忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.05.08:49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/05/08:49

05.23.07:10

5月23日 3号機

EF510-3今朝は雲が多いですが、暑い一日になりそうな気配です。
沖縄地方はそろそろ梅雨入りのようですが、雨にはアジサイですね。
やはりいつもの年より早く咲いているようです。
PR

05.22.07:16

5月22日 10号機

EF510-10今朝は霧が晴れた後の、気持ちの良い朝を迎えました。
久々にこの場所に来ましたが、朝露に濡れた草でズボンがびっちょり。
それでも可憐なマーガレットが迎えてくれ、心が和む一日の始まりです。

05.21.07:08

5月21日 12号機

EF510-12今朝はとても肌寒い朝を迎えました。
昨日までの雨はすっかり上がり、樹木も乾燥?状態です。
この辺も暫くぶりで来たら、すっかり草木が伸びてきていました。
このままだと撮影の支障になりそうなので、早めの処置が必要かも。

05.20.07:15

5月20日 8号機

EF510-8アカシアの雨がやむとき、このまま死んでしまいたい~
今朝は、こんな歌を口ずさみたくなるような朝を迎えました。

雨に濡れて緑が一層輝きを増し、ちょっと遠出をしたくなるような気分になりますね。
雨もまた楽し。ゆっくり季節を味わいたいものです。

05.18.08:20

5月18日 8号機

EF510-8今朝も素晴らしい朝を迎えました。
いつもより少しだけ早起きして白沢方面に足を延ばしてきました。
75時代はよく来た場所ですので、何となく75の面影を追っていました。

今日の「あけぼの」にはまたネタものが入るようですが、風穴前お立ち台には
既に10名ほどの鉄人たちが集結していました。
何故かしら名古屋ナンバーの車が多かったですね。

05.16.07:18

5月16日 6号機

EF510-6今朝は心が洗われるような清々しい朝を迎えました。
しかし体が言う事をきかず、今朝も寝坊してしまいました。。
自宅の庭の木々もなかなか良い色塩梅だったので、記念に一枚。
週末は少し気合いを入れたいと思います。

05.14.07:11

5月14日 5号機

EF510-5今朝は雨を予感させる曇りの朝を迎えました。
それでも未だ露出が取れるので良しとしましょう。
秋田市の友人からの報告ではISO1600でも厳しかったとか。

4月中旬から5月上旬にかけて、夏日が続いた秋田県でしたが、
最近はず~っと寒い日が続き体調を崩した方も多くいるようです。
健康管理にはお互いに気をつけなければいけませんね。

05.13.07:14

5月13日 12号機

EF510-12今朝は風が強いですが、その分空気が澄み渡り遠望がききます。
久々の朝の日課は、何をどうしたらいいのか分からずでの撮影でした。。
今の時期は田圃との絡みでしょうけど、近くに田圃がないのと強風で諦めました。
明日から天気が悪くなりそうですが、まるっきしイメージが湧いてきませんなああ。

05.10.07:16

5月10日 3号機

EF510-3今朝も穏やかな朝を迎えました。
タンポポもいつの間にか綿毛になり、世代交代を図ろうとしています。

今日はこれから中学校の運動会。
明日は小学校の運動会と、週末は暇なしです。

今日の「あけぼの」には何やらカシ釜が入ったようですが、
何とか時間を見つけて撮りに行きたいですなあ。。

05.09.07:11

5月9日 EF81-122号機

EF81-122今朝は爽やかな朝を迎えました。
また夏日になるのでしょうか?

今日の1656には久々にEF81が充当されました。
新緑が斜光線に輝き、素敵な一日の始まりを予感させます。
今日は気合いを入れて仕事に精を出しましょうかね。

05.07.07:05

5月7日 2号機

EF510-2連休中の夏のような天気が嘘のように、今朝は肌寒い朝を迎えました。
1656をまともに撮るのも久々の気がしますが、相変わらず自宅前からです。。

最近はガソリンが高すぎて、車で出かけるのが億劫になります。
どうしても徒歩で行ける範囲で済まそうと思うのは、単なる言い訳かもしれませんがね。

05.04.09:09

5月4日 虹釜

akebono今日も夏のような陽気です。
今朝は久々にゆっくり寝て、あけぼの一本勝負でした。
嬉しいことに4回連続の虹釜の入線で、JRもなかなかサービスが良いですね。
明後日も入線する事を期待したいものです。

05.03.07:47

5月3日 2号機

nihonkai今朝も寝坊して外に出たら列車が来る状態でした。
昨日の大館地方の最高気温は28℃を越え、7月下旬の気温だったそうです。

今日は久々に日本海を撮りました。といっても自宅前でですが。。
13連だと思っていたのですが、動くのが億劫で長編成が分からない写真となりました。
いなほも8連と増結していたので、今の時期は編成写真じゃなければ駄目でしょうね。

05.02.07:13

5月2日 10号機

EF510-10春眠暁を覚えず。
なのか分かりませんが今朝も起きられず、外に出たら列車が来るという始末。
せっかく良い季節を迎えているのに、もったいない毎朝が続いています。

それにしても良い天気です。昨日の大館地方は27℃まで上がったそうです。
今日も26℃の予想で、すでに初夏の天気が続いていますね。