忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.13.16:49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/13/16:49

04.04.21:41

4月4日 大荒れの一日


昨夜から吹き荒れた強風。今朝は雪混じりで傘が開けない状態。
日中も吹雪状態でしたが、少し落ち着いてきました。
それにしても、冷たい真冬のような風が吹き荒れました。

写真は、奥羽北線で唯一走るキハ110系の鷹ノ巣行き。
3月10日撮影。
PR

04.01.21:51

4月1日 思わぬ雪景色


今朝は朝日が眩しい、とても良い天気に恵まれました。
まるで、春本番を思わせるような陽気。しかし午前中のみ。

昼前から雲が出て、冷たい風が強い天気に変わり、夕方からは雪。
モサモサと降る雪が、あっという間に雪景色に変えてしまいました。

今日は非鉄で、日中は職場へ出て明日からの準備にでしたが、
あまりに綺麗に変貌したので、自宅前からですが鉄分補給。
もう少し冬型の気圧配置が続くようなので、楽しめるかな?

EOS5DMkⅡ+タムロン28-75mmf2.8

03.19.21:15

3月19日 真冬の一日


今日は一日中、強風に雪が舞う真冬のような一日。
いつもの時間に何も通らない時間が過ぎ、寂しい朝でした。

写真は昨日の「わくドリ」

02.29.21:08

2月29日 冬晴れ~

fuden
今朝も冷え込みましたが、日中は綺麗な青空が広がりました。
あまりにも天気が良かったので、昼休みに散歩に出かけました。

風はヒンヤリしたものの、暖かい日差しと雲一つない真っ青な青空。
春近しを感じさせる一日となりましたが、関東地方はこの一番の積雪とか。
今夜もかなり冷え込んできて、綺麗な星空が顔を出しています。

写真は2月26日。
ここで3098貨物を撮りたかったのですが、ダイヤが乱れていたようです。。

02.14.23:03

2月14日 青森疎開

haikyu
今日は偶然にも、211系の青森疎開がありました。
自分は滅多にお目にかかることがなかったのでラッキーでした。
でも211系と言われても、来るまでどんな車両か分からなかった・・(汗)

02.12.20:13

2月12日 下りTWE

TWE
昨夜の夜行列車運休で、新年会は2次会まで突入。
すっかり飲み過ぎ、油断していたところへ遅れTWEの情報。

慌てて出動して辛うじて間に合ったものの、何の列車か分からない状態。
しかも、見事にピンを外してしまいダブルパンチ。
約6時間遅れの通過でしたが、前がよく見えないのかスローな走りでした。

01.31.21:00

1月31日 荒れくれる雪

fuden
今日は風が強く、一日中風と雪が荒れくれっていました。
風が強かったせいで積雪は大したことはないのですが、寒いです。

今夜も夜行列車は全滅。外を走る列車の音も聞こえず寂しい限り。
こうなると、普電でも何でもいいので撮影したくなります。

写真は1月29日。

01.15.13:56

1月15日 お立ち台から

fuketu
今朝は朝焼けが綺麗で、冷え込みましたが風もない穏やかな朝です。
あまり悔しいので、風穴前お立ち台へ行って来ました。

当然ながら、人っ子一人もいないお立ち台。久々に隅から隅へと散策してみました。
「あけぼの」が通過する8時47分の景色ですが、日差しがとても綺麗です。
皮肉な事に、最近は「あけぼの」と順バリに当たらないだけに残念無念。

01.06.20:20

1月6日 今日も遅延

fuden
今日も風の強い朝を迎え、「日本海」は秋田駅発車が50分遅れ。
今朝も本線をパスして花輪線へ出動。
またしても着雪が無い、中途半端な景色が広がっていました。

明日こそ「日本海」捕獲をしたいですが、天気がどうなるのか・・?
いずれ人混みを避けての撮影になりそうです。

写真は1月3日。
EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8

12.21.23:25

12月21日 穏やかな一日

wakudori
今朝はとても冷え込みましたが、日中はは穏やかな一日でした。
日本海はトワ釜でしたが、朝練をしようとして出たものの、若干の遅れで撮影出来ず。
明日から天気が下り坂になり、明後日からは冬の嵐がやってきそうです。

明日は組合主催のクリスマスパーティ。
一応出席予定にしていますが、早々に帰ろうかな・・と思っています。

写真は、ネタが無いので18日の「わくドリ」
この時間帯になると、木々の着雪が落ちて寂しいです。

12.18.23:20

あなたは誰?

matubara
通称「松原カーブ」と呼ばれる、この辺の上り列車撮影の有名ポイント。
一時期は多数の鉄人で賑わっていましたが、地主の方が怒り進入禁止に。

人が立ち入る分には、マナーを守っていれば地主の方の怒りはありませんでした。
ただ車で入る方が何人もいて、堪忍袋の緒が切れたようです。
そんな訳で、最近はここで鉄する人は滅多に見かけなくなりました。

今朝は日本海撮影後、山並みが綺麗だったので、3098貨物を松原に決めました。
歩道に三脚を構えセットし終わると、一台の車が小屋まで進入。
こんな大胆な行動は地主の方・・?かなと思いましたが、カメラを抱えて線路を横断。
関係者の方だったら申し訳ありませんが、一般の鉄の方だったら二度としないで下さい!

11.27.20:06

11月27日 3種混合

3juren
今朝はいつも通りに目覚めたのですが、余りの天気の悪さに2度寝。
当然、寝坊してしまい今朝の朝練は無しに終わってしまいました。
非鉄な一日になりそうでしたが、昼から回送があるという連絡をいただきました。

昨日、仕事に呼ばれ果たせなかった子供達との昼食を終え、さて何処で迎え撃つか?
空模様を見ると南の空が晴れていたので、順光での撮影地へ移動。

この中途半端な編成は、実にポールの処理が難しい。
曇りであれば他の場所を考えていたのですが、晴れが逆に災いしたのかな。。
二度とお目にかかれないであろう組み合わせ。記録出来ただけでも幸せかも。

EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8

11.25.19:27

11月25日 E655回送

EF81-95+nagomi
今日は、この辺では見ることは無いであろう、お召し列車にも使われるE655。
その勇姿を見たくて、二ツ井まで出かけてきました。

折からの強風による遅延があり、約2時間20分遅れでの通過。
吹雪になったり止んだりと、目まぐるしく変わる空模様と、風速10m以上の風。
途中、カメラごと三脚が吹き飛ばされるアクシデントも発生し、とても難儀しました。

このE655という車両は、日が当たれば綺麗でしょうね~。
本来このポイントは、側面に日が当たり車両を輝かせるはずでした。
残念ながら、通過時は雲の切れ間が反対側にあり、逆光になってしまいました。

それでも初めて目にする特別車両と、久々のレインボー機。
終わってみれば一瞬でしたが、来るまでのワクワク感はたまりませんでした。

EOS5DMkⅡ+シグマ120-300mmf2.8

11.23.19:09

11月23日 T18現る

485-T18
青森へT18編成が下ったよ~、という連絡をいただき出動しました。
奥羽北線からいなほ運用が無くなって、初めて入線したT18編成。
久々のお嬢様の登場で、とても興奮しました。

ここでの通過時間は16時半過ぎ。
既に夜の帳に包まれ、ISO6400でも厳しい状況。
感度を下げて苦手な流しで仕留めることにしましたが、意外に上手くいったようです。

EOS5DMkⅡ+シグマ85mmf1.4 ISO3200 1/50 f1.8