02.02.06:47
[PR]
05.16.20:16
5月16日 8号機
今朝は水鏡の残り少ないチャンスとばかり、気合いを入れて白沢方面へ出動。
若干風があり綺麗な水鏡にはなりませんでしたが、この季節しか撮れないので仕方ないです。
今日は普電が若干遅れていたようで、いつものポイントより少し手前で離合。
自分にとってはラッキーな一日の始まりでした。
今にして思えば、これが今日の慌ただしい一日の始まりの前兆だったようです。
PR
05.08.19:39
5月8日 撃沈~
今朝は5時過ぎに起床し、津軽地方にリンゴの花を求めて出動してきました。
ところが矢立峠を過ぎ碇ヶ関まで行ったら、にゃんと!霧が発生しているではありませんか・・。
とりあえず石川まで行ってみましたが、津軽平野がスッポリ霧に包まれていました。
前回の課題であった岩木山のこともあり、リンゴの花の開花状況も気になりましたが、
写真どころではありませんでしたorz
自分のイメージでは、津軽平野に霧はかからない!と思っていただけに、カルチャーショックでした。
今週末は動きが取れないだけに、今年の課題が来年に持ち越しとなりました。。
赤雷貨物もいなほ8号も、あちこちウロウロしている内に時間切れで撃沈です。
弘南鉄道もちょこっと動き回ったのですが、こちらも撃沈でした~orz
05.05.15:42
5月5日 6号機
今日も良い天気で、初夏の様相を呈しています。
今朝はちょっぴり気合いを入れて早起きし、松原方面へ出動しました。
ようやく田に水が張られ、水鏡の季節到来です。
赤雷貨物といなほをここで頂き、日本海は神社から。
この神社で、いわき市からお越しの方としばし歓談。
連休中はずっと、海峡線と陣場の往復をしてブルトレ撮影とか。
パワフルかつ行動力ある姿勢に脱帽してきました。
04.26.23:48
明日の1656レは・・
04.24.22:23
4月24日 14号機
最近PCの調子が悪く、今朝はサーバーエラーで更新出来ませんでした。。
一応、朝練には出動して赤雷貨物はゲットしてきました。
ちなみに今日の赤雷は、比較的綺麗な14号機でした。
今日はPTA関係の飲み会があり、せっかく赤熊の回送があるのに逃してしまいました。
明日からの週末は、中学校の春季大会と高校の運動会があり思うような鉄が出来そうもありません。
一応朝練は予定していますが、どうなるか・・自信がありませんです。
今晩の「いなほ7号」は1000番台でした。
04.05.20:05
EF81-406
今日の3099レに81-406が入ったという情報を見て、今日二度目の出動となりました。
確か、未だ捕獲してなかった気がしての出動でしたが、空気が霞んでいまいちな結果となりました。
ここの風穴館は4月から営業再開していて、久々に中に入ってきました。
皆様も、ぜひ近くにお越しの時は、お立ち寄りして下さいね~。
03.26.18:58
冬に逆戻り?
ここ3日間、冬に逆戻りしたように雪が吹き荒れています。
こんなチャンスを生かさなければならなかったのですが、今朝は、昨夜の夜遊びの影響か寝坊してしまいましたorz
子供達が春休みの今の時期、ゆっくり鉄出来るのに残念でした。。
仕事帰り、本線の貨物を狙おうと待っていたのですが、どうやら遅れが出ていたようです。
そういえば、今朝の日本海も遅れていたようですね。
明日は頑張って起きなければバチが当たりそうなので、頑張ります。
写真は3月24日のもの。久々の白沢駅からでした。
03.24.15:40
3月24日 雪景色
昨日は夜勤があり、今朝は10時頃まで寝ていました(汗)
目覚めたら素敵な吹雪状態だったので、迷わず白沢方面に出動しました。
この時期にしては結構な吹雪で、一時ホワイトアウト状態になりました。
久々の雪景色に出会えて興奮状態でしたが、やはり長くは続きませんね。
あっという間に雪が融けて、いまいちパットしない風景になってしまいました。
今日は私の50何回目かの誕生日。
今日の吹雪は、私にとって素敵な誕生日プレゼントになりました。
03.18.00:53
朝練はお休みします
ようやく明日の卒業式祝辞の原稿が完成しました。
何とかギリギリでしたが間に合い、ホッとしています。
明日は末っ子の小学校の卒業式。あっという間の6年間でした。
PTA会長という、およそ自分に縁がないと思っていた役職を、まさか4年間もやるとは。。
これで晴れて卒業と言いたい所ですが、どうも中学校でもやる羽目になりそう。
卒業式の祝辞がなければいいのですが、これが一番辛い。
明日は天理臨の回送があるそうなので、暇を見つけて撮りに出かけたいなあ。
夜は謝恩会で死んでいるでしょうから、更新も危ういかもしれません。
申し訳ありませんが、レスもしばらくお待ち下さい。
写真は3月8日の3098レ。気持ちの良い青空でした。
03.08.22:22
3月8日 15号機入線
今日はとても良い天気でした。若干風が強いものの、気持ちの良い青空が広がりました。
こんな日は早起きして張り切らなければいけないのに、なんと今朝も寝坊をしてしまいました。
目覚ましはちゃんと6時15分にかけていたのですが、目覚めたら7時45分でしたorz
今日の始動も3098レから。久々にOteneさんとご一緒させていただきました。
Oteneさんから、今朝の日本海にトワカマが入ったと聞いたときはショックでした。
その後は「あけぼの」を松原神社から。ここでは千葉からの人と一緒でした。
昨夜出発してマルヨしたとのこと。遠いところ、本当のお疲れ様でした。
自宅に帰って何げにメールを見たら、鉄朗さんから15号機入線のメール。
急遽1657レ捕獲に出かけてきました。鉄朗さん、ありがとうさんでした~。
さすがに新製したてのことはあります。どこもかしこもピッカピッカ。
まるで模型を見ているような感じでした。
16号機も富山に配属なったようなので、今月は新車ラッシュになるのでしょうかね?
03.07.22:02
81が危ない?
今晩の夜行列車は、「あけぼの」が約50分遅れ、「日本海」は約10分遅れで通過。
昨夜もそうでしたが、今日は日中から強風が吹き荒れていました。
内陸部でも凄い風なのに、沿岸はさぞや・・と思うのですが、よく運行しましたね。
ところで赤雷様増備のあおりを受け、37号機が落ちるような話を聞きました。
確かに汚い釜でしたが、数少ない原色だっただけに残念です。
現在22時ちょっと前ですが、今しがたDE10が単機で下っていきました。
久々に聞くディーゼルエンジンの音は良いですなあ~。
03.07.10:10
3月7日 赤雷重連
昨夜も就寝時間が遅かったので、今朝は確信犯的に寝坊しました。
狙いは3098レとあけぼのでしたが、縦貫線は遅れが出ているようでした。
3098レは定刻で通過。あけぼのは来るはずがないだろうと思いつつ、念のため白沢方面に。
が、途中で下り接近無線が入り、何だろうとバックミラーを見たら電機の姿が。。
慌てて白沢駅に寄りましたが、目の前を通過していったのは「日本海」。
ほぼ「あけぼの」の筋で、約80分遅れの通過でした。
白沢駅ではトイボネンさんと合流し、今朝の1656レが赤雷重連であったとの話を聞きました。
どうもハンドル訓練で青森に連れて行った返しみたいです。
真面目に毎朝の朝練を行っていないと、美味しいネタを逃がしてしまいます。
明日からは、頑張って朝練に精を出したいと思いつつ、体が言うことを聞いてくれそうもありませんなあ。。
02.15.08:53
2月15日 9号機
今朝は雨からみぞれに変わり、いくらか冬らしい景色に変貌しつつあります。
今日の赤雷貨物は、約60分遅れでやってきました。
しかも直後から雷まで鳴り出し、まさに名前の通りでした~。
結局、遅れのため赤雷貨物は撮ることが出来ず、今日も3098レのみの撮影です。
ちなみに今日の赤雷様は9号機、あけぼのは139?号機(双頭連結器)でした。
今日はこれから家族運用でスキーです。
この荒れた天気にちょっと無謀かもしれませんが、カミさんを連れて行かなければなりません。
スキーは早々に引き上げ、温泉に入ってくるという手もありますにゃん。