02.04.11:59
[PR]
10.03.08:19
10月3日 6号機
今朝は雲一つない、爽やかな朝を迎えました。
今日も珍しく霧がかからなかったので、いつもとは違う場所での撮影。
本当は白沢方面までお出かけしたかったのですが、ちょっと遅くなってしまいました。
今日は子供の秋休みに合わせて休暇を頂きました。
これから海に行って、久々のファミリーフィッシングを楽しんできます。
昨夜は準備のため竿やリールを出し、仕掛けのチェックなどしました。
糸の結び方をすっかり忘れていたため、メモを見ながら復習する羽目になりました。
さてさて今日の釣果はいかに・・?釣れなかったら魚屋さんだな。。
今日も珍しく霧がかからなかったので、いつもとは違う場所での撮影。
本当は白沢方面までお出かけしたかったのですが、ちょっと遅くなってしまいました。
今日は子供の秋休みに合わせて休暇を頂きました。
これから海に行って、久々のファミリーフィッシングを楽しんできます。
昨夜は準備のため竿やリールを出し、仕掛けのチェックなどしました。
糸の結び方をすっかり忘れていたため、メモを見ながら復習する羽目になりました。
さてさて今日の釣果はいかに・・?釣れなかったら魚屋さんだな。。
PR
10.02.07:19
10月2日 13号機
今朝は全国的に、爽やかな青空が広がっているようです。
大館地方は珍しく霧が出ない朝を迎えました。
ただ、どこかで野焼きをやっているのか、煙い感じがします。
10月からは稲ワラを焼くのは県条例で禁止ですが、必ず焼く方がいます。
環境等を考えて止めてもらいたいものです。
09.30.07:06
9月30日 7号機
09.29.07:08
9月29日 3号機
今朝は濃霧の冷え込んだ朝を迎えました。
一昨日からストーブの世話になっていますが、今朝も当然のようにストーブに火が入ります。
今からこんなんで、これからどうなってしまうのか不安です。
先週末の疲れが抜けないまま、今日からまた一週間が始まります。
今週は32時間勤務があったりと、辛い一週間になりそうです。
一昨日からストーブの世話になっていますが、今朝も当然のようにストーブに火が入ります。
今からこんなんで、これからどうなってしまうのか不安です。
先週末の疲れが抜けないまま、今日からまた一週間が始まります。
今週は32時間勤務があったりと、辛い一週間になりそうです。
09.27.11:48
9月27日 12号機
今日は雨が降ったり青空が見えたりと、猫の目のように豹変する天気です。
西高東低の気圧配置だそうで、寒さも半端でなく、高い山は雪模様のようです。
今日は子供の部活があり、少し前まで外にいたので寒さで体がかじかんでいます。
風も強く、今日の「あけぼの」は約1時間遅れ、下り貨物も大幅な遅れが生じているようです。
ちなみに今日の「あけぼの」には3連チャンで57号機、「いなほ」はT12編成でした。
09.26.07:13
9月26日 1号機
昨日からの雨で、どうせ今日も雨だろうとゆっくり寝ていたら、
日差しが眩しいじゃありませんか。
いわゆる朝照らしというやつですが、とても瑞々しい朝でした。
久しぶりに花ピンならぬ栗ピンで瑞々しさを表現しようとしましたが、
やってきたカマは、何と1号機でしたorz
1号機と分かっていれば別の場所で撮ったのに、残念でした。
09.25.07:15
9月25日 4号機?
今朝も寒い朝を迎えました。それでもまだ日差しがあり、気持ちが良かったです。
今朝は早起きしたので、ちょっとだけ足を延ばしてみました。
高速道の延伸により、この場所に高架橋が架けられる予定です。
列車の記録も大切ですが、変わりゆく風景も記録しておかなければなりませんね。
と言いながら、なかなか記録できないでいますがね。。。
09.24.07:17
9月24日 6号機
今朝は爽やかな朝とはいえませんが、日差しが気持ちの良い朝を迎えました。
それにしても冷え込みました。長袖ジャンバーがちょうどよくなりました。
明日からまた天気が崩れるようなので、今日はお日様の当たるところを求めて遠出。
チャリンコだとこの辺が限界かな?
09.23.07:33
9月23日 5号機
目覚めた時は、今にも雨が落ちてきそうな空模様で空気も澱んでいたので、
遠出を諦め近場での撮影となりました。
ところが、だんだん青空が顔を出して陽が当たり始めました。
天気予報では、午前中は雨だったのですが降りそうもありません。
この場所の、高速道路の高架橋工事はハイピッチで行われています。
後ろには工事関係の物が置かれ、盛り土もかなりの高さまで盛られてきています。
いずれ近い内に、ここでの撮影は無理になってきて、ますます撮影範囲が狭まりそうですorz
09.22.07:18
9月22日 10号機
今朝は霞の多いスッキリしない朝を迎えました。
空気は冷たく、寝ぼけ眼にはちょうどいい刺激になりました。
今朝の朝練は近場で済ませ、明日は早起きして頑張ろうかなと、思います。
奥羽本線だけでなく、花輪線や内陸線にもお邪魔しなければと思いながら、
時間的な余裕がなく、なかなか足が進みません。
09.21.08:06
9月21日 5号機
今朝は昨日までの爽やかな秋晴れと違い、どんよりとした今にも雨がこぼれそうな曇り空です。
空気もよどんでいるので、比較的近場での撮影となりました。
昨日は1657レの撮影をしていたのですが、昨日の編成は珍しく綺麗でした。
今日も休日にしてはまずまずの荷ですが、1658レでどうなるのやら?
09.20.10:30
9月20日 8号機
今朝も素晴らしく爽やかな朝を迎えました。
今日は気力を振り絞って白沢方面にお出かけしました。
今の季節、陽がまともに当たるのはこの辺だけかもしれませんね。
今日は久々に子供達の行事もなく、「あけぼの」まで鉄しました。
同業者もいなく、ゆったりとした時間を過ごし、久々の鉄分補給になったようです。
09.19.07:08
9月19日 13号機
今朝は、台風の影響を全く感じさせない爽やかな朝を迎えました。
最近、体調がいまいちなせいで、起きるのが辛い日々が続いています。
今朝も時間的にこれ以上進むことが出来ず、日陰の中での撮影となりました。
明日は頑張って早起きしなければと思っています。