忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.03.12:11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/12:11

04.01.07:43

4月1日 3号機

EF510-3
昨日とうって変わって、今朝は冷え込んだものの素晴らしい朝を迎えました。
天気予報では昼から崩れてくるそうですが、信じられないような清々しさです。

こんな日は、朝日を浴びる姿を捉えたくて出動しました。
ワンパターンで申し訳ないのですが、赤雷の赤はよく映えます。
今日は2人で乗務。女性ウテシさんは指導係に昇格したのでしょうかね?
PR

03.31.07:43

3月31日 5号機

EF510-5
いよいよ今日が年度末最後の日となりました。
名残を惜しむかのように小雪が舞っています。

今朝は久々の朝練。見事なまでの空コキ。
ん~ん、ファイト!でしょうかね。

「いなほ8号」も久々に撮りましたが、T11編成でした。

03.28.08:44

3月28日 10号機

EF510-10
今朝も雪景色になり陣場方面へ。気温は氷点下3℃。結構冷え込みました。
しかし、雪景色で良かったのですが、霞んだ空気でいまいちな感じでした。

地元鉄人は居るだろうと思いましたが、残念ながら県外からのお客さんが2人だけと、
ちょっと淋しかったです。

この赤雷貨物を撮影後、お立ち台へ向かいましたが、日本海の前に青森の139号機が単機で下っていきました。
どこかの輸送で使われていて、その返却でしょうかね??

今日はこれから、秋田内陸縦貫線プロモーションによる会合があります。
大穂さんや秋アキさん、プラドさんといったメンバーで、今後のボランティア活動の方向性と、
秋田内陸線絵葉書の選定作業を行ってきます。

絵葉書は今回が第5弾ということで、今まで順調に売れてきています。
秋田内陸線の魅力を広くアピールする目的で制作されているので、楽しみであります。

03.27.07:39

3月27日 15+125号機

EF510-15+EF81-125
今朝は着雪が木々に付いた、最高の朝を迎えました。
日の当たりも申し分なく、今シーズン最後の条件だったかもしれません。

今日は久々にMk3を持ち出しての撮影でしたが、見事にピンボケ写真のオンパレード。。
先日の赤熊輸送に当たったEF81-125を従えて、見事なまでの雪煙を上げて疾走する赤雷。
久々にかっちょえ~!姿を目の当たりにし、本人はもとよりカメラまで興奮してしまったようです。

03.25.07:25

3月25日 11号機

EF510-11
今朝は冷え込みましたが、穏やかな朝を迎えました。
この時期、どこで撮影しようか迷いますが、結局いつもの近場でした。

赤雷貨物の時間が10分程遅くなっているので、遠出をするには都合が良いのですが、
どうにもこうにも萌えない景色で気持ちが萎えてしまいます。

03.23.07:26

3月23日 6号機

EF510-6
昨日の昼過ぎからず~っと雨が降っていましたが、今朝は雨が上がり風が冷たいです。
今日は久々の朝練。ここ何日間もさぼっていたので、感覚がおかしいです。
春を見つけようとしたのですが、まだちょっと早いようです。

ここの高速道路建築は順調に進んでいるようで、ご覧のような橋桁が完成しています。
これで橋が架かってしまえば、ここでの撮影はなくなってしまいますなあ。

03.17.07:27

3月17日 16号機+DE

EF510-16
昨日から降り続いた雨で、すっかり雪が解けてしまいました。
今朝は、雨上がりのガスッた朝でした。

ダイヤ改正で気がつきませんでしたが、赤雷貨物の時刻が若干変わったようですね。
10分近く遅くなったようで、昨日撮り逃がしたのもそのせいのようです。
いなほ7号も変わって、5分近く早くなったようですが、まだ確認できていません。

今朝の赤雷貨物には、DE10-1199号機がぶら下がっていきました。
なかなかお目にかかることがない更新色ですが、どうも違和感があります。

03.12.07:29

3月12日 3号機

EF510-3
今朝は風が止み、穏やかな雪景色の朝を迎えました。
昨日は真冬並の吹雪でしたが、この雪もあっという間に解けてしまうでしょうね。

春の足音がすぐそこまで聞こえてきている今日この頃。
今シーズン、あと何回こんな雪景色に出会えるのでしょうかね。

03.11.07:30

3月11日 6号機

EF510-6
今朝は久々の雪景色に、ちょっとハイテンションになっています。
この赤雷貨物の前の普電が、雪を車両全体に巻き込んで良い感じでした。
残念ながら見送っただけでしたが、こんな日は高速車両を撮らなければなりませんね。

03.10.07:27

3月10日 2号機

EF510-2
今朝も冷え込みましたが、所々に青空がのぞく穏やかな朝です。
今日の赤雷貨物は定刻通過。久々の1656レ捕獲となりました。
それにしても見事なまでの空コキのオンパレード。ここまでくると逆に良い?かも(笑)

今日はこれから、小学校の6年生を送る会でのビデオ撮影。
午後からは中学校の卒業式と、ちょっと忙しい一日になりそうです。
小学校の卒業式もあと一週間後となりました。
今日のビデオ素材で卒業記念DVDは完成ですが、編集・焼き付けを頑張らねばいけません。。

03.05.07:27

3月5日 4号機

EF510-4
全国的に爽やかな青空が広がるはずが、天気予報と違って、雲の多い朝となりました。
大館地方の天気予報は、ホント当たりません。

そもそも秋田県の天気予報は、この内陸部には当てはまらなく、かといって津軽地方の天気とも違います。
昨日のような青空を期待していたのですが、あまりにドン曇だったので流しに挑戦でした。
ま、結果はいつも通り。。いつまでたっても上達しない流しでしたorz

03.04.07:26

3月4日 13号機

EF510-13
今朝は冷え込みましたが、雲一つもない気持ちの良い朝を迎えました。
完璧に日差しは春そのものですね。

今日は頑張ってちょっとだけ足を延ばしてみました。
高速道の建設はだいぶ進み、そう遠くない時期に跨線橋が架けられそうな勢いです。

03.02.07:19

3月2日 12号機

EF510-12
昨日からの疲れが抜けないまま、月曜日の朝を迎えました。
今日からまた一週間、頑張らねばいけませんなあ。。

今朝はなごり雪のような雪が舞っています。
今年の冬は記録的な暖冬だとTVで言っていましたが、
暖冬は暖冬でしたが、大館はそうでもない感じがします。

02.28.07:31

2月28日 13号機

EF510-13
昨日の夕焼けはとても綺麗でしたね。
トワイライトに染まる空に、細い三日月と金星が縦に並び、幻想的な感じでした。
残念ながら写真を撮る時間が無かったのですが、あんな景色に出会うと心洗われる思いです。

今朝も冷え込み、珍しく霧がかかっているようです。
この時間帯は大丈夫でしたが、今は霧に包まれてしまいました。

今日はこれから出張です。出張といっても矢立ハイツなので市内出張ですが、久しぶりの外泊となります。
当然カメラは持っていきますが、明日の朝練は出来ません。
今晩はゆっくり露天風呂に入り、疲れを取ってきたいと思います。

ちなみに矢立ハイツの温泉は鉄分が非常に多く、空気に触れて酸化すると鉄色に変色する赤湯です。
体の芯から暖まりますので、是非皆様も入ってみて下さい。
露天風呂から眺める秋田杉の景観も、なかなか風情が有って良いですよ~!