忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.09.06:31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/09/06:31

07.13.21:16

10分前

yuyake
そろそろ晩ご飯を食べようかという頃、西の空を見ると夕焼けが綺麗。
すぐさまチャリで出動。久々に見る劇的な夕焼けに感激。

時間は、「あけぼの」通過10分前。
祈るような気持ちでその時を待ちますが、通過5分前位から急激に色が落ち始めました。
結局、通過時間には赤みが殆ど落ちてしまい、とても残念でした。

せめて、もう5分早ければ・・。
これで「あけぼの」夜練は打ち止めでしょうね。
夕焼けを狙うのであれば、青森県に出稼ぎですな~(苦笑)
PR

05.23.00:18

2010年5月16日 20:17

201005162017
約一時間後の月と金星の位置関係。
接近しましたが、食にはなりようがなかったです。。
たった一時間で、この位月が移動するのにはビックリしました。
一枚の写真にしたかったのですが、自分では出来ませんでしたorz

05.23.00:15

2010年5月16日 19:19

201005161919
先日、5月16日の月と金星の大接近です。
時間は19時19分。まだトワイライトな時間の一こま。
このまま金星食にんるのかと思いきや、一時間後は接近するもルートが違いました。

05.09.23:30

風穴の桜

fuketu
今年の桜の開花が遅れ、山の桜も遅れるかと思いきや、風穴は既に満開の桜でした。
例年であれば、里から遅れること1週間から2週間。満開を15日位と踏んでいたのでビックリ!

今年は今までないくらいに一斉に咲き、老木でボリュームが無くても楽しませてもらいました。
ただ日差しには恵まれず、朝や日中に関わらず列車通過時は曇り空。
この時も、列車が過ぎてほんの数分で劇的に日差しが差し込んできました・・・。

10.27.22:10

月と木星

moon
子供を待っている間に空を見上げたら、台風一過で晴れ渡っていました。
ちょうど月の下に木星がいて、仲良くデートをしています。

これは撮るしかない!ということで三脚を取り出し一枚ゲット。
デジカメの恩恵は、天文関係がとても大きいと感じますね。

10.01.00:20

9月30日のお立ち台

fuketu
昨日の朝のお立ち台。久々に行きましたが、そろそろ紅葉が始まりそうです。
色々な表情を見せてくれる自然に、脱帽です。。

09.29.23:34

自然の神秘

yukei
仕事帰り、学校に子供を迎えにいき見上げた夕焼け空。
神秘的で幻想的な世界が広がっていました。

こんな神秘的な風景に出会うと、何とかして列車と絡められないかな?
と思ってしまいますが、現実は甘くない・・ですな。。

08.16.23:47

大文字まつり

daimonji
今日は大館の大文字まつりが行われました。
盆の送り火で、鳳凰山に日本一の大の字を燃やすのですが、
今年は趣向を変えて犬の字に、午後8時8分から8分間だけ変身。
映画「 HACHI 約束の犬」の秋田犬をPRするために行われました。

来年はどうなるのか分からないので、普段は撮影しない花火に挑戦。
当然ながら花火と犬文字は合成。って、良い場所は無いでしょうからね。
イベントしては良かったと思いますが、相変わらず花火が寂しく物足りなかったですね。

08.08.23:38

8月8日 夏~~!

naganeyama
今日は暑かった~!先週の日曜日も暑かったが今日はそれ以上でした。
久々に夏!!!らしい空に出会え気持ちエガッタ~~~!

07.19.20:53

7月19日 青森は晴れだった

hirakawa
昨日からの大雨で、今日のダイヤはずたずたになりました。
大館以北は運行していたものの、デッドスローでの運転。
大館以南の運転再開はいつになったのでしょうかね?

この大雨で全県大会も延期になり、時間が空いたので家族運用で青森県に出かけてきました。
不思議なもので、矢立峠を越えたら青空が見えてくるではありませんか・・!
弘前市は所々から青空が覗き日差しが差し込み、青森市は夏を感じさせる空模様でした。
たった一つ峠を越えただけで、劇的な天候の変化には驚いてしまいました。

今日は列車の遅延等もあり朝練は出来なかったので、せめて弘前で鉄分と思い、
「さくら野」立体駐車場から平川鉄橋を狙ってみました。
が、肝心の列車は来ることがなく時間切れ。
空気が澄んでいただけに残念でした。

大館への帰路、やはり矢立峠付近から霧雨状態になり、どんよりと小雨状態の肌寒い大館に帰ってきて、
18時過ぎに大館駅に偵察に行って来ました。
下り普通列車と花輪線は動いていましたが、貨物といなほが抑止のままでした。

雨もひとまず小康状態になり、危なく氾濫しそうな近くの川も水位が下がってきているようで、
ホッと一息ついています。
明日は平常運転に戻ることを祈るしかないですね。

05.03.00:20

弘前城の桜

hirosakijou
今日は午後から予定通り弘前城に行って来ました。
残念ながらソメイヨシノはほとんど花が散っていましたが、垂れ桜は満開。
それなりに美しい景色で、行って良かったと満足してきました。
来年は満開の時期に、なんとしてでも来てみたいと心に誓ってきました。

04.20.18:34

大館桜状況

sakura
いよいよ大館地方の桜も咲き始めました。
仕事帰り、長木川土手沿いをず~っと走って、状況を見てきました。

まだ蕾が多い状況ですが、場所によっては可憐な花を咲かせている桜もちらほら。
明日明後日は天気が悪そうですが、今週末は花見を楽しめそうな感じですね。

03.30.23:42

家族運用から帰還

tunagionsen
昨日は、家族旅行で岩手県の繋温泉に一泊してきました。
2日間とも天気に恵まれ、遊び疲れて帰ってきました。

一昨日から始まった高速料金どこまでも千円。
早速、昨日はその恩恵に授かってきましたが、盛岡までだったら有り難みが半減かな?
今日の夜は通勤割引?かなんかで半額の千円ちょっと。
やはり仙台位まで足を延ばさないと、有り難みが実感出来ないかもしれませんね。

初めて泊まった繋温泉ですが、遠くに岩手・八幡平の山並みを望み、
眼下には御所湖が広がり、素敵なところでした。
温泉は源泉かけ流しで、お肌ツルツルで良かったです。

昨日の夕方は、部屋からビールを飲みながら太陽柱というのでしょうか、
幻想的な夕焼けに酔いしれていました。

2日間も非鉄だったので、明日からの朝練に精を出さなければいけませんが、
老体には疲れが大きすぎた旅行だったので、ちょっと自信がなかったりします。
少し雪景色が期待できそうな明朝ですので、出来るだけ頑張ってみます。

01.28.21:56

今日の夕焼け

yukei
あまりに美しい夕焼けだったので、仕事帰りに寄り道してきました。
細い三日月と金星が華を添えていました。(ここには金星は写っていません)
明日あたり三日月と金星が並びそうですが、天気がね。。