02.03.19:17
[PR]
07.08.22:48
海峡線初ショット
最初に蟹田山に登り、その後ちょっと歩いてロケしてみたものの場所が決まらず、
そうこうしていると踏切が鳴り出したので慌ててカメラを構えて撮った記念のショットです。
やはりOteneさんと一緒に移動していれば良かったなあと思っても、時既に遅しの一発でした。
それでも威風堂々と優等列車を牽引する79には、感動を覚えましたね。
今晩の「いなほ7号」見たままは、3000番台です。
お気持ち、痛いほどわかります。どこでも撮れそうで、ベストポイントがなかなかない。足場もない。焦る、焦る。そしてやってくる大物。津軽線は全国でもトップクラスの難易度だと信じています。さらりと書いてますが蟹田山に登ったって短い時間でかなり歩いてますよ〜。いい脚してますね。
日本海さん、こんばんは。
海峡線の海絡みで撮影できる場所が、あれほど限定されるとは思いもしませんでした。
それに線路の位置がどうにもこうにも・・シロートには難しいなあと感じてきました。
今回は海の近くで撮りたかったので場所が限定されますが、海峡線全体で考えれば良い所はあるのでしょうね。
気象条件が良ければ、雰囲気のある写真が撮れるのでしょうけど、私には難しい路線でした。
通称、蟹田山。ん~、ただのお立ち台でしたが、頂上を極めるには相当の根性がいると思いますし、列車が見えないような気がします。
いずれ私にとって、難攻不落の海岸線沿いのイメージが強いですが、リベンジ出来ればと思っています。
電化区間の架線柱の処理は難しいですね。
それにしても足回りの雑草がすごいですね。
正面気味の構図はそのせいですか?
しかし、前パンであることを考えているところが
とても良いです♪
慌てて撮影したとは思えないです。
セードさん、こんばんは。
ここは架線柱が反対側に切り替わる場所でした。
本当はこの先までロケする時間があれば良かったのですが、ご覧の様に草ぼうぼうで先に進む事が出来ませんでした。
次回までに誰か草刈りしてくれる方はいないでしょうかね?
こんばんは。
海峡線初ショットが北斗星とはまさに記念すべき写真ですよ。1発目は無難に撮るのが正解だと思います。この次は、勝負をかけてみるのもいいかもしれませんね。自分も移動してとったのは、不満の残るものだったので、再度リベンジしたいと思います。
しつこいですが、7月いっぱいならなんとかなりそうですよ(^_-)
Oteneさん、こんばんは。
やはりリベンジするしかないでしょうかね!
ただ見渡した所、登れそうな山もないし、どうもイメージが湧いてきません。
79牽引の北斗星に絞れば幅は広がるでしょうけど、やはり海の匂いがする所で撮りたいですね~。
スケジュール的には厳しいですが、何とかしてまたおやじツアーを計画しましょうかね?
- トラックバックURLはこちら