02.02.10:46
[PR]
11.15.20:26
粘り勝ち
今日は来るべき冬に備え、タイヤ交換を済ませました。
これでいつ白いものが降っても大丈夫です。
今朝の貨物で美味しい釜に会えたので、午後からも沿線に出かけました。
天気予報に反し、素晴らしい青空が広がり空気も澄んでいましたね。
朝は矢立トンネル付近でしたが、午後はお立ち台の下へ。
ここも久々でしたが、やはりそそるものがあります。
残念ながら4092レの時間帯は、陽が山の陰になってしまいますが、
それなりの雰囲気で撮れました。
しかも初対面?となる404号機。時間的に諦めかけていたのですが、
思わずガッツポーズが出るほどの嬉しさでした。
今日は76号機と404号機に会うことが出来、鉄も充実した一日だったです。
明日のお天気が気になるところですが、やはり貨物が面白いですね~。
PR
11.15.12:42
久々に
ここのポイントも好きなポイントです。
ただここは陽の回りが遅いので時間帯を選ぶのですが、
今日は薄曇りで綺麗に光が回ってくれたようです。
ここでは先程の「あけぼの」のように、上下線とも撮れるので効率が良いです。
12月からは通行止めになり面倒ではありますが、雪景色も狙ってみたい所です。
ちなみに今日の3098レですが、待望の76号機が入ってくれてラッキー!でした。
11.13.23:29
好きなポイント-上り2-
昨日何となく始まった撮影ポイントシリーズ(いつからねん!)。
今日は陣場お立ち台の下からのポイントです。
ここは陽が当たるのが遅いので、曇りかお昼頃からがお勧めです。
やはりクネ!っとした感じが好きなんですね。。
35mm換算で400mm位が良いでしょうかね?
今晩の「いなほ7号」見たままは3000番台でした。
11.12.21:44
好きなポイント-上り-
11.12.21:37
好きなポイント-下り-
私の好きなポイントは、クネ!っとしたカーブが有るところです。
なのでいつも似たような写真になってしまいますが、好きなものはどうしようもないです。
大館近辺では、長瀞温泉付近のこの場所。
単線で午前中は下り列車を順光で捉えられます。
上り列車は、ここから200m位大館寄りで捉えられ、
移動も楽なので重宝します。
11.09.15:41
出会い
今日は思うことがあって、午後からまた白沢駅に行って来ました。
しかし、残念ながら思うような結果にはなりませんでした。
今日は珍しく、地元鉄の方との出会いがありました。
1657レの釜番チェックで自宅前にいると、何やら鉄な方がいるではありませんか。
思い切って声をかけてみたら、最近ブログを始め、毎朝のブルトレ撮影をしている
トイボネンさんでした!
ず~っとブログを拝見していて、何時かは会えるだろうと思っていましたが、
意外や意外、自宅前での遭遇となりましたね。
こんな出会いがあるから、また頑張って続ける意欲が沸くというもんですね。
11.07.21:12
明日は雪?
明日の最低気温が-3℃ということで、初雪になるのでしょうか?
今日もとても不安定な天気で、雷が鳴り寒い一日でした。
明日は釈迦内小学校6年生が、釈迦内マックスバリューで「きりたんぽ販売」を行います。
今日はその準備で、朝から夕方まで「きりたんぽ」作りを子供達と一緒に行っていました。
ご近所の方は、10時からの販売ですので、是非いらして下さいね~。
写真は今日の3098レ。雨が降る真っ暗な中での撮影となりました。
最近はず~と更新機ばっかで、しかもボロ釜ばっかです。
今晩の「いなほ7号」見たままは3000番台でした。
10.22.23:39
RM表紙風に
毎月発行されるRM誌の表紙写真は、いつ見てもカッコいいですね。
ちょっと暇が有ったので、今までの写真をRM風にトリミングしてみました。
そのうちEF510特集が来ることを願っていますが・・無理でしょうねorz
トリミングしてもかなり厳しい条件の中で、一発で決めてしまう人達は凄い!
と、改めて実感したところです。
10.20.23:23
鉄不足注意報
秋晴れの良いお天気が続く毎日。今日は久々に自転車通勤しました。
流石に手袋無しだと厳しい寒さですが、まだ爽やかに通勤できますね。
ここ何週間か週末にまとまった鉄が出来なく、鉄分不足でモヤモヤしています。
たまに長大編成のカモレを撮れば、釜運が悪く更新機ばっかです。しかもボロ。。
毎朝のマンネリと鉄不足で、どうもこうも気持ちが前向きになりませんね。
何か違う事に挑戦するとか、工夫が大切なんでしょうけど、頭が働きません。
明日はどうすべ?とりあえず、飲み過ぎないで早起きでしょうかね?
今晩の「いなほ7号」は3000番代でした。
10.01.14:20
10月1日 1657レ
今朝は仕事に呼ばれ、やっぱり朝練が出来ませんでした。
あんまり悔しいので今日は年休を頂き、午前中は鉄三昧をしていましたVV
あけぼのから始まり、久々の花輪線と貨物列車を何本か撮っただけですが、
移動途中で風景写真も撮りながら、久々にゆったりとした時間を過ごす事が出来ました。
1656~1658レは捨てて、今日は1657レを久々の場所で撮影しました。
ここはしばらく(今年初かな?)来てなかったので、草茫々で大変な目に遭いました。
やはり定期的に訪ねてこなければなりませんね~。