忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.10.23:33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/10/23:33

06.20.21:56

久々のチキ


今日は非鉄の予定でしたが、夕方近くにチキ情報が。
たいてい夜に走るのが多いので、絶好のチャンス到来。
まずは大館進入。そしてシラジンでの捕獲を胸に抱いて出撃。

大館進入は、ほぼ予定通りでした。そして速攻でお立ち台へ移動。
お立ち台には先客がいたので、ここでの捕獲も確信。
が、いつまでたっても来ない。結局2時間半待ちましたが収穫無し。

それでも斜陽に輝くデーテン重連。
この美しい姿に出会えただけで、ラッキーというもの。
情報を頂いた鉄仲間に、感謝感激です。

EOS5DMkⅢ+EF70-200mmf2.8LISⅡ
PR

06.17.21:46

こうなった


早速のリクエストをいただき、今日のお立ち台の様子。
JR敷地内が、見事な職人技によって綺麗に。
ただし、下り本線脇の草木は伸び放題。。
こちらの刈り取りもお願いしたいものです。

05.28.21:19

夕陽


今日の仕事帰りの一鉄。良い天気でした。
明日の最高気温は31℃越えの予想。
北東北は、夏に突入か・・?

EOS1DMkⅣ+シグマ120-300mmf2.8

05.27.20:27

甲種


今日はキハ261系甲種があるということで、お立ち台へ。
雨模様の生憎の天気だってので、誰も居ないはず。。
が~、先客が2名居てビックリでした。

自分的には、この天気だとどこでも同じ。
だったら、お立ち台だよな~~。誰も居ないだろうし・・。
恐るべし、京都からの遠征組他でした。

EOS1DMkⅣ+シグマ120-300mmf2.8
ISO3200、250/1、f2.8
さすがに動態ブレがあります。
このカメラって、どの位ISOを上げて良いのか分からない。。

05.26.13:57

あすなろ返却


今日も良い天気!夏本番か?と思わせるくらいです。
鉄友さんから、あすなろ返却を聞いていたのでお立ち台へ。
はまなす撮影から流れてきた遠征組の方を含め、少し賑わいを見せました。

久々に出会えた青森のパーイチ。少し胸キュンしてしまいました。

EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ

05.17.13:08

シラジンお立ち台


シラジンお立ち台の、左手の杉林が伐採中。
道路からでも橋梁が見えるようになりました。
少し俯瞰出来るかと遊歩道に行ってみましたが、電線が邪魔でした。
いったいどこまで伐採するのか。。経過観察してみます。

05.15.14:05

メインゲストを忘れる


今日は非番。空も何とか持ちこたえています。
鉄友さんから、今日の583送り込み情報をいただいていました。
が、この一枚で今日は全てが終わってしまいました。

以前から、何度かここでのコラボを狙っていました。
定時だと「つがる」が早いのですが、2~3分遅れだと可能性大。
わずか数秒「つがる」が早かったのですが、いや~興奮しました。

この日は接近無線の調子が悪く、いつ現れるのか分からない列車。
「つがる」がフレームインして、そしてキンタが登場。
速攻で家に帰り、自宅から583を見送ってしまいました(笑)

EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ

05.08.23:38

キハ40


仕事が終わって家に帰ったら、二ツ井の巨匠から電話。
見たままでキハが下っていったよ~、という嬉しい連絡。
早速沼館までいったら、以前の筋より若干早い時間。

カメラをセットするまもなく、遠くから二つ目ライト。
辛うじて証拠写真を撮ることが出来ました。
連絡いただき、ありがとうございました。何とか一鉄出来ました。

EOS5DMkⅢ+EF100-400mmf4LIS

05.07.22:41

さくら臨終了その2


あれよあれよという間に、新緑も一気に進んでしまいました。
今年の季節の早さには、どうにもこうにも付いていけません。

いつもはこんなに群生しないタンポポ。
秋田内陸縦貫鉄道の車両と組み合わせると、ここはどこ?

EOS1DMkⅣ+EF16-35mmf4LIS

05.04.23:05

乗り鉄、飲み鉄


今朝は、久々に撮影に出かけました。
が、貨物はウヤだらけで、「つがる」と「もりよし編成」だけ。
あまりに悔しいので、イメージ写真として合成してみました(汗)

今日のメインは乗り鉄。というより飲み鉄。
鉄仲間と583さくらまつり号に乗り、飲み三昧。
弘南鉄道で黒石まで行き、名物「つゆ焼きそば」をいただいてきました。

昼前から飲んだビールが効き、家に帰ってからしばらく寝ていました。
ご一緒した皆様、ありがとうございました!
今度は五能線で、ゆっくり飲みましょう(笑)

外は恵みの雨。大地が潤い良い感じになりました。
明日は少しゆっくりとしています。

EOS1DMkⅣ+EF100-400mmLISⅡ
(合成したイメージ写真です。)

05.02.20:48

今日も快晴


今日も暑く、国道の気温計は30℃越え。
お昼で仕事が終わり、午後からは家族運用で八森まで。
観光市場でサザエとハマグリを買い、晩酌のお供になってしまいました。

帰り間際にちょうど列車があったので、小入川から一鉄。
他にも鉄っちゃんが2名ほどいて、賑わっていました(笑)

写真は4月26日。

04.29.22:13

初顔登場


今日は弘前までの団体を乗せ、新潟から新製E653系。
いつもであれば、T18編成を期待していたのですが残念。

ま、初顔はシラジンお立ち台を決めていたので迷いなし。
ここでは久々の方達が結集し、楽しい時間を過ごせました。
返しはいつもの松原で、鉄仲間結集。

最高気温が30℃まで上がった大館。
既に朝から暑く、熱く燃えました!
現地で出会った皆様方、お疲れさまでした~~。

EOS1DMkⅣ+シグマ120-300mmf2.8

04.24.22:32

桜満開


昨日から今日にかけての陽気で、大館も桜が一気に開花。
残念ながら2日間とも仕事が忙しく、今日の夕方ようやく一鉄。

明日からの桜祭り臨時列車の先陣を切って、回送列車が走りました。
この時期、恒例となった秋田内陸線の花形列車「もりよし編成」。
普段は車庫に入っているので、もったいないですね。。

ちなみに明日から、桜祭り関係の列車が上下7本。
ただ仕事と家族運用で、撮る機会が極端に少なくなってしまいました。

EOS5DMkⅢ+EF100-400mmLISⅡ

04.21.18:55

第2章


今日からセカンドステージ、第2章が始まりました。
いつもより早い出勤でしたが、充実した一日でしたね。
勤務日も時間もバラバラですが、これでボケずに済みそうです(笑)

nasaさんから桜情報を頂いていたので、仕事帰りに一鉄。
沿線に桜が少ないので、これでも貴重な桜です(苦笑)

EOS1DMkⅣ+シグマ120-300mmf2.8