忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.11.00:52

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/11/00:52

10.11.16:42

10月11日 EF81貨物

EF81-124
今朝は早朝から子供の部活の準備。朝練は、3098貨物と「あけぼの」。
目覚めたときは青空が見えていたので、天気が回復するかと思いきや、陣場方面は曇り空。
紅葉は僅かに色付き始めていますが、まだまだ先のようです。

久々の捕獲となったEF81。働く男の顔にしてもボロ釜過ぎます。
お立ち台は総勢7~8名とまったりした状態。木々の生長が気になりますね。。。

EOS5DMkⅡ+300mmf2.8L
PR

08.16.21:26

8月16日 1656貨物

EF81-146
今朝は雨が降ったり止んだり、時折土砂降り状態になったりと、不安定な天気です。
久々に雨降りの中での撮影でしたが、玉が長すぎたようです。

置きピンにするも合わせる場所が悪く、ピンが合ったのは最初の一コマのみ。
しかもパーイチは良かったですが単機。様になりません・・・。
いなほ8連は6連までしか写らず、最後の8連仕様を大失敗です。

今夜は大館の夏の風物詩、「大文字焼き」と花火大会が行われました。
仕事で遅くなった関係もありますが、子供達は興味なし。
自宅から、ちょこっと見ただけに終わってしまいました。。
大館の夏は終わり、これから日一日と秋が深まっていきます。

EOS7D+300mmf2.8L

08.06.13:51

8月6日 3098貨物

EF81-123
今日も朝から暑い暑い一日です。
あまりに暑くて朝からエアコンをかけてしまいました・・。

1656貨物も間に合いましたが、雲一つ無い青空に気持ちが萎え、日本海までパス。
まったり朝食を取っていると、鹿児島の鉄友からメールで白沢に居るとのこと。

俄然やる気が出て、良い感じに雲が広がりだした空をバックに3098貨物から開始。
松原神社で再会を果たし、「あけぼの」「かもしか1号」と貨物を撮影し、しばし歓談。
一人だとめげていたであろう猛暑日の中、充実の半日を過ごすことが出来ました。

EOS5DMkⅡ+35mmf1.4L

08.01.14:32

8月1日 EF81-2

EF81-2
今朝はゆっくりするつもりが、野球の練習をすっかり忘れていました。
若干遅刻したものの、5時半過ぎには練習開始。
バッティングピッチャーからフリーバッティングまで投げ、体のあちこちが痛いです。
久々だったので、年を考えずに張り切りすぎたようです・・・。

そんな訳で、今日の朝練は3098貨物から始動。
なんと現役最若番の2号機の登場でした。
松原で一本いただき、速攻で橋桁踏切に移動。辛うじて間に合いました。

EOS7D+200mmf2.8L

05.29.09:59

5月29日 3098貨物

EF81-501
今朝は、予想通り寒くドンヨリとした朝。
気になっている田圃があるのですが、未だ水が入っていません。
結局、1656貨物と「いなほ」を撮影出来ずに移動。今日の朝練は「日本海」からの開始となりました。

今週は、月曜日からず~っと寒くドンヨリとした天候でした。。
今年は天候不順が続き、スカッとした天気が少なかった気がします。

明日からは晴れマークが並んでいます。
仕事中にスカッと晴れるのもしゃくですが、気持ちの良い青空が広がってほしいものです。

写真は今朝の3098貨物。
前回は450番台と、青釜に当たりますな・・。

05.02.23:58

5月2日 一日中鉄

EF81-135
今日は、ようやく青空が顔を出してくれました。
朝練はいつも通り「あけぼの」まで、自宅付近から松原方面にかけて行ってきました。
その後トイボネンさんと落ち合い、必然的に出会ったEF210さんを拉致し青森方面へ。

青森方面に関しては有名地しか知らないので、今回は有名地の近辺をウロウロ。
ちょっとした探検??をして「さくらエクスプレス」「わくドリ」をゲットしてきました。

第2段は後ほどアップします。
写真は今朝の3098貨物。編成が美しかったですね。

04.01.22:46

新年度が始まりました

EF81-502
今日から新年度。新しい職場での一歩が始まりました。
今度の職場は、前の職場の13人から3人と、こぢんまりしています。。
仕事は目が回るほど忙しいわけではありませんが、休みが取れそうもない・・ですね。

今は仕事のことと、中学校の入学式の挨拶文章を考えるだけで手一杯。
鉄する気になれず、今朝は天気も悪かった事もあり非鉄な一日になってしまいました。
明日は、気力があったら朝練に出かけようと思います。

03.12.22:06

3月12日 EF81-2号機

EF81-2今朝はお天気も良く、程良く冷え込んだ朝を迎えました。
今日で最後の花輪線一番列車の3両編成。最後を飾るに相応しい天気でした。

出動前に弘前の仲間からメールが入り、1656貨物にパーイチが充当されているとのこと。
2号機だったら良いのになあ~、と思っていたらビンゴ!

過去画像を見なければ分かりませんが、少なくてもここ2~3年の捕獲は無かったような・・。
とてもラッキーな一日の始まりでした。

02.20.12:01

2月20日 青空~

EF81-22
昨夜はPTA関係の会合があり、その後締めくくりの飲み会。
予想以上に盛り上がり、気が付いたら23時を回っていました・・。

それでも今朝は早起き。東の空の塩梅を見て花輪線からの朝練。
天気具合で通っていますが、イメージ通りの朝焼けには程遠い状態が続いています。

今朝は氷点下8℃位まで下がったようで、朝霧が立ちこめる本線に移動して「日本海」をゲット。
その後は、定番の松原カーブで真っ青な青空をバックに3098貨物を頂きました。
この位晴れると、気持ちが良い~~~!ものですね。

今日は昼過ぎに超大物が入線します。
迎え撃つ場所は決まっていますが、天気がどうなるやら・・。
曇り始め、小雪が舞ってきましたね・・・。

02.11.18:42

2月11日 久々の81

EF81-454
今朝は予想外に天気が良かったので、花輪線からの朝練でした。
気温は氷点下8℃。結構寒い朝でした。

花輪線の大館発着の一番列車を撮影後、白沢方面に移動し「あけぼの」捕獲へ。
散々悩んだあげく、一発奮起し山登りに挑戦。結果は・・、面白くも何ともない写真でしたorz

山から降りたら、友蔵さんとA氏が自分の車の所で雑談していて、何となく勢いで津軽湯の沢へ移動。
3時間遅れの3098レを、友蔵さんと津軽のH氏の3人でゲット。
峠一つ越えただけで、別世界が広がっていたのには感動ものでした~!
友蔵さん、ありがとさんでした。

その後、アンパンマンかもしか(謎)などを捕獲し、充実した午前中になりました。
大館地方は夕方になって雪が舞い降り始め、明朝は雪景色を期待できそうです。