02.03.15:14
[PR]
02.27.07:22
2月27日 5号機
今朝は青空が広がる穏やかな朝を迎えましたが、その分冷え込みました。
早いもので2月もあと2日。日差しも雲もすっかり春めいてきています。
雪解けもあっというまに進み、ついこの間まであった雪が解け、小さな流れとなっています。
PR
02.26.07:19
2月26日 11号機
今朝は、青空が所々に覗く雲の多い朝です。
昨夜は液体風邪薬を飲み過ぎたようで、かえって熱っぽい状態です。。
昨日はいつもの折り詰めではなく、上鶏めし弁当でした。
酒のつまみにはもったいないので、持ち帰って子供たちのお土産になりました。
鶏めし弁当は、上より並の方が良いと感じるのは、貧乏性だからなのでしょうか?
02.25.07:26
2月25日 2号機
今朝は、今にも雨が落ちてきそうな厚い雲が空一面広がっています。
昨日の燃えた朝とうってかわり、今朝は写欲も湧いてきません。。
雪解けも進んだような気がしますが、この雪解け時の何ともいえない色味は嫌ですね。
気持ちを切り替え明日からの鋭気を養うため、今夜は外で大量の風邪薬を飲む予定です(笑)
02.23.07:23
2月23日 8号機
今朝は思ったほど寒くなく、曇りの朝を迎えました。
ウヤが続いたため、久々の赤雷貨物でしたが、
朝にこいつを撮ると、一日の始まりを実感します。
今日から一週間の始まりであり、2月最後の週となりました。
頑張って仕事に精を出しましょうかね。。
02.22.22:07
今晩の「いなほ7号」
昼過ぎから雨に変わり、まだ雨が降っています。
道路はグジャグジャになり、とても歩きづらくなっています。
明日の朝の最低気温が氷点下6℃の予想なので、ツルンツルンでしょうね。
今晩の「いなほ7号」は1000番台でした。
やっぱT18編成は遠く離れたようです。
写真は今朝の日本海。久々の白沢駅からです。
02.21.00:56
MR下って行きました
先ほどアップした記事のすぐ後に、今度は下り接近無線が入りスタンバイ。
先ほど上って行ったラッセルが、排雪しながら下って行きました。
自室からの撮影なので雰囲気だけ分かってもらえれば、と思います。
さすがにこの暴風雪の中、外に出る勇気はありませんでした。。
02.21.00:40
新型ラッセル参上
そろそろ寝ようかなと思っていたら、接近無線が入り外を見ていたら、
青森常駐?の新型の大型モーターラッセルが上って行きました。
どこまで行くのか分かりませんが、明日に備えて秋田あたりまで上るのでしょうか?
初めて見る新型ラッセル。恐ろしく大きくてカッコ良い!ですね。
特雪を見たことが無いので、走行シーンを見てみたいものです。
写真の大館常駐の3~4倍位はあるでしょうか。。
写真に撮りたかった。。
02.19.07:29
2月19日 8号機+7号機
青空が広がる爽やかな朝を迎えました。
その分冷え込み、氷点下10℃位まで下がりました。
ようやく1656レにも日が当たるようになり、とても良い感じです。
しかも今朝は7号機がぶら下がり、初めての赤雷重連となりラッキーな一日の始まりです。
02.18.07:22
2月18日 3号機
02.17.07:25
2月17日 9号機
今朝の積雪は15㎝位でしょうか。結構積もりました。
かなり冷え込んでいて、久々にパンタの放電を見ました。
今日の釜は、一昨日も来た9号機。
そろそろ新製された14号機が入ってもいいと思うのですがね~。
02.16.07:19
2月16日 3号機
02.14.07:41
2月14日 5号機
昨日からの雨で、すっかり雪解けが進んでしまった大館地方。
どんよりとした雲が空を覆い、風もとても強い朝を迎えました。
赤雷貨物と「いなほ8号」は定刻の運行でしたが、案の定、日本海は遅延のようです。
こうも雪解けが進むと、一気に写欲も失せてしまいますなあ。。
今日はこれから24時間拘束勤務に出かけます。
天気が悪く、ちょうどよかった?かな。
02.13.07:26
2月13日 2号機
今朝はどんよりとした曇り空の朝を迎えました。天気と同じく自分自身もどんより。
またやっちまいました。目覚めたら通過2分前。また自室からの撮影ですorz
明日は仕事ですが、この週末は天気が悪そうです。
今日の昼過ぎから雨マークがずらり。嫌になってしまいます。