地方。明日は台風が近づくようで心配です。
行動の読めないホキですが、来ることを信じて出動しました。
早いスジでの通過でしたが、そのまま秋田方面に上っていきました。
nasaさんの情報によれば、二ツ井駅でバカ停の様子。
昨日は大館止まりで折り返したので、ますます運用が分かりません。。
EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LIS