忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.10.10:10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/10/10:10

04.23.21:41

4月23日 1656貨物

EF81-125+119
今日から中学校春期総体が始まり、早朝から準備に追われていました。
そんな中、1656貨物が重連だよ~というメールをいただき、自宅前でゲット。
この後は高校のPTAがあり、朝から夕方まで拘束状態でした。

すでに雨が強く降っていますが、明日も雨の予報。
総体も気になりますが、鉄出来るのかもっと心配です(笑)

EOS5DMkⅡ+70-200mmf2.8LIS
PR

04.22.21:59

4月22日 1656貨物

EF81-303
今日の1656貨物には、予定通り303号機が入りました。
生憎の曇り空でしたが、定番の松原カーブでいただきました。
人出を予想したのですが、この界隈には自分一人。
まったりとした撮影でした。

この銀釜。大館以北では初めての入線ですが、今後も入るのか?
いつまで東北地方に応援してくれるのか?今後はどうなる?
色々と思いが巡ります。

EOS5DMkⅡ+シグマ50mmf1.4

04.21.23:48

銀釜夜の大館に現る

EF81-303+EH500
1659貨物に銀釜303号機が入ったよ~!という連絡を受け、急遽大館駅へ。
まさか大館以北への入線は無いだろうと思っていただけに、サプライズでした。
順当にいけば、明朝の1656貨物に入るのですが、果たして・・。
明日は久々に早起きして、松原方面に出動ですね~。

EOS5DMkⅡ+70-200mmf2.8LIS ISO1600

04.19.23:00

4月19日 雪が舞う

EF81-303
今日は季節外れの雪が舞って、寒い一日になりました。
積もるまでではなかったのですが、明日の朝は注意が必要です。

こんな悪天候の日は、鉄する元気もなく完全非鉄。
仕事も暇を持て余し、時間との戦いでした。

写真は4月16日のもの。
この銀釜に、もう一度会えることは叶うのか・・。

EOS5DMkⅡ+70-200mmf2.8LIS

04.18.22:13

4月16日撮影分

EF81-26+EF500
今日は日中暖かく、綺麗な青空が広がりました。
当然仕事帰りの花輪線撮影と意気込んでいましたが、会議が延びて非鉄となりました。
明日からは天気が崩れそうなので、また非鉄になりそうです。

写真は4月16日の4075レ。
EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L

04.17.16:42

4月17日 タキ輸送

EF81-39taki
ようやく雲一つない青空が広がりました。でも風は冷たく強いです。
午後からの中学校PTA総会が終わり、学年PTAは奥さんに任せてタキ捕獲へ。
タキ輸送も残りわずかでしょうから、今日がラストチャンスかもしれませんね・・。

EOS5DMkⅡ+135mmf2L

04.16.21:00

4月16日 タキ返却

EF81-124taki
上りタキ返却回送の釜は、ボロボロの124号機。
下りのタキ輸送はピカピカの123号機でしたが、ボロ釜の方がしっくりきます。。
貨物列車にピカピカよりボロの方が良いとは言ったものの、あまりにボロすぎです。

EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L

04.16.20:51

4月16日 上り大館貨物

EF81-303_1658
昼からは冷たい風が吹き荒れ、列車を待っている間に低体温症になるかと思いました。
午前中は下り大館貨物のみの撮影でしたが、タイヤ交換を済ませた午後からは色々物色に。
ただ天気が大荒れだったので、撮影場所を悩んだ末に橋桁へ。

ここでは、トイボネンさんと久々の友蔵さんと合流。
タキ回送、つがる離合(もち失敗)をゲットして、本命の上り大館貨物捕獲へ。
悪天候のため近場での捕獲となりましたが、とても良い思い出になりました。

それにしても寒かった・・。

EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L

04.16.11:58

4月16日 大館貨物

EF81-303
今日は雨が降ったり止んだりし、時折雷も鳴っています。
大館貨物には、銀釜303号機が充当されました。
いつまで続くか分かりませんが、そろそろお別れの時間が近いのかも・・。

EOS5DMkⅡ+135mmf2L

04.11.21:02

4月10日の上り大館貨物

EF81-304
昨日の上り大館貨物は、釜をド~ンと撮りたくて鷹巣方面で。
大館貨物のスジにはタキ返却回送が入り、約15分遅れの通過でした。
この後すぐ下りのタキ輸送が走ったので、わずか30分余りでしたが、濃い内容でした。

EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L

04.10.18:04

4月10日 下り大館貨物

EF81-304
金曜日深夜の大きな余震で、列車のダイヤは大乱れ。
今日は何とか持ち直したようで、ほぼ順調に流れていました。

今日の大館貨物に銀釜が入ったという情報をいただきました。
滅多にお目にかかれない釜ですので、県議選の投票を終えて出撃です。

下りは、二ツ井のお気に入りの場所と決めていました。
先客が上に3人、下にも3~4人いましたが、迷うことなくマイポイントで。
ゲリラ雲が出てハラハラでしたが、何とか日が当たってくれました。

この後、大館駅まで直行ですが、どこで道草を喰っていたのか、肝心の列車は未着。
鉄っちゃんが数名待つ大館駅へ、約25分遅れでの到着でした。
お陰で、銀釜を色々と撮ることが出来、十二分な鉄分補給となりました。

続きは、ネタがなくなるので少しづつアップしていきます。

EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L

04.03.19:27

4月3日のタキ輸送

EF81-125
今日の下りのタキ輸送です。
真冬のような冷たい風が吹き、寒さに震えていました。
いったい、いつになったら春の日差しが降り注ぐのでしょうか。。

EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4

03.30.23:11

大活躍の九州組

EF81-404
東北の地で活躍する、九州育ちの釜たち。とても頼もしいです。
今回の大震災で、改めて鉄路の重要性を考えさせられました。

03.29.22:41

全国に広がった支援の輪

EF81-304
東日本大震災のニュースを見るたびに心が痛み、一日も早い復興を願わずにいられません。
大震災2日前の地震があったとき仙台へ行っていただけに、もしかしてあの時に・・と考えると怖いです。
原発問題も先が見えなくなってきて、こちらも一刻も早い解決をみてほしいと応援しています。

色々な行事が自粛で中止になる中、昨夜は歌で応援。今夜はサッカーでの応援と、それぞれの立場で行動することで応援メッセージを発信しだしています。
被災地の方々の前向きな姿勢に頭が下がるとともに、自分は自分で出来ることを粛々と行動した方が良いのかな?と感じるようになりました。

大震災がなくても、3月は自分にとって様々な出来事があり、ようやく一段落したところです。
今日は午後から年度末調整の休みをいただき、鉄分補給を行ってきました。

大館地方は、ほぼ日常生活に近い状態ですが、タキ輸送をはじめ、まさかの300番台応援釜を見ると、まだまだ復興にはほど遠いのかと、改めて感じてしまいます。
遠く九州から、一つの鉄路で結ばれた応援の輪に、感謝と声援を送った午後でした。

ちなみに今日のEF81は、0番台、300番台、400番台、450番台、500番台と、全国区でした。