忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.03.06:40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/06:40

08.07.21:39

東京遠征 1日目その2

fujikyu
今回の旅行のメインイベント?は、初日の富士急ハイランド。
絶叫マシンに乗るために行くのではなく、エヴァンゲリオンの展示を見るため。
乗り物は、観覧車とコーヒーカップ、回旋塔に乗っただけで、絶叫マシンは見て楽しんできました・・。

この日は生憎の曇り空。昼過ぎから雨が一時的に降り、お目当ての富士山は拝むことは叶いません。
ただ、帰りの電車が「富士登山列車」という特別電車で、40/1000の勾配を駆け下りて嬉しかったです。

この日は暑くもなく比較的過ごしやすい天気でしたが、万歩計を見たら1万5千歩近く歩いていました。
みんな疲れ気味だったので、予定より2時間ほど早めに帰ってしまいました。。

EOS5DMkⅡ+24-105mmf4L
PR

07.31.20:20

明日の「あけぼの」で上京

ueno
自分の職場は、お盆休みが無いので、交代で夏休みを取ります。
今回は家族旅行で久々の東京方面へ、一足早い夏休みで出かけてきます。

行きは明日の「あけぼの」個室。
最後の乗車かと思い、旅行は何が何でも「あけぼの」利用にしたかったのです。
帰りも当然「あけぼの」ですが、こちらは個室取れなく、キャンセル待ちで2日前にようやく確保。
明後日は、いよいよEF64牽引の「あけぼの」に初対面。楽しみです。

東京到着後は、そのまま富士急ハイランドまで足を延ばし「エヴァン」に会いに行きます。
子供中心の観光になるので、自分の鉄道博物館見学は叶いそうもありません。
確か、品川プリンスホテルで鉄道博をやっていたと記憶しているので、そちらに出かけます。

今回の最大の目玉は、秋葉原のメイド喫茶でしょうか・・・。
娘が絶対に行きたいと言っていたので、場違いの家族でメイド喫茶初体験もありそうです。

写真は5年前の上野駅。
今は一体どうなっているのか?それも気になります。

05.04.20:09

5月4日 桜を求めて

kounantetudou
昨日の午前中は、朝練終了後に青森まで往復。
午後からは弘前へ夜桜見物と、家族運用の一日になりました。
弘前の花見は、ここ数年間毎年行っており、大鰐から弘南鉄道を利用します。

電車で行くからには当然アルコール。駅の売店でロング缶2本購入し、発車前の電車内で乾杯。
ほろ酔いで、車窓から眺める桜が心地良い、約30分の旅です。

弘前公園の桜は外も内も満開で、今年は一番良い時期に当たったようです。
子供が射的で遊んでいる間に残りの一本を空け、さらに夕食を取りながら日本酒で乾杯。
当然、帰りの電車は爆睡状態で帰宅。中途半端に酔いが覚め、現像処理しながらもう一杯。
結局、朝起きられず、朝練は「あけぼの」と「さくら号」だけになってしまいました。。

今日の午前中は、子供の市民テニス大会の応援で潰れてしまったので、昼から大仏公園へ。
大仏公園の桜は綺麗なのですが、列車と絡めるとなると難しい。
天気も曇り空でパットしなかったのですが、上下2本撮影し撤収しました。

写真は帰路の途中で見つけた桜と弘南電鉄。
弘南電鉄の車両はステンレスなので、景色に同化して分かりづらいですね・・。

04.09.23:35

4月9日 非鉄でした・・

wakudori
今日は早起きして白沢方面に出かける予定でしたが、いつの間にか目覚ましを止めていました・・。
何やら電車が通る音でハッと目覚めたのが、いなほ8号通過時。オーマイガ!です。

明日は予定がてんこ盛り。
昼前から大変世話になった方の葬式があり、昼過ぎはPTA総会。そして夜は歓送迎会。
合間に子供の送迎と、モテモテの一日になりそうです。

今夜も過去画像を眺めていました。
緑が恋しい季節になり、目に付いたのが9連のワクドリ。2004年5月です。
583系が走っているだけで奇跡に近いのですが、9連は格好良いですね。

03.25.23:20

家族旅行 4日目

hamanasu
DDのサウンドを間近で感じながら眠りに入り、朝5時には起床して下車の準備。
青森駅では急いで先頭に行くも、既に釜は切り離されていました・・。
仕方ないのでDEを待って連結作業を見守りましたが、ここでも良い仕事を見せてくれます。

今までは走行写真がメインで、縁の下を支えてくれる方を見ることが出来ませんでした。
今回は、地道に安全な鉄道運行を支えてくれる鉄道員を見る機会が多く感激してきました。

機械化が進み、コンピューター管理が進んだ文明社会でも、やはり最終的には人の手。
来る日も来る日も、安全な鉄道運行の為に支えてくれるプロ集団に、頭が下がる思いでした。

そんな崇高な思いとは裏腹に、やはり飲み過ぎた自分は、家に家族を置いて職場へ直行。
これも一つのプロ魂!?と自分を慰めてみるものの、思考能力ゼロ!な最終日でした。

03.25.22:57

家族旅行 3日目

sapporoeki
ホテルに宿泊し、ゆっくりと午前中を過ごした3日目。
列車に乗車前の時間は、観たくて仕方なかった「アバター」3D映画。
家族一同、感動の時間を過ごすことが出来ました。

札幌駅には時間に余裕を持って入り、「はまなす」入線を待つ間に見たポッポ屋さん。
思わず見とれてしまい、シャッターを切りまくりました。
北国の駅員さんは、とても渋くて格好良すぎで、惚れ惚れしてしまいました。

03.25.00:08

家族旅行 2日目

hamanasu
2日目は、札幌到着から始まります。札幌着6時なので、5時半頃に起床。
外は少し雪景色になっていましたが、それほど積もっていたわけではなく拍子抜け。
微妙な着雪が、かえって雰囲気を醸し出していたのかもしれませんね。

大都会の朝は人の動きも早いのかと思いきや、地下街はガランとしていて人気無し。
朝食を取りようにも店が開いていなく、7時までブラブラする羽目になろうとは・・。
あちらこちらで、ベンチに座って眠りこけている旅人を見ると、ちょっと複雑な気分。
彷徨える旅は始まったばかり・・?なのでした。。
 

03.24.23:49

家族旅行 1日目

hamanasu
3月21日から24日までの一泊四日?の家族旅行。
旅行を決めたのが出発5日前だったので、半端な日程になってしまいました。

今回は子供のリクエストで札幌へ。
フェリーや飛行機も考えましたが、鉄っちゃんとしては「はまなす」乗車が最大の目的。
子供をダシに、首尾良くB寝台をゲット出来、当初の目的??を果たすことが出来ました。

一日目は、約2時間半遅れの「あけぼの」、約4時間遅れの「日本海」を駅で見送り、
約1時間遅れの「かもしか1号」で青森へ。
ドラえもんの映画を観たり、ゲーセンで遊んだりして、待ちに待った「はまなす」乗車。

青森駅では、「はまなす」バルブに10数人の鉄ちゃんが集結。
これでも少ない方なのか分かりませんが、ブルトレ人気は益々過熱していくのでしょうね。。

最小限の機材持ち込みのため、ISO3200、1/10秒での手持ち撮影。
かなり厳しい撮影でしたが、さほど酔っぱらっていなかったため、かろうじてセーフ。
興奮状態でなかなか眠くならず、眠剤とアルコール併用でその後は爆睡したのは当然?か。。

03.01.21:40

お立ち台通信vol.5

EF81-26
ネコパブで出版している鉄道写真撮影地ガイド「お立ち台通信vol.5」。
vol.3、vol.4に続き、2ページだけですが掲載されていますので、ご覧になって下さい。
出来れば、ご購入して下さると、もっと嬉しいですね(笑)

今回は、通称オテネポイントと呼ばれているところの紹介です。
パーイチ貨物の上下撮影ポイントで、ちょっとマニアックかもしれません・・。

02.22.22:06

ご褒美

oodateeki
仕事が終わり家に帰ると、見慣れた封筒がありRM誌が今月も届きました。
これで「今日の一枚」連続15ヶ月掲載となり、嬉しいご褒美となりました。
掲載写真は大館駅でのスナップ。TODAY’s NICE SHOT!の掲載で二重の喜びです。

1月分はそこそこの写真が有ったのですが、今月は非常に厳しい状況です。
2月は先週末まで10枚ほど投稿していますが、アップされたのは一枚だけ。
奥羽本線の走行写真は飽きられた感が強いので、一工夫も二工夫も必要なようですね。。

あと一週間しかないので、物量作戦で行くしかないのか・・?と思ったりもしていますが、
確実に春に向かい、雪国では中途半端な季節を迎え、同時に憂鬱な時期になってきます。

01.09.22:08

1月9日 夜練

oodateeki
もしかして、ヒガジュウ通信のsabangさんが居るかと思い、あけぼの夜練に出かけてきました。
残念ながら鉄っちゃんらしい人は居なかったのですが、非常に珍しい「あけぼの」夜練になりました。

ブルトレは、この先どうなるか分からないので、駅撮りの必要性を感じながらも腰が重かった。
これからなるべく、この様な駅の情景も記録していかなければと感じました。

01.01.01:44

本年も宜しくお願いします

2010nenga
皆様、明けましておめでとうございます。いよいよ激動の2010年が幕開けしました。
今年は公私にわたり、落ち着かない年になりそうですが、心新たに頑張りたいと思います。

昨年の漢字大賞に選ばれた漢字が「新」だそうです。
てっきり「改」とか「民」かな?と思っていただけに、新鮮でしたかね!?

今年の自分は、変えるべき所は変えても、変わらなくてもいい所は変えず、
マイペースで自分を見つめ直す年にしたいと思います。

たぶん、変わり映えしないマンネリ写真を量産するでしょうが、
「一日一鉄」を目標に朝練を続けていきますので、本年も宜しくお願い致します。

12.30.20:24

「今日の一枚」 第12弾

hanawasen
「冷え込んだ朝。ススキも寒そうでした。」
2009年10月28日 JR花輪線 大滝温泉-扇田 TODAY's NICE SHOT!
EOS-5DMkⅡ 24-105 f4L 1/320 F6.3

この日の朝はとても冷え込み、しかも濃霧に覆われ撮影場所に苦労しました。
比較的霧の薄いところを見つけたところ、ススキに霜が降りて幻想的な雰囲気に。
ススキにピントを合わせ、朝のヒンヤリした空気感を表現してみました。


以上、非鉄な日々からの脱却で始めた「今日の一枚」シリーズはおしまいです。
今まで自己満足な企画にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ご覧になって分かるように、誰でも撮れる写真の数々です。

自分自身は、これからも「今日の一枚」に投稿し続け、取りあえずの目標は20回掲載で、
2枚目のメタルプレートをいただくこと。
ささやかな目標に向かって、これからも楽しんで写真に挑戦していきたいと、
今年を振り返り、気持ちを新たにしているところです。

12.27.19:25

「今日の一枚」 第11弾

EF510-17
「いつの間にかEF81からEF510に運用が変わっていました。」
2009年9月16日 JR奥羽本線 富根-二ツ井
EOS-50D 70-200mm f2.8L 1/800 F6.3

列車番号は忘れましたが、いつもはパーイチ牽引の貨物が赤雷でした。
逆光に輝く稲穂が美しく、しばし時の経つのを忘れていました。