02.02.08:41
[PR]
01.25.15:47
1月25日 大乱れ
未明にかけて降った大雪で、羽越線内はまたもやダイヤが大乱れになりました。
今日の「あけぼの」にはロイヤルエンジンが入ったようですが、撮りたかったなあ~orz
今日は息子とスキーに行く約束だったので、色々な方から遅延情報やら通過情報を頂きながら、
スキー場で見て一人泣いていました。
情報を頂いた皆様には感謝いたします。
結局、今日の撮影はスキーに行く前に撮った3098レだけでした。
昨夜の夜更かしのため赤雷様も逃がしてしまい、深く反省です。
PR
01.22.21:35
久々の81貨物
昨日からの32時間拘束勤務で、今朝は朝練をさぼってしまいました。
その代わり昼から所用で出かけた途中で81貨物をゲットしてきたので、何とか一日一鉄が出来ました。
今日は春の日差しが差し込む陽気でしたが、沿線に雪が残ってたので格好がつきました。
週末は冬型の天気に戻りそうなので、ホドホドの積雪を期待するしかないですね。。
01.18.20:51
1月18日 8号機
今朝は久々に晴れ渡り、朝焼けが美しい朝を迎えました。
今日は大館スキークラブ主催のスキー教室があったため、赤雷貨物を撮影後出かけてしまいました。
今日みたいな日は、ゆっくり鉄したかったですね。
ああ、残念。。。
01.10.07:34
1月10日 涙雨
昨夜遅くから降り続いている雨は、今日も降っています。
お天気同様、今朝は散々な朝を迎えました。
4日連続の寝坊から始まり、いなほを迎えるべく出るもレンズを交換し忘れアウト。
気を取り直し、日本海を迎え撃ちに現場到着してからCFカードが入っていなくてアウト。
雨には濡れるは、写真は一枚も撮れないはで帰ってきました。。
今日はこれから24時間勤務に出かけますので、非鉄になりそうですorz
写真は昨日の4096レ。今年初めて捕獲した81貨物でした。
01.09.12:35
1月9日 1657レ
今日は穏やかな青空が広がる、とても爽やかな一日です。
しかし朝は、久々に霜が降り寒かったですね~。
今朝もまた思いっきり寝坊してしまいましたorz
仕方ないので1657レを撮影してきました。
燦々と降り注ぐ太陽の下、気持ちが良かったです~。
12.29.08:51
動き出した上り貨物
貨物の運転開始がいつになるか気になっていたところですが、先ほど3098レかどうか分かりませんが、3098レのスジで貨物が上っていきました。
牽引機は501号機。
上り貨物は順調に流れそうな気がしますが、もうちょっと確認したいところですね。
写真はちょっと古い2007年10月28日の501号機。
12.15.00:00
浦島太郎状態
昨日、今日と、八幡平スキー場で初滑りを兼ねた研修会が終わりました。
昨日は吹雪いた荒れた天気でしたが、今日は真っ青な青空が広がる絶好のスキー日和でした。
2日間の非鉄は久々だった様な気がします。
何やら浦島太郎状態で、どの様な事が有ったのかよく分かりません。
クハ46さんの見たまま情報から、T18が入らなかったのは残念でした。
が、団臨が走ったりと面白いネタがあったようですね。
明日からまた朝練に励みますので、ヨロシクです。
写真は12日の縄張り荒らし。
この日のテーマは、トンネルを抜ける貨物という事で、遊んできました。
12.12.22:56
明日からお休み
今日は昼からPTAのためお休みを頂いていました。
年末になって、今までのサボりのツケが回ってきて、時間に追われています。
明日から2日間、指導員研修会で八幡平スキー場にお泊まりですので、
見たままと記事のアップはお休みさせてもらいます。
ちなみに今日の1656レは6号機、1657レは5号機、いなほ7号は1000番台です。
明日の「いなほ7号」に、もしかしたらT18編成が入るかもしれませんので、
日曜日の「いなほ8号」に、誰か駄目もとで出動してみて下さい。
12.06.21:49
ボロ釜117号機
今日の陣場視察でゲットしてきたボロ釜117号機。
富山の釜のボロさは酷いですが、ここまで酷いのは見たことないような。
穴が開いていたら、雨風雪が車体に入ってくる気がするのですがね?
ウテシさんが寒さに震えているように見えるのは、気のせいでしょうか。
今晩の「いなほ7号」は1000番台で、約10分遅れで通過していきました。
11.23.15:34
3099レ貨物
11.21.23:57
11月21日 12号機
雪の峠が過ぎたと思い目覚めた朝。外を見てビックリ!
モサモサと大粒の雪が落ちているではありませんか!
夜中に仕事で呼ばれていたので、朝はゆっくりしようと思っていましたが、
思わず飛び上がり出かけてきました。
昨年はなかなかお目にかかれなかった雪景色に、
今朝は興奮状態でした~。
11.17.22:58
11月17日 123号機
今朝の貨物は、昨日伝えたように久々のEF81牽引となりました。
もうちょっと頻繁に81に入ってもらっても良いのですがね。
今日はPTA関係の飲み会があり、残念ながら「いなほ7号」を確認できませんでした。
とりあえず、明朝は出かけてみますが、どうなんでしょうかね?
11.16.18:05
下りポイント2
ここ白沢駅進入も好きなポイントです。
写真は昨日の4075レ。
午後からは逆光になりますが、あえて夕方の斜光線で狙ってみました。
レンズは35mm換算で420mmです。
今日の4081レには406号機が入っていました。
門司からの転属ですが、酷使されボロボロでしたorz
11.16.13:12
11月16日 色物色々
今日は、昨日までの天気とはうって変わって雨模様の一日となりました。
山霧が美しく、何とかそれを表現したいのですが、空気が霞んでパッとしません。
今朝も1656レから「あけぼの」までフルコースを堪能しました。
途中、オテネさん、トイボネンさん、Mさんと、地元鉄人と合流し、楽しい一時を過ごす事が出来ました。
今日はキハ40タラコ色が走る予定でしたが、大館始発から弘前始発に変更になったようで、
とても残念な結果となりました。
それでも3098レには502号機が充当され、3099レには450番台か500番台の青釜が入り、
上りではDE10単機回送が走るなど、色物の一日になったようです。
尚、1656レは11号機、「日本海」は45号機、「あけぼの」は94号機でした。