02.03.00:54
[PR]
11.28.21:03
11月28日 非鉄
今日も雨模様のドンヨリとした一日でした。
日本海は遅れていたのか、見ることも出来ませんでした。
今週から来週にかけて、お遊戯会のビデオ編集があり、鉄に集中出来ません。
毎年恒例のお遊戯会ですが、来年も既に予約が入りました。。
写真はお遊びで合成したものです。
実際に起こったら、ちょっと悲しい・・かな。
PR
10.02.12:54
2012年 カレンダー
昨日、一昨日と飲んだくれていたのと、写真展の準備で昨日は非鉄。
風穴館への写真展示が終わり帰宅すると、一冊のカレンダーが届いていました。
RMの「四季のローカル線カレンダー2012」で、3年連続で採用されました。
奇しくも花輪線全通80周年の年に採用されたのが、冬の花輪線。2重の喜びです。
まもなく発売になるかと思いますので、皆さん購入してくださいね~!
ちなみに定価1200円となっています。
自分も手元になくなったので、購入しなければなりません。
また10月8日から10月23日まで、秋田内陸線比立内駅において、
「蒸気機関車写真展」が行われますが、そのポスターをいただきました。
先日の青森DCで走ったD51の写真が自分のだったので、これまた驚きでした。
こちらの写真展にも、秋田内陸線を利用して、足を運んでくださいね~。
10.02.12:37
秋オテ会 風穴館写真展
今日から始まった秋オテ会の風穴館写真展。
今回のテーマは「花輪線全線開通80周年」を祝い、花輪線の写真を特集しています。
会期は10月30日までで、9時30分から16時30分まで風穴館で行っています。
もちろん入場無料ですので、お立ち台で撮影後は気軽にお立ち寄りください。
09.04.22:47
秋オテ会写真展のご案内
今日から秋オテ会では、北部シルバーエリアで「復活の蒸気機関車」。
大館市観光プラザにおいて「四季彩花輪線」の写真展を同時開催しています。
「復活の蒸気機関車」展は、以前に観光プラザで行った写真をそのままの展示の形です。
「四季彩花輪線」展は、来月迎える花輪線全線開通80周年を祝い、シルバーエリアから移動したもの。
約60点余りの写真を展示し、花輪線全線開通80周年に花を添えたいと思っています。
展示期間は、「復活の蒸気機関車」展は9月29日(木)まで。
「四季彩花輪線」は10月1日(土)まで行います。
お近くにお寄りの際は、是非ともお立ち寄りいただき、感想なんぞ書いていただければ幸いです。
08.22.22:28
写真集 東アジア非自動地帯
今日は古くからの鉄仲間である「なまはげ」さんが出版した写真集を紹介したいと思います。
写真タイトルである非自動地帯から分かるように、全ての写真が腕木信号機や閉塞機を題材にしています。
「なまはげ」さんは、若いときから森林鉄道やナローに魅せられ、ライフワークとして取り組み、
今回は台湾、韓国、日本の腕木信号機を追いかけて撮影した、大量の写真の中から一部だけです。
それでも、176ページ、276枚の写真の数々には、「なまはげ」さんの並々ならぬ情熱が込めらています。
お求めは、「東アジア非自動地帯 http://hijidou.konjiki.jp/」の紹介サイトからアクセスしてください。
定価3,150円(税込み)と、お求めやすくなっています。
日本の非自動地帯としては、石勝線から津軽鉄道、八戸線、小坂鉄道はじめ、名松線まで8路線です。
とにかく見応えのある一冊ですので、是非とも手に入れてくださいね~!
07.27.23:12
7月27日 TV取材
今日は地元のケーブルテレビで、SL写真展の取材がありました。
自分を含め、4名の秋オテ会会員が取材を受けました。
慣れないテレビ取材なので、とんちんかんな受け答えになった気がしますが、楽しみです。
あと少しの展示(7月末)なので、まだ足を運んでいない方は見にきてね~!
他の会員の取材を撮るつもりが、いつの間にか自分が撮られていました。。
07.05.22:15
明日からSL写真展
明日から、秋オテ会による「SL写真展」が行われます。
10日からの予定だったので、まだ全員の分が出揃っていませんが約40点。
全員の展示が終われば50数点の、今までなかった出品点数です。
場所は、大館市片町にある「ホテルクラウンパレス秋北(旧秋北ホテル)」
1階にある「大館市観光物産プラザ」で、9時半~17時半までで、7月末まで行います。
「SL写真展」だけあって全部SLの写真で、懐かしい写真から復活蒸気まで、見応えがあります。
店内は観光物産館だけあって、大館名物の曲げワッパなど、特色ある商品も並んでいます。
お時間がある方は、是非とも足を運んでくださいね~!
07.04.21:54
7月4日 梅雨真っ只中
今日は、雨模様の蒸し暑い一日で、残り番もあり非鉄でした。
明日は、大館市観光物産プラザで行われる「SL写真展」の展示。
何とか写真を仕上げることが出来、ホッとしています。
復活蒸気の写真は、先月の「SL津軽路号」ですが、プリントが間に合わず今週末の展示。
明日の展示は、昔の現役時代の写真から何枚か出します。
オヤビンさんはじめ、秋オテ会総力を挙げての初のSL写真展。
他の会員の写真を見るのが、今から楽しみです。
詳細は後ほどお知らせします。
写真は出品予定の一枚。
1970年8月30日。暑く熱く燃えた真夏の想いで。
06.27.23:39
6月27日 雨の一日
今日は梅雨らしく、一日中雨模様でした。
当然、今日も非鉄の一日。気分も梅雨空です。
現在、秋オテ会では大湯の秋田銀行で花輪線写真展。
来月からは観光物産プラザでのSL写真展と、福祉エリアでの写真展を予定しています。
その写真の選定とプリントで、気持ちが撮る方から若干離れてしまいました。
仕事帰り偶然にもオテネさんと会い、しばらく雨の中で立ち話。
お互いに少し休んでもいいのかな・・?という話になり、それも有りかなと。。
気持ちが向いたら、週末には鉄分補給したいと思いますが、今の心境は「止まれ」ですかね。
話は変わって、今日注文していたクロスバイクが届きました。
1万円台で安く買えた自転車ですが、明日からのサイクリングが楽しみです。
しばらくはチャリで気分転換に励みたいと思います。
06.26.21:49
完全非鉄の週末
今週末は、完全非鉄になりました。。
ここ一ヶ月近く、奥さんとツーリングにはまってしまいました。
きっかけはメタボ対策なのですが、筋トレにも良く、体改造中です。
写真が無いときの頼み綱。
尾根遺産に頑張ってもらいます。
06.13.21:04
想い出
06.12.00:34
6月11日 乗車記念
SLが無くなって、初めてのD51乗車。
予想以上の楽しさに、冥土の土産が出来ました(笑)
まだ写真処理が終わっていないので、とりあえず車内の一コマ。
飲み物と乗車証明書、記念キーホルダーは乗客全員へ配布。
お弁当は、車販で1050円でした。
どうにもこうにも身動きできず、これが本日の朝食です。
06.10.23:29
明日は乗り鉄
先週の金曜日から奥羽北線を賑わしているD51。
明日はいよいよ待望の乗り鉄に出かけます。
久々の対面で興奮状態が続いていますが、D51乗車はそれこそ高校以来。
パパさんが異常な興奮状態での試乗会であったようですが、自分も分かりませんね。
取り敢えずは右往左往しないように心がけ、努めて冷静に乗車したいです。
写真は、先日撮影地で見かけた可愛いママ鉄さん。
女性の視点は面白いな~と、感じますね。
05.26.22:22
5月26日 俯瞰症候群の一日
休みの日は天気が悪く、どうにもこうにもストレスが溜まっていたので、
思い切って今日は年休を取って朝から晩まで鉄三昧。
今日は全て俯瞰写真でいこうと決めていたので、朝から山登り。
始めに白沢方面。そして湯瀬方面、十二所方面、鷹巣方面、最後は十二所方面でした。
画像処理が間に合わないので、後でボチボチと小出ししていきます。
今朝の市内は霧に覆われていましたが、白沢方面はいつものように晴れ。
意気揚々と山登りしてその時を待っていると、あろうことか侵入者。
ま、山登りしているので気が付かないでしょうから、ファインダーに入るのは仕方なし。
かと思っていたら、列車通過直前に菜の花畑に乱入。
これは止めてほしい!畑を踏み荒らすことになってしまうではないか・・。
せっかく、今年は菜の花を植えてくれた持ち主に申し訳ない。
天気が最高だっただけに、気分は最悪。。
駐車の仕方もあまり良いとは言えず、自分も気を付けないと、反面教師の朝でした。
写真は思いっきりトリミングしています。
二度とこういう事が無いように願いたいです。。。