02.02.13:06
[PR]
08.12.22:37
秋風・・?
今日も真夏日になったとはいえ、夜になって風は秋風。
季節は、夏を忘れたまま秋に突入か・・?
全国的には猛暑日に大雨。大館も昼過ぎに雨が降ったものの湿り気程度。
真夏の青空に白い入道雲。今年は少なかったな~。。
写真は8月8日。
この日は、弘前大学時代の仲間と同窓会。目的はズバリ、五所川原立佞武多祭り。
昨年から計画して、何とか怪しげな旅館(元モーテル)を確保。
初めて見る立佞武多に、一同大感激でした。
もちろん、同窓会の前後には鉄分補給。
津軽平野の雄大な景色に圧倒されましたね~。
EOS5DMkⅢ+EF16-35mmf4LIS
PR
06.26.21:40
梅雨入り間近
今日は東北南部で梅雨入りしたそうで、北部も明日には梅雨入り?
降りそうで降らない雨に、ダムなどの水位がかなり下がっているようです。
明日は子供達が帰って来るのと、仕事がず~っとあるので暫く非鉄。
ちょうど梅雨の中休みで良いのかな・・・?
写真は6月19日のもの。
06.19.17:14
海峡線遠征
今日は久々?の休み。
海峡線に「アイちゃん」が、今日と日曜日に入線するとのこと。
人出が多く、出かけるのをためらっていた海峡線。
でもどうしても「アイちゃん」を撮りたい。。。
ということで、今朝は頑張って1年振りの海峡線まで遠征。
撮影地は考えた(ただ悩んだ・・)すえ、昨年と同じ定番地。
意外に人出が少ないものの、出遅れて脚立に1脚という危なっかしい状態。
風が強くて寒く、日の出は見えたものの、それもすぐに雲の中へ。
かろうじて日替わり「北斗星」は朝日が当たりましたが、他は残念。
でも、まったりした現場の雰囲気で、寒さを忘れて楽しめた朝でした。
今日は色々な方とお話が出来ました。
台湾からの学生さん、青森の鉄っちゃん、風穴では仙台からの鉄っちゃん。
色々な情報も教えていただき、ありがとうございました。
それにしても、1年前とはすっかり列車編成が変わってしまいました。
久々にキハとも会えるかな・・?そして79貨物は・・?
撤収途中にEH800とすれ違ったのが、心残りでしょうか(笑)
EOS5DMkⅢ+70-200mmf2.8LISⅡ
06.06.18:37
あけぼの発進
先日お知らせしましたが、いよいよ今日「あけぼの」が動きました。
12時半頃に小坂駅に入りましたが、13時発の乗車券は完売。
天気も良くなってきたので、14時発の乗車券を購入。
入場券500円、別途乗車券300円の合計800円かかります。
が、それを払ってでも価値のあるイベントでした。
久々に聞いたDD13の咆吼、24系の旅情誘う雰囲気。
初めて入ったカニ内部。
何といっても「あけぼの」が、現役さながら走っているのです。
赤いカマと相まって、新緑の山並みをバックに走る姿に感動。
乗車時間約10分、走行距離片道約500mを、夢を乗せて走ります。
EOS5DMkⅢ+EF24-70mmf4LIS
06.04.19:14
小坂鉄道レールパーク
今月、グランドオープンから1周年を迎えた小坂鉄道レールパーク。
今週末と来週にかけてイベントがあります。
どんな具合かなと昼休みに見てきました。
「オープン1周年に合わせて6月6日、7日の2日間にわたり、今年5月に新たに仲間入りした寝台特急「あけぼの」のオハネフ24(開放B寝台車)とカニ24(電源車)を用いた特別列車を毎時1本(12時台を除く)運行いたします。大人300円、小人150円、幼児無料でご乗車いただけます。また運行時間の合間に同車輌の車内を初めて一般公開いたします。カニ24の車内公開は今後予定されておりませんので、この機会にぜひご覧ください。」
**小坂鉄道レールパーク公式HPより抜粋。**
詳しくは、http://kosaka-rp.com/ をご覧ください。
05.21.21:25
小坂鉄道レールパーク
一週間前に、小坂鉄道レールパークに搬入された24系あけぼの車両。
今日は思い切って入場料500円を払い、中に入ってきました(笑)
昨年6月1日にグランドオープンしてから、実は入ったことが無かった。。
お手伝いにも行ってなかったので、ちょっぴり足が重かった。
ましてや、お金を払ってまで・・と思っていました。
が、実に面白かった。エボルタくんはじめ、様々な車両を展示。
DD13の運転席まで入れるし、デーゼルエンジンの実物もあり。
500円だと安いと思いますね~。
そのうち列車ホテルがオープンするみたいですが、楽しみです。
しかし、まさかこの地で24系が余生を過ごすとは・・。感慨深いです。
EOS5DMkⅢ+EF24-70mmf4LIS
05.03.20:57
家族運用
今日は家族運用で、八甲田~奥入瀬~青森と行って来ました。
本来の目的は、酸ヶ湯から先の雪の回廊。
が、この好天続きで全くといって言いほど雪が無し。
ブナの新緑が眩しく、清々しい春でしたね~。
写真は昨日の一枚。
あまりに定番で、どうまとめたらいいのか・・?
EOS1DMkⅣ+シグマ50mmf1.4
10.07.21:55
10月7日 煙恋し
家族運用が続いた先週末。
ようやくSL運行が近づき、今からワクワクしています。
今回はSL乗車が出来ないと思っていましたが、お誘いがありラッキー。
撮り鉄も良いですが、やっぱSLは乗り鉄です。
お誘いいただき、ただただ感謝感激です。
写真は2012年4月21日。
初めての秩父鉄道に、感動しっぱなしでした。
08.25.22:11
昨日の遠征から
08.24.11:42
8月24日 カシオペア
スッキリしない天気と、あけぼの終了で非鉄な日々。
昨日も色々あり、花火臨583も部屋から眺めただけ。
そんな中、カシオペア、北斗星の遅延情報が飛び込んできました。
これは行くしかない!しかも未知の(旧)東北本線へ。
朝5時前に家を出て、高速道路で一路浅虫温泉へ。
この辺りは撮影場所が分からないので、取り敢えずロケハン。
結局、目星を付けていた場所からの撮影でした。
EF510牽引のカシオペア撮影は始めて。
もちろん後続の北斗星も初撮影。良い記念になりました。
EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4
08.02.15:12
写真展開催
8月2日から8月31日まで、秋オテ会による写真展を開催します。
開催場所は、長走「風穴館」で9時30半からオープンです。
テーマは「あけぼの」。会員10人ほどが27点ほど展示しています。
ちょうど今朝から下り「あけぼの」も走り、にぎやかになりました。
「あけぼの」撮影前後には、涼を兼ねながら覗いてみてください。
ちなみに私は、スペースを埋める形で7点出品しています。
06.25.19:54
赤はまなす
鉄友の方から教えていただき、初めて知りました。
「はまなす」に、紅白のHMが有ったのですね・・。
知らないことが多すぎなので、これからも教えて下さいね。
こちらは間違えてHMを付けてしまい、赤面状態のはまなす。
もう少し、朝焼け雲を期待したのですが・・。
ちなみに、遠くの駐車場には赤色灯を回しているパトカーもいます。
EOS5DMkⅢ+シグマ50mmf1.4
06.24.21:57
6月24日 津軽線
今日は予定通り、代休をもらい津軽線へ出動。
出発するときは小雨でしたが、青森県はいくらか良かったです。
22日早朝の江差線脱線事故は、すっかり頭から飛んでいました。
列車運行情報も確認しないままでしたが、運行再開したようでした。
その影響か、下り「北斗星」には、まさかの「はまなす」のHM。
短時間で上下「はまなす」に遭遇するとは。。ある意味ラッキー。
「北斗星」撮影時は総勢7名。路駐4台。
パトカーが回ってきましたが何のその。マナーが悪すぎです。
意外に大型トラックも通行するので、路駐は止めてほしいものです。
早朝の鉄分補給が終わったあと、天気が良くないので自宅へGO!
子供を送り届けてから、昼過ぎまで花輪線へ転戦。
蕎麦畑の婆さんとの交流あり、夏も感じ、カレーも作り、充実の一日でした。
写真は正真正銘、上り「はまなす」。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8