02.04.08:55
[PR]
10.20.07:08
10月20日 2号機
今朝は冷え込みが一段と厳しくなりましたが、霧のない爽やかな朝です。
久々に自宅付近からの撮影でしたが、この時間帯は陽が回りませんね・・
今日の釜は久々となる2号機でした。空コキが多い寂しい編成ですなあ。
「いなほ8号」は1000番台です。
PR
10.17.07:12
10月17日 おまけ付き
今朝も濃霧に覆われた大館地方。あまりにひどいので、今日も白沢方面へ。
今日は松原地域も濃霧に覆われ、唯一白沢付近だけが大丈夫でした。
昨日から愛機のMk3が入院したので、今日から久々の5Dの登場です。
連写性能が違いすぎ、どうにもタイミングが取れません。
でもフルサイズの広角は捨てがたい魅力がありますね~。
10.16.07:11
10月16日 5号機
今朝はどんよりとした曇り空の朝を迎えました。
霧のかかからない朝も久々のような気がします。
今日は近場の曇り限定の場所へ。
後ろの高速道の盛り土は、以前より多くなった気がします。
ここはお気に入りの場所なので、雪景色になるまで工事が進まないことを願っています。
10.15.07:11
10月15日 10号機
今朝も濃霧に覆われた朝を迎えました。
余りにも何も見えない状態だったので、白沢方面に出かけました。
白沢も珍しく霧に覆われていましたが、松原は何とか晴れていました。
それにしても寒くなりました。もう完全に冬対策をしなければ辛いものがあります。
10.14.07:07
10月14日 9号機
これぞ大館!という位、濃い霧に包まれた朝を迎えました。
昨日の海沿いとのギャップが大きく、ちょっとげんなりですなあ。
週初めは、毎度のことながら休みの疲れが抜けないままに仕事です。
頑張って仕事に精を出しましょうかね。
10.12.07:24
10月12日 9号機
今朝は、雨上がりの爽やかな秋の青空が広がっています。
早起きするつもりが、いつの間にか目覚ましを止めていました。
今日はこれから、中学校の文化祭のお手伝いです。
うどん・そばの湯切り担当で、裏方の仕事に精を出してきます。
10.11.07:26
10月11日 5号機
未明の雷雨で眠りから目覚め、ウトウトしながら朝を迎えました。
天気予報では、日中は青空が出そうですが、荒れる一日になりそうです。
今日は奥様も一緒にファミリーフィッシングに出かけようかなと思っています。
たまには奥様のストレス解消?のお手伝いをしなくてはね・・
10.10.07:11
10月10日 7号機
今朝は曇り空の暗い朝です。しかも大雨が降っていました。
どうも天気予報とは違う空ですが、このまま良くなるのでしょうか?
長かった一週間が終わります。今週は辛かった~。
明日から3連休。学校祭に野球大会と、また暇無しです。
10.09.07:08
10月9日 11号機
今週は、猫の目のようにころころ変わる天気のようです。
今朝は比較的明るい曇り空でしたが、午後から雨の予報。
今日の赤雷様は、ハイビームがとても眩しく、思わず置きピンに。
またやってしまいました。思いっきり後ピン写真の量産。
これからどんどん暗くなっていくのに、いけませんなあ・・orz
10.08.07:11
10月8日 8号機
10.07.07:11
10月7日 6号機
今日の天気予報は曇りから晴れ。
今朝の大館地方は、雨上がりの霧に包まれていました。
今日のカマは6号機でしたが、一日おきの入線の3連チャン。
ここ1一ヶ月だけでも5回も入っています。
さっぱり運用パターンが分かりません。
今朝の大館地方は、雨上がりの霧に包まれていました。
今日のカマは6号機でしたが、一日おきの入線の3連チャン。
ここ1一ヶ月だけでも5回も入っています。
さっぱり運用パターンが分かりません。
10.06.07:09
10月6日 4号機
今朝はどんよりとした暗い朝を迎えました。
どうも月曜日の朝は辛いものがあります。
今週は、お天気が目まぐるしく変わるようです。
体調管理には気を付けたいところですが、
どうもいまいち鼻の調子が良くなりません。
10.05.07:33
10月5日 6号機
今朝は久々に、大館地方らしい濃霧の朝を迎えました。
昨日は秋オテ会写真展の準備をしてから、オテネさんの東大館駅の写真展を拝見し、
そして盛モカさんを新たに加えたオフ会を行いました。
今回の写真展には、さんまさん、TKXさんの作品が友情出品として展示され、
見応えのある写真展になっています。
花輪線、内陸線を中心に、五能線、奥羽本線など盛りだくさんです。
さんまさんの生写真は初めて拝見しましたが、一見の価値ありです。
今日はこれから、息子の競歩大会のお手伝いで出かけますので、詳しくは後でお知らせします。