02.02.21:55
[PR]
04.23.22:33
4月23日 爽やかな一日
04.21.20:46
4月21日 今日も寒い
先週一週間は、まるで冬に逆戻りしたかのような寒さ。
今日は2月中旬並の寒さに、いい加減ウンザリです。
昨夜は、ごじゃPさんの写真集「五能線 白神の四季」出版記念パーティ。
会場が能代市だったので、一駅でしたが五能線を楽しみました(笑)
能代駅の雰囲気がとても良く、かなり気に入りました。
肝心の写真集ですが、とても素晴らしい!
是非とも皆様も手に取り、刺激を受けて下さい。
秋田魁新報社より、1400円で発売しています。
写真は能代駅。
この線形と駅舎の雰囲気が、とても気に入りました。
01.27.21:18
1月27日 お久です
昨日は新年会が弘前であったので、早めに出かけ久々の弘南鉄道ラッセル撮影。
ラッセル撮影は数年ぶり?になるでしょうか。
鉄分補給も約2週間ぶりなので、やたらとテンションだけは高かったです。
ちょい追っかけを含め2発だけでしたが、その前に大仏公園に登ったり充実した一日でした。
大荒れの週末で、本線のダイヤはズタズタでしたが、天気には恵まれたようです。
またしばらく鉄分補給が出来そうにないので、休むしかないのかな・・。
EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
01.01.00:27
本年もヨロシク~!
あっという間に新年を迎えてしまいました。
これから一年、またお付き合いをお願いいたします。
今年は一体どんな一年になるのか・・。
今まで以上に「ありがとう」の気持ちを強くして過ごしたいと思います。
どうぞ、ヨロシクお願いいたします!
11.02.22:31
11月2日 荒れ模様
今日は、今シーズン一番の寒さになったようです。
明日も荒れ模様で、山では雪が降るかもしれません。
幸い、長距離列車の運休はないようなので一安心。
明日は紅葉を求めて出かけたいところですが、下りの遅れが気になるところ。
10.30.21:58
10月30日 五能線から
今週はぐずついた天気が続くようで、非鉄の日が続きそうです。
今週末に期待したいですが、天気予報は曇りになってしまいました。
土曜日は風穴館で行っていた写真展の撤収と、秋オテ会のご苦労さん会。
日曜日は、スキー指導員講習会の理論があり県南へお出かけ。
忙しい週末になりそうですが、鉄分補給は今一つになりそう。。
写真は一週間前の五能線。
荒れた海の表現も難しいですね。。
09.26.21:22
カレンダー
今年も、RMから「四季のローカル線カレンダー」が発売されました。
4年連続の採用で嬉しいのですが、内陸線→内陸線→花輪線ときて、今年は奥羽本線。
確かに列車密度は低く幹線とは言いづらいですが、ローカル線だったのですね・・。
写っている車両が普電で、ローカル色が強かったのかな・・?
何はともあれ、皆様にお買い求めいただければと思います。
宣伝モードで申し訳ないですが、ヨロシクです~~。
09.01.12:35
秋オテ会写真展開催
今日から「風穴館」で秋オテ会による写真展が開催されます。
第一部は9月29日までで、テーマは「日本海号」。
第二部は9月30日から11月3日まで「ブルートレイン」をテーマに行います。
風穴館の開館時間は9時30分から16時30分です。
お立ち台にお越しの際は、ちょこっと時間を作って覗いてみてください。
ここの室内温度は20℃。じっとしていると寒いくらいですよ~。
07.15.11:44
7月15日 福島の一枚
先日の福島の宿泊は、駅に隣接するホテルメッツ。
部屋が駅反対だったので、無理を言って駅側へチェンジ。
福島駅と新幹線を見ることの出来る、申し分ないロケーションです。
今回初めて知ったのですが、新幹線「こまち」は福島駅通過なのね。
秋田からは首都圏方面がメインだからでしょうが、ビックリでした。
夜の下り「北斗星」を撮ろうと目論んでいましたが、二次会に誘われ空振り。
証拠写真程度の新幹線しか撮ることが出来ませんでした。
EOS5DMkⅡ+タムロン28-75mmf2.8
05.03.21:37
東京出張報告4
北東北は、どこも桜満開となった昨日、一昨日。
夏日を記録し良い天気に恵まれましたが、今日は雨模様。
一気に咲いた桜は、一気に散ってしまいました。
今日は小雨模様だったものの、明るい空だったので午前中は出撃。
昼からは、溜まりに溜まった仕事をやっつけに職場で過ごしていました。
明日も天気が悪そうなので、日中は仕事場かな・・。
写真は秩父鉄道三峰口駅、復路の発車シーン。
気温が低かったので、ドラマティックになり満足の一枚でした。
04.26.22:33
東京出張報告3
遅い北国の春。大館の桜も蕾になり、ここ2~3日で一気に咲きそうです。
チビチビと小出しの秩父鉄道で、まだまだ非鉄をカバーしていきたいと思います。
秩父鉄道の車両は、古い国電の払い下げがあったり、電機が魅力的であったりします。
途中駅で出会った車両も、タイムスリップしたような錯覚に陥りました。
この他に出会った色は、黄色とオレンジ。なんか懐かしい。
04.25.21:50
東京出張報告2
熊谷駅から一路向かったのは、樋口駅。
ここは、一番最初に掲載した趣のある駅舎。
残念ながら桜はほとんど散ってしまっていました。
樋口駅から野上駅にかけて若干の上り勾配。
煙が期待出来るポイントで、先客が10名ほどいます。
ここでは1時間以上の待ち時間・・。
風が冷たく、薄着にはかなり堪えました。
生まれて初めて遭遇する、縁の無かったC58。
予想以上に格好良く、一気に惚れ込んでしまいました。
04.24.20:28
東京出張報告1
今回の東京出張は、日曜日が講習会のため土曜日は完全オフ。
「あけぼの」は往復とも個室上段でしたが、いつの間にか転落防止のベルトが2本。
このベルトのお陰で、非常に使い勝手が悪く、また狭く感じます。
帰りの個室は下段へ変更。かなり快適に過ごせませした。
土曜日の目的地は、上り「あけぼの」の中で決定。
思いもよらなかった秩父鉄道へ初参戦。しかもパレオエクスプレス運転初日。
まるっきり地理に疎い自分を案内してくれたのは、鉄友のI君とその友人。
上野から高崎線に乗り、「あけぼの」で来た鉄路を逆戻り。
熊谷まで、途中駅で合流したI君と1時間以上かけて北上。
秩父鉄道熊谷駅では、セレモニーの準備で大変な賑わい。
乗客も多く、SL目的の家族連れやハイカーで、電車内も混み合っていました。
上野駅で出迎えてくれたSabngさん。道中共にしてくれたI君と友人のS君。
ありがとうございました!