02.05.13:48
[PR]
04.14.07:16
4月14日 赤雷7号機
昨日の陽気が嘘のように、今朝は花曇り?の朝を迎えました。
ここ2~3日で、近所の水仙も一気に開花が進んだようです。
線路沿いにはチョコチョコとあるだけで一面の花畑とはなりませんが、
それでも目を楽しませてくれます。
ここ2~3日で、近所の水仙も一気に開花が進んだようです。
線路沿いにはチョコチョコとあるだけで一面の花畑とはなりませんが、
それでも目を楽しませてくれます。
PR
04.12.08:18
4月12日 赤雷8号機
04.10.07:16
4月10日 赤雷9号機
今朝は曇り空の冷たい朝でしたが、空気がとてもクリアで、
遠く森吉山の勇姿がクッキリ姿を現していました。
時間ギリギリで出たため、慌てて森吉山とコラボするも雑然としすぎでした。
こんなに綺麗に見えるのは、年にそうあるものではないので記念に。。
遠く森吉山の勇姿がクッキリ姿を現していました。
時間ギリギリで出たため、慌てて森吉山とコラボするも雑然としすぎでした。
こんなに綺麗に見えるのは、年にそうあるものではないので記念に。。
04.09.07:17
4月9日 赤雷4号機
今朝は陽射しが気持ちの良い朝を迎えましたが、風は冷たく強かったですね。
昨日の入学式が終わりホットしているところですが、一緒にやる気も緩んでしまいました。
今日はお初にお見えになった4号機でした。
ま、何号機が来ようと変わり映えはしませんがね。。
昨日の入学式が終わりホットしているところですが、一緒にやる気も緩んでしまいました。
今日はお初にお見えになった4号機でした。
ま、何号機が来ようと変わり映えはしませんがね。。
04.08.09:04
今日のあけぼの
一昨日は久々に☆釜93号機が入りましたが、今日は☆釜96号機でした。
どちらの釜も綺麗な状態で、さすが田端機と思わせるものがあります。
今日はこれから小学校と高校の入学式でお出かけです。
ピカピカの一年生の晴れ姿はいつ見てもいいもんですね~。
自分も気持ちを新たに一年間張り切っていこう!ってが。。
どちらの釜も綺麗な状態で、さすが田端機と思わせるものがあります。
今日はこれから小学校と高校の入学式でお出かけです。
ピカピカの一年生の晴れ姿はいつ見てもいいもんですね~。
自分も気持ちを新たに一年間張り切っていこう!ってが。。
04.08.07:10
4月8日 赤雷6号機
04.07.07:16
4月7日 赤雷11号機
今朝は清々しい青空が広がっていますが、とても冷え込み霜が降りていました。
久々に、バチバチという放電の音を聞くことが出来ました。
今日はポジションが決まらず、右往左往しているうちに時間切れ。
半端な立ち位置になってしまいました。
久々に、バチバチという放電の音を聞くことが出来ました。
今日はポジションが決まらず、右往左往しているうちに時間切れ。
半端な立ち位置になってしまいました。
04.06.10:54
4月6日 赤雷6号機
青空が気持ちの良い春の日差しを運んできていますが、
今朝起きたときは、曇り空の肌寒い朝でした。
今日も週末限定の「あけぼの」捕獲まで出動してきました。
「いなほ」には1500番台が入り、「あけぼの」は☆釜93号機が入りました。
今日のサプライズは何といっても赤雷様でしょうかね。
海峡線じゃあるまいし前パンを上げてきましたが、とても違和感があります。
ま、めったにお目にかかる事はないので、ささやかなプレゼントとなりました。
今朝起きたときは、曇り空の肌寒い朝でした。
今日も週末限定の「あけぼの」捕獲まで出動してきました。
「いなほ」には1500番台が入り、「あけぼの」は☆釜93号機が入りました。
今日のサプライズは何といっても赤雷様でしょうかね。
海峡線じゃあるまいし前パンを上げてきましたが、とても違和感があります。
ま、めったにお目にかかる事はないので、ささやかなプレゼントとなりました。
04.05.07:57
4月5日 赤雷7号機
今朝は曇り空の肌寒い朝でした。
4月に入って最初の週末ですが、近場で「赤雷貨物」「いなほ」「日本海」を撮ってお終いです。
疲れが溜まって、どうもいまいち写欲が湧きませんなあ・・
この後の3098に502号機が入る予定ですが、どうすべか思案中です。
4月に入って最初の週末ですが、近場で「赤雷貨物」「いなほ」「日本海」を撮ってお終いです。
疲れが溜まって、どうもいまいち写欲が湧きませんなあ・・
この後の3098に502号機が入る予定ですが、どうすべか思案中です。
04.04.07:19
4月4日 赤雷5号機
今朝は雨上がりの爽やかな青空が広がり、
とても気持ちの良い朝を迎えました。
が、今朝も寝坊気味で昨日と同じ場所での撮影でした。
ここはJRで綺麗に草刈りを行ったみたいで、一つ撮影ポイントが増えました。
今日の1656レは定刻の運行でしたが、ぶっ飛ばしてくるもんだから、
800分の1のシャッタースピードでも被写体ブレを起こしてしまいました。
赤雷様、そんなに飛ばしてどうしたの?時間はたっぷり有るんだよ。
そんな心境の朝でした。。
とても気持ちの良い朝を迎えました。
が、今朝も寝坊気味で昨日と同じ場所での撮影でした。
ここはJRで綺麗に草刈りを行ったみたいで、一つ撮影ポイントが増えました。
今日の1656レは定刻の運行でしたが、ぶっ飛ばしてくるもんだから、
800分の1のシャッタースピードでも被写体ブレを起こしてしまいました。
赤雷様、そんなに飛ばしてどうしたの?時間はたっぷり有るんだよ。
そんな心境の朝でした。。
04.03.07:38
4月3日 遅延?
今朝は小雨がぱらつく肌寒い朝でした。
昨日に引き続き、今朝も赤雷様はやってきませんでした。
朝の日課に、本来撮るべきものがこないと拍子抜けです。
時間的に厳しいのですが「いなほ」と「日本海」を撮影しました。
昨日に引き続き、今朝も赤雷様はやってきませんでした。
朝の日課に、本来撮るべきものがこないと拍子抜けです。
時間的に厳しいのですが「いなほ」と「日本海」を撮影しました。
04.02.07:34
4月2日 赤雷12号機
今朝は冷え込みましたが爽やかな青空が広がり、
とても清々しい空気の綺麗な朝を迎えました。
遠く森吉山や田代岳も綺麗に見え、心が洗われるようでした。
今日の1656は24分遅れで撤収途中にやってきたので、イメージしていた画を撮れなく
残念な結果に終わりました。
ちなみに日本海は未だやってこないので、強風の影響で遅れが出ているのでしょうね。
とても清々しい空気の綺麗な朝を迎えました。
遠く森吉山や田代岳も綺麗に見え、心が洗われるようでした。
今日の1656は24分遅れで撤収途中にやってきたので、イメージしていた画を撮れなく
残念な結果に終わりました。
ちなみに日本海は未だやってこないので、強風の影響で遅れが出ているのでしょうね。
04.01.07:13
4月1日 赤雷8号+EF81-2号
寒い寒いと思ったら、久々の雪がありました。
鳳凰山の大文字も、遠くの山々もうっすら雪化粧。
こんな時に限って寝坊してしまうし、しかもEF81-2号機のムド付きなのに、
たまには季節感を出そうとして、しょうもない写真を撮ってしまい、あああ・・です。
やはり早起きしないと駄目ですね。。
鳳凰山の大文字も、遠くの山々もうっすら雪化粧。
こんな時に限って寝坊してしまうし、しかもEF81-2号機のムド付きなのに、
たまには季節感を出そうとして、しょうもない写真を撮ってしまい、あああ・・です。
やはり早起きしないと駄目ですね。。