02.04.05:46
[PR]
11.09.11:24
11月9日 3号機
今朝はとても冷え込み、車のフロントガラスが凍っていました。
外気温も1℃と、寒く暗い朝で、冬の足音が聞こえてきそうです。
今日はお休みのフルコースでした。途中でオテネさんと合流し、
3098レと「あけぼの」をご一緒させていただきました。
次回のおやじツアーは函館か奥中山にしようか?ということになりましたが、
具体的な話にまではならず、その内、いきなりの実行でしょうかね。。
こうして気心の知れた人と一緒だと、頑張って鉄を続ける意欲が沸いてくるので、
マンネリ化した活動の中で、とても良い刺激になりますね。
それにしても1656レの時間は暗いです。今日もISO1600でボロボロです。
PR
11.08.07:42
11月8日 5号機
今朝は寒い!しかも季節風が強すぎ~。
雲が多いと、この時間帯の露出は厳しく、ISO1600にするも、
露出不足に大荒れ画像になってしまいましたorz
今日はこれから「きりたんぽ」販売へ出かけますが、
風邪を引かないように注意しないといけませんね。。。
11.07.07:09
11月7日 10号機
今にも雨が降り出しそうな、風が強い空模様です。
遠くからは雷鳴が聞こえ、とても不安定な朝を迎えました。
最近、雨も多いですが、雷も多い気がします。
やっぱ、地球が病めているせいでしょうか?
雷が聞こえると、やはり怖いものがありますね。
すぐ撤収できるよう、今日は近場で済ませました。
11.06.07:19
11月6日 1号機
昨夜の雨は激しかった。雷もなって怖かったです。
今朝はてっきり悪天候だと思ったら、お日様も出て比較的良いお天気でした。
陽が出ていたので、急遽足を延ばし正面ドカンポイントに。
今日のウテシさんは女性の方のようで、後ろには怖い教官?らしき人が睨みを利かせていました。
11.04.07:14
11月4日 8号機
今朝は良いお天気ですが、西風が強くとても寒い朝です。
風が強いお陰で霧が出ず、良い感じです。
3連休はそれなりに鉄する事が出来、収穫のあった連休でした。
夜明けが遅くなり、1656を撮る環境が厳しくなる一方ですが、
気持ちを切らさないため、何とか工夫をして続けなければなりませんなあ。
11.02.10:18
11月2日 8号機
今朝は、目覚めた時に青空が覗いていたので、絶好の鉄日和だと思い嬉しくなりました。
霧が晴れれば紅葉撮影出来る!と勇んで白沢方面に出かけてきました。
が、そう期待したのは大きな間違い。甘ちゃんでした。
日本海通過時から雨がこぼれ始め、あけぼの通過時は土砂降りの雨。
しかもカミナリ様がゴロピカやっているものだから、怖くて外にも出られない状態でした。
今日は地元の鉄達が多数集結していたのですが、三々五々散らばってしまいました。
せっかく入院生活から戻ってきた愛機Mk3のリハビリが始まったのに、
ピンボケと荒い写真の量産で、ガッカリです。
こんな時に限って、あけぼのに虹釜が入るは、散々でした。
写真は今朝の1656と普電。トリミングしています。
この後、赤雷様のハイビーム攻撃で撃沈したのは言うまでもありませんorz
10.31.07:12
10月31日 2号機
天気予報では雨マークのはずでしたが、
あれ?と言うくらい清々しい朝を迎えました。
今日はず~っと晴れているのでしょうかね?
こんなに天気が良ければ、今日も内陸線に行きたいですね~。
ま、週末の3連休に賭けるしかないですかね。。
10.30.07:12
10月30日 12号機
今朝は久々の青空が覗く朝を迎えました。
しかし寒い。遠く田代岳を見ると頂上付近に白いものが。
田代岳もとうとう初冠雪を迎えたようです。
昨夜は遠足前の子供のように興奮して、ちょっと飲み過ぎたようです。
今日は久々の鉄分補給に出かけますが、先行きに黄色信号が出てしまったかな?
10.29.07:08
10月29日 9号機
10.27.07:10
10月27日 7号機
今朝は、予想以上に霧が出ていませんでした。
しかし冷え込みました。朝からブルブル震えていました。
今朝は比較的早い時間に目覚めましたが、近場で済ませてしまいました。
近くの銀杏が、朝日に輝いてとても美しかったです。
そういえば、小坂鉄道近くの銀杏が真っ盛りを迎えているようです。
10.24.07:12
10月24日 4号機
今朝は久々の雨です。しかし中途半端な降り方をしています。
このくらい暗ければ、土砂降りになってほしかったですね。
今日は、朝練では珍しいサンニッパの登場でした。
しかし予想通りピンボケ・・・悲しい
まるっきり置きピンのセンスがありませんorz
10.23.07:08
10月23日 11号機
今朝は久々の曇り空で、薄暗い朝を迎えました。
陽が回って良いのですが、やはり暗いのです。
今日はISO800での撮影となり、これから厳しくなる一方ですね。
家の庭の紅葉はそこそこなのですが、山はいまいちパットしません。
今年は紅葉に期待していたのですが、どうもいけませんね。。
10.22.07:12
10月22日 13号機
今朝も濃霧に覆われましたが、自宅付近は比較的霧が薄かったです。
この位の霧だと、幻想的な風景になって良い感じです。
が、空コキの目立つこと。最近どうも荷が少ないような気がします。
今日で自転車通勤も3日間連続となります。
この3日間、一度も車を動かしていないので、燃費は伸びます(関係ないってば!)。
今朝の「いなほ8号」は1000番台です。
半分諦めのウオッチですが、今晩はウオッチ出来ないので気になります。
でもT18が入ることはないのでしょうね・・