忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.03.04:09

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/04:09

05.24.22:38

何とか30ヶ月

1938D
今日届いたRM誌。今月も何とか「今日の一枚」に掲載されました。
最近気持ちがスッキリしていなかっただけに、嬉しい届け物です。

これで2008年12月号から連続30ヶ月。
だんだん辛いものがありますが、今後の目標は36ヶ月を目指します。
PR

05.09.22:48

秋オテ会写真展のご案内

syasinten
今日から始まった、秋オテ会春の写真展。
16名の会員が29点の写真を展示しています。
それぞれの個性を出した写真ですので、お近くにお寄りの際はお立ち寄りください。
もちろん入場無料。30分以内であれば、駐車料金はかかりません。

03.10.22:45

仙台遠征 2

sinkansen
今朝は氷点下10℃近くまで冷え込んだようです。
7~8㎝積もった雪が、とても綺麗に朝日に輝いていました。
こんな日に休んで鉄しに行ったら、なんぼか気持ちが良いことやら。

昨夜は、オークションで落としたキャノンG12が届きました。
以前はG7を持っていたのですが、RAW撮影出来るコンデジが欲しかったので、これにしました。

ちょっと大きめですが、普段持ち歩く分には問題なし。
高感度もISO800までだったら、常用できるかな?というハイレベル。
ISO1600でも使えそうです。ただISO3200は非常用かな・・。

オークション出品中のレンズは全て落札されました。
軍資金を貯めて、来るべく5DMkⅢか7DMkⅡ?の発表を待っています。

EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L 初めての1/8000

03.09.23:23

3月9日 仙台にて

sinkansen
昨日、今日と、馬鹿息子に付き合って弘前~仙台に行っていました。
遊びなら大歓迎なのですが、後期大学受験。。
浪人だけは何としても避けたいところですが、微妙な状態。
今週末は青森。来週は2カ所ほど受験し背水の陣といったところです。

仙台での受験の間、何処で鉄しようかと悩むところは、単なる危機感の無いアホ!?
ま、子供は子供。ジタバタしても仕方ありませんな・・・。

昨夜の宿泊は、仙台東ICそばのホテル。
高速の途中で見かけた岩沼の運転区?だか電車区だか分かりませんが、何やら楽しそう。
子供を試験会場へ送ってから直行~。
のはずが、迷いに迷って方向違い。ナビで位置確認して出直し。

岩沼駅の近くにきたら、あら~!良い感じ~~!!
てなわけで、予定を変更して新幹線撮影をすることに。
実は、新幹線走行写真は初めてだったりします・・汗
置き換えが決まっている「こまち」を記録に残せたので、自分的にはとてもラッキーでした。

バックの山並みは、何でしょうか・・?
仙台市内は余りにも都会的で嫌ですが、周りに素敵な山並みが有るのですね。

陽炎で、どこにピンが来ているか分からない写真となってしまいました。
この後サンニッパでも撮りましたが、さらにユラユラでした。。

EOS5DMkⅡ+135mmf2L

02.04.21:17

お岩木やま

kounantetudou
今日も弘前遠征からの一コマ。
霊峰「お岩木やま」は神々しいほどの美しさでした。
ラッセルも良いですが、晴れた日の岩木山はさらに良しです。

2011年2月2日
EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4 PL

02.02.23:55

弘南鉄道 心残り

kounan
弘南鉄道、最後のショットです。
とても残念でした・・・。

EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4

02.02.23:52

2月2日 弘南鉄道

kounan試験会場に息子を送り届け、岩木山を絡めた写真を狙いに出動。
ロケをしながらの移動でしたが、良い感じの所を発見。
近くの公民館に立ち寄り、駐車許可をもらい徒歩移動。

ここでは、上下3本をレンズとアングルを変えての撮影。
霊峰と言われているだけあって、岩木山はいつ見ても綺麗です。

この後、移動しながら2カ所で岩木山絡みの撮影。
最後の場所は、通過2分前からゲリラ雲にやられ、通過2分後には晴れるという、最悪のパターンで締めくくり。
とても残念な結果でしたが、爽やかな青空の下での撮影は、心身リフレッシュでした。

EOS5DMkⅡ+35mmf1.4L

01.01.21:15

新年おめでとう!

oodateeki
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

新年になったので、ブログを再開し、少しずつ更新していきたいと思います。
子供が冬休み中は比較的時間が取れるので、撮影回数も増えてきています。
更新は不定期で、以前のように毎日の更新は難しいかと思いますが、ご了承ください。

新年早々の撮り始めは、大館駅にお泊まりしたTWEから始まりました。
昨夜の青森県内の不通のため、青森・秋田県内には多くの夜行列車が抑止されたようです。
下り開通は9時半頃になり、上り開通は11時過ぎと、波乱の年末年始になりました。

乗客の皆様には大変申し訳ないのですが、撮影側からすると午前中に「TWE」、「日本海」、「あけぼの」の、
豪華三本立てと、天気も良く素晴らしい撮影日和となりました。

今日の素晴らしい雪景色と、久々に本当に興奮した撮影で、ブログを再開するきっかけにもなりました。
今年一年が素晴らしい年になるように、無理をせずに楽しんでいきたいと思います。

11.07.20:52

ブログ休止のお知らせ

nihonkai.inaho
2007年6月14日にブログを開設以来、ほとんど休むことなく続けてきた当ブログですが、
諸般の事情により、しばらくの間休止することにしました。
朝練に関しても、平日は行わない事になり、鉄活動は週末限定となります。

皆様方には様々な激励などを受け、とても励みになりました。
また、ブログを通じて沢山の仲間も出来、本当に感謝しています。
いつの日か、再開出来るようにしたいと思いますので、その時はよろしくです。

写真は鉄にのめり込むきっかけの写真です。
2003年5月の出来事です。

本当に今まで、ありがとうございました。

10.28.22:27

明日から写真展

syasinten
以前お知らせのように、明日から小松さんとの写真展を行います。
今日の展示準備でけっこう時間を食ってしまいましたが、何とか形になりました。

「深雪」コーナー34点、「舞」コーナー26点、「鉄道」コーナー13点と、かなりの枚数です。
自分の写真は、ブログを見てくれている方には新鮮味のない写真ばかりで申し訳ないですが、
「鉄路情景」ということで、一般の方に鉄道写真の良さを分かってもらえるようにしたつもりです。

明日から3日間の短期展示なのですが、自分は土日になるべく居るつもりでいます。
ついでで構わないので、どうぞ足を運んでくださるよう、もう一度お願いいたします。

10.24.22:42

写真展のご案内

syasinten
きたる10月29日(金)~31日(日)に、写真展を行うことになりました。
本来は小松勇輝氏の個展なのですが、訳あって友情出演という形で出品することになります。

小松勇輝氏は、大館で「ホワイトクルー」というスキーチューンナップの店を開いていて、
自身もプロスキーヤーであり、またミズノの専属カメラマンとしてスキーウエアの撮影もしています。
本人は写真で生計を立てていないのでプロではないと言っていますが、私から見たら十分にプロ。

今回は、全日本トップデモの深雪の滑りと、トッププロダンサーによるダンス、そして私の鉄道という、
一体どんな組み合わせなんじゃい・・?という、ちょっと変わった組み合わせによる写真展です。


私の写真は、既出のものが多く新鮮味に欠けるかもしれませんが、広く一般市民の皆さまに、
鉄道写真も良いものだな~、と感じていただけるような写真を選んでみました。

二人とも、一般的な家庭用プリンターによるA3ノビのプリントです。
小松プロのアドバイスで、今回のプリントはフイルムライクにしたつもりです。
わずか3日間と短い開催ですが、足を運んでいただければ幸いです。

期日・場所:10月29日(金)~31日(日) 大館市中央公民館展示室(0186-42-4369)
時間:午前10時~午後8時頃

私は、30日と31日は、なるべく居るようにしますので、宜しくお願いいたします。

10.18.21:44

2011年カレンダー

2010kalendar
今日は嬉しい出来事がありました。
昨年に続き、RMで出しているカレンダーに採用されました。

昨年は「心に響くローカル線」でしたが、今年は「四季のローカル線」。
昨年同様、秋田内陸縦貫鉄道の写真だったので、役目を果たしたかな・・と思います。

今年のカレンダーは、八戸線、津軽鉄道、五能線、秋田内陸縦貫鉄道と、北東北が多いです。
ちなみに、自分の写真は12月分です。

定価1、200円と、少々お高いですが、書店でお求めくださいね~!
津軽の重鎮の一人である方の写真も載っています。

10.12.20:51

オテネさんの写真展

otenesan
今日は仕事帰りに、東大館駅待合室で開催中のオテネさんの写真展を見てきました。
ちょうど通学時間帯で、女子高校生がいっぱいいてゆっくり出来ませんでした。
後でまたじっくりと鑑賞しに行って来ます。

オテネさんは、こよなく花輪線を愛している鉄っちゃんであり、詩人です。
今回の作品も、花輪線に対する想いがヒシヒシと伝わってきます。
自分が追い求めていた花輪線の姿がそこにあり、新鮮で斬新な切り口に感服してきました。

24日までの2週間という期間限定ですが、ぜひとも足を運んでいただければと、
今日の写真を見て、痛切に感じてきました。

詳細は、オテネさんのブログ「懐かしの急行よねしろ」をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/otenesansan/folder/862334.html

08.13.22:31

東京遠征 3日目

pokemon
東京遠征最終日は、浜松町にあるポケモンセンターへ。
よもやポケセンへ向かう電車が、ポケモンラッピングとは・・。
今回の、東京で一番の鉄らしい写真が、皮肉にもこの電車です。
巡り合わせとは・・、不思議なものだと痛感させられました。。。