忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.10.23:58

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/10/23:58

03.23.17:09

3月23日 あけぼの


送別会シーズンが始まり、飲み会が続きます。
なるべく飲まないと決めても、体が弱って言うことききません。
皆さんも飲み過ぎ注意ですよ~(笑)

今朝は天気が良かったので、白沢方面へ出かけました。
ただ陣場方面は陰っていたので、久々の白沢駅での撮影。
お約束通り、通過直前に雲に隠れてしまいました。。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8
PR

03.20.16:40

3月20日 あけぼの


穏やかな朝を迎えた春分の日でしたが、午後からは雨模様。
「あけぼの」を釈迦内温泉裏で撮ろうとしたら、工事関係の車両が多く断念。
いよいよ動きが本格的になってきたようです。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

03.17.18:45

3月17日 春の陽気


昨日は天気が悪く雨降りでしたが、今日は一転、春の陽気です。
今週末は、長男の引っ越しでテンヤワンヤ。家に帰ってきます。
来月には娘の引っ越しがあり、我が家は荷物で溢れかえっています。

今朝は良い天気だったのに、目覚めたのが「あけぼの」通過直前。
せっかくピッカピッカの139号機だっただけに、残念でした。。

EOS5DMkⅡ+タムロン28-70mmf2.8

03.09.11:33

3月9日 あけぼの


今朝はチョピッとの積雪で、風が強いので着雪はなし。
遅れもほとんどなく、3098貨物とあけぼのを自宅付近で撮影。
一昨日139号機だったので、期待していましたがビンゴでした。

今夜は、大館市の酒蔵「北鹿」主催の「秋田酒苗交換会」。
日本酒に合う洋食メニューを楽しめるということで、奥さんと一緒です。
飲み過ぎることはないと思うのですが、日本酒は効くからね・・・。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

03.08.18:28

3月8日 今日も雨


ようやく週末を迎え、明日は久々に「あけぼの」に会えるかな?
ただ、今日も雨が降って雪解けは更に加速してしまいました。
明日は雪予報ですが、果たして綺麗な雪景色になるのか・・。

写真は1月5日のもの。

02.20.22:05

2月20日 強風


昨日は、鳳鳴高校PTA役員会と懇談会。卒業を間近に控え、最後の役員会。
振り返ってみると、あっという間の3年間でしたが色々ありました。
これもひとえに、親身になってくれた先生達の力が大きかったと、再認識です。

懇談会はPTA会長持参の日本酒が美味しく、ついつい飲み過ぎてしまいました。
母校ということもあり、いつも楽しく飲み過ぎて壊れていく自分が怖いです(笑)

今日は強風が吹き荒れた一日。
晴れたり吹雪いたりと、目まぐるしく天気も変わりました。
明日も雪予報で、2月に入ってからの降雪が多いですね。

写真は17日の「あけぼの」
EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4

02.16.18:05

2月16日 振り回された朝


昨日の予報は雪でしたが、今朝の大館地方はファサっと積もっただけ。
あけぼのを鷹巣方面で撮ろうと走らせたら、どんどん吹雪状態に。
どうしようもないので逆戻りし、陣馬方面も雲行きが怪しかったので白沢で撮影。
この直前に遅れの3098貨物が通過し、ちょっとラッキーでした。

弘前では、昨夜から30㎝以上の積雪があったようで大変な状況のようです。
弘前-青森間が大雪で遅延と運休。上り列車はしばらく来ませんでした。
結局、大館地方の雪は大したことなく一日が過ぎました。

EOS5DMkⅢ+シグマ85mmf1.4

01.30.20:35

1月30日 あけぼの受難

 

今朝はかなりの積雪。早朝から雪かきに追われてしまいました。
それでも大館は少なかったようで、弘前方面は大雪だったようです。
その影響で、少なくても大館-弘前間が不通になったようですね。

先週末はウヤになった「あけぼの」
月曜日は踏切事故を起こし、今日は大館で運転打ち切り。
10時間半遅れの19時10分頃に青森に向かっていきました。
幕は「回送」。今夜もウヤになってしまいましたね。。

01.06.14:37

12月6日 あけぼの


未明から降った雪が、かなりの積雪になりました。
除雪を大急ぎで済ませ、釜ラッセルを期待してお立ち台へ。
総勢20数名。比較的天気も良く期待が膨らみます。

しかしなかなかやって来ない・・。
運行情報を見たら、秋田駅付近でポイント故障。
どうやら「あけぼの」も引っかかり、2時間遅れの情報。

それでも日が当たってくれたので、寒い中待った甲斐がありました。
「日本海」は40分遅れ情報。
天気も良く青空が綺麗だったので、2台目のカメラには50mm。

「日本海」の前走を勤める「つがる1号」は、気持ちの良い青空を快走。
nasaさんも合流し、いよいよ「日本海」が最後の?力走を見せようとした時。
お約束通り雲が広がり、風も強くなり綺麗な勇姿を納めることが出来ませんでした。。

EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4

01.01.09:54

1月1日 撮り始め


新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧をお願い致します。

というわけで、今年の初撮りは「あけぼの」。
穏やかな新年の幕開けでしたが、近場で済ませました。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

12.24.22:09

12月24日 あけぼの


クリスマス寒波が襲い、一気に雪景色になるかと期待した朝。
目覚めたら雪が無く肩透かし。越境してみたものの雪無し。
仕方ないので、風穴周辺の様子を伝えることにしました。

ご覧のようにほとんど雪無し状態。
明日から雪予報なので、年末には期待したいところです。
ただ降りすぎてもウヤの可能性があるので、難しいところですね。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

12.09.13:11

12月9日 あけぼの


今朝は風もなく、比較的綺麗な着雪を期待できそうだったので峠へ。
貨物列車のダイヤが乱れていたようですが、あけぼのは定刻でした。

雪煙が上がるため接近戦での撮影でしたが、やはり編成は見えない。
カンも真っ白けの一円玉で、今の時期は仕方ないですね。。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

12.08.15:53

12月8日 あけぼの


ようやく冬らしい景色になりました。
ここは僅かに3人しか居なく、その後の集約臨は2人。
のんびり撮影出来ました。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8

12.02.17:20

12月2日 あけぼの


週末は非常に強い寒気に覆われましたが、雪は降らず。。
雪景色を期待しただけに、拍子抜けでした。

「あけぼの」を何処で撮るか迷い、あちこち行ってはダメダメ。
結局接近無線が鳴りだし、中途半端な一枚になってしまいました。
時間に余裕を持たなければ、いけませんな・・・。

EOS5DMkⅢ+シグマ120-300mmf2.8