忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.10.10:19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/10/10:19

06.11.21:05

6月11日 仕事帰り


昨日のは、地区運動会。いわゆる「さなぶり運動会」というやつでした。
今年の出番は2回だけで、リレーに出場しなかったので、筋肉痛は少な目。
ただ反省会が長引き、今日は体がだるい一日になってしまいました。

仕事帰り、いつもの場所で花輪線撮影。
通過2分後にドラマティックな夕焼けになったのは、いつもの事ながら残念。。

EOS5DMkⅡ+シグマ20mmf1.8
PR

06.04.21:02

6月4日 部分月食


今夜は部分月食が見られるということで、仕事帰りに花輪線へ寄り道。
どこから昇るか見当がつかず、取り敢えず川に入って待っていました。
が、どうやら無理そうなので通過直前に移動。
何とかコラボすることが出来ました。

EOS5DMkⅡ+EF135mmf2L

06.01.21:42

6月1日 仕事帰り


今日は、25℃近くまで気温が上昇したようです。
夕方はスッキリと晴れ渡り、仕事を早めに切り上げ一枚。
気持ちの良い夕暮れ時でした。

明日は3年に一度の中学校同窓会。
その名も、栄光の「三中会」があり、いつもの事ながらカメラマン。
この三中は今は無く、自分達が最後の卒業生。
よって、いつまで経っても一番の下級生となるのです。。

EOS5DMKⅡ+シグマ20mmf1.8

05.31.22:19

5月31日 初夏の陽気


新年度も2ヶ月が過ぎ、ようやく新しい職場にも馴染んできました。
この2ヶ月間、アクセル全開で走り続けたせいで、疲れがピークに。
こんな時はゆっくりすればいいものを、今朝も朝起き野球で4時半起き。
さすがに気力体力ともなく、午前中は年休をもらって寝ていました。

日中は初夏の陽気に半袖で出勤。
雲の塩梅も良かったので、花輪線へ寄り道して一枚。
少しだけリフレッシュ出来ました。

04.17.22:44

4月17日 ネタ切れ


早くもネタ切れ。どうしようもありませんな。。
今週末は横浜出張。往復「あけぼの」個室です。
何処に行こうか思案中。真岡鉄道にも行ってみたいなあ。

04.16.21:23

4月16日 暖かい一日


日一日と春らしさが強くなり、昨日は夏タイヤに交換。
仕事帰りも気持ちの良い陽気で、少しテンションを上げたいです。

写真は昨日の夕方。
思いがけず川面にギラリで、ちょっぴり心ウキウキでした。

EOS5DMkⅢ+EF35mmf1.4L

04.12.22:00

4月12日 久々の夕練


今日は穏やかな春の一日。仕事は大分慣れましたが、疲れます。
久々に、デジ一を仕事場へ持っていき、仕事帰りに一枚。
残念ながら日が沈んでしまいましたが、ちょっぴり息抜きが出来ました。

EOS5DMkⅢ+シグマ20mmf1.8

03.28.22:09

3月28日 仕事帰り


今日の仕事帰り、久々に出会った感がする夕焼け。
思わず車を止めて、いつも持ち歩いているコンデジで一枚。
春を感じさせる、優しい夕焼けでした。

明日は職場全体の送別会。
いよいよ、今の職場とお別れが近づきました。。

02.18.20:47

2月18日 花輪線一番列車

1926D
今朝は久々のまとまった積雪。
6時前は5㎝位の積雪しかなかったのが、一時間ちょっとで20㎝位まで一気に降りました。

昨夜から花輪線一番列車の構想を練っていましたが、予想以上の暗さと吹雪で予定変更。
接近戦で臨みましたが、氷点下10℃近い気温と猛吹雪で、危うくめげそうになりました。

久々の半端でない悪条件の中、我ながらよく頑張ったと思います。
写真は、当然ながら苦労の甲斐がない、平凡な絵になりました。

EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8 ISO1600

02.17.18:59

2月17日 遅延&ウヤ

3930D
今日は晴れたり吹雪いたりと、不安定な一日でした。
「日本海」は遅延で、朝練は出来ませんでした。
昼休みは職場の近くで、久々の花輪線を撮っておしまいです。

天気が安定してきたかと思ったら、新潟地方が大雪のようです。
週末の楽しみがなくなってしまい、残念無念です。

EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8

01.27.20:51

1月27日 昼練

3930D
今日もとても冷え込みました。日中も吹雪いたり止んだりと真冬の一日です。
今夜の夜行列車は3日連続で運休。明日はどうなるのか、微妙な状態のようです。

今日の昼休みも仕事場の近くで一鉄。場所が限定されるので変わり映えしません。
普段はなかなか撮らない快速「八幡平」。4連だとそこそこ絵になります。

EOS5DMkⅡ+EF70-200mmf2.8LIS

01.26.18:59

1月26日 花輪線昼練

3930D
昨夜から降り続いた雪が、10数センチ積もったでしょうか。
日中も時折青空が顔を出すものの、吹雪模様の一日でした。

昨日に引き続き、今夜の夜行列車は全滅です。
週末は、平常通り動いてくれることを祈るだけです。

今日の昼休みも職場近くへ出動。
豪快に雪を飛ばして驀進する姿に、思わず声が出てしまいました。

EOS5DMkⅡ+EF70-200mmf2.8LIS

01.25.21:10

1月25日 白銀の世界

3930D
今朝は不覚にも寝坊。「日本海」は昨日に続き定刻で通過。
結局、朝練は出来ませんでした。

関東地方では、雪のため交通機関が大乱れのようですね。
そんな中、「日本海」は1000Km以上のロングランにもかかわらず定通。
頼もしくもあり、思わず「素晴らしい!」と叫んでいました。

しかし、そんな頼もしい彼等でも、残念ながら今夜の夜行列車は全滅。
ゆっくり休んで、明日からまた頑張ってほしいものです。

写真は、今日の昼休みに撮った一枚。
何とか一鉄出来ました。明日も同じパターンかな・・?

EOS5DMkⅡ+EF70-200mmf2.8LIS

01.22.21:31

1月22日 悲しい一日

923D
昨日、今日と、比内町では冬恒例の「とりの市」を行いました。
我々の職場でも、今日は健康相談コーナーを設け地域に貢献しました。

朝8時集合だったので、「日本海」捕獲に出るも30分遅れとのこと。
しからばと花輪線へ出向き、何とか「今日の一鉄」をする事が出来ました。

そのまま職場へ直行し皆と合流。会場の比内町体育館へ行き準備を始めます。
その時、事件は起きました。

朝練のままのカメラバックを背負い、会場で降ろそうとした瞬間。
あろうことか、カメラ・レンズ一式を床にばらまいてしまった・・。
普段はシグマ120-300mmを付けっぱなしなので、重かったのか。

パッと見は傷もなさそうだったが、バッテリーグリップは動作なし。
これだけで済めばラッキーだったのが、120-300mmのフォーカスとOSが逝ってしまったorz

不幸中の幸いか、カメラ本体は異常なしだったのが、せめてもの救いなのか。。
明日からの朝練をどうしよう?
しばらくは、単玉35mm、50mm、85mm、135mmで勝負かな・・。

EOS5DMkⅡ+最後の活躍をしてくれたシグマ120-300mmf2.8