02.05.21:59
[PR]
02.28.07:22
2月28日 1039号機
今朝も小雪が舞い散る、寒い朝を迎えました。
今日のカマは、約3ヶ月ぶりとなる1039号機!!!
数奇な運命を歩んできたカマだけに、一時はどうなるのかと心配していましたが、
まずはこうやって再会でき非常に嬉しいですね~!
今日のカマは、約3ヶ月ぶりとなる1039号機!!!
数奇な運命を歩んできたカマだけに、一時はどうなるのかと心配していましたが、
まずはこうやって再会でき非常に嬉しいですね~!
PR
02.27.18:37
2月27日 5676レ
今朝の1652レは来なかったので、昼休みに5676レを撮りに出ました。
やってきたカマは、なんと!センニッパ!!なんで???
昨日の5676レはウヤで、今日の1652レもウヤ。
センニッパは大館で一泊して今日の5676レで上って行ったのか?
そう考えるとつじつまは合いますが、確認のしようがないのです。
しかしまあ、ここにきて何てラッキーな日だったのでしょうね!
やってきたカマは、なんと!センニッパ!!なんで???
昨日の5676レはウヤで、今日の1652レもウヤ。
センニッパは大館で一泊して今日の5676レで上って行ったのか?
そう考えるとつじつまは合いますが、確認のしようがないのです。
しかしまあ、ここにきて何てラッキーな日だったのでしょうね!
02.27.07:10
2月27日 遅延
昨夜の湿った雪が、今朝はガチガチに凍ってしまいました。
それでも明るい穏やかな朝でしたが、肝心の1652レはやってきませんでした・・。
2月も残すところあと少し。このまま時間が止まってしまえばいいのに、と思うのは私だけ?
それでも明るい穏やかな朝でしたが、肝心の1652レはやってきませんでした・・。
2月も残すところあと少し。このまま時間が止まってしまえばいいのに、と思うのは私だけ?
02.26.07:19
2月26日 1028号機
02.25.07:14
2月25日 140号機
今朝は久々に清々しい雪景色に出会えました。
冷え込みは厳しかったものの、風もなく素晴らしい朝でした。
今日のカマは今月3度目となるピカピカの140号機。
そういえば最近パンダ機の入線が少なく、今月はまだ2回しかありません。
明日はそろそろパンダ機の逆襲が始まるかな?
冷え込みは厳しかったものの、風もなく素晴らしい朝でした。
今日のカマは今月3度目となるピカピカの140号機。
そういえば最近パンダ機の入線が少なく、今月はまだ2回しかありません。
明日はそろそろパンダ機の逆襲が始まるかな?
02.24.09:27
2月24日 1006号機
昨夜からの強風でダイヤは大乱れの朝を迎えました。
1652レは定刻で来ず、花輪線へ転戦するもよねしろ車はウヤ・・
大館駅を覗いたら上り貨物が抑止中と、列車が走る気配がありませんでした。
諦めて自宅で画像アップの準備をしていたら、上り接近無線が入り急いで外へ。
やってきたのは2時間遅れの1652レでした~!
これで肩の荷が降りたので、後はゆっくり子供達のお相手ですな!
1652レは定刻で来ず、花輪線へ転戦するもよねしろ車はウヤ・・
大館駅を覗いたら上り貨物が抑止中と、列車が走る気配がありませんでした。
諦めて自宅で画像アップの準備をしていたら、上り接近無線が入り急いで外へ。
やってきたのは2時間遅れの1652レでした~!
これで肩の荷が降りたので、後はゆっくり子供達のお相手ですな!
02.23.08:00
2月23日 1031号機
今朝は久々に濃霧の朝を迎えました。
油断して外に出たら、いきなりツルンと滑り危なく転倒するところでした。
今日は日本海1号にトワカマ、いなほには1500番台が入り、なかなか美味しい朝でした。
が、今いち気持ちにも霧がかかった状態から抜け出せなく戦意喪失です。
それにしても雪が少なくなり、ほとんど3月下旬のような感じです。
どこを歩いても雪に埋まることがなく、拍子抜けですなああ・・
油断して外に出たら、いきなりツルンと滑り危なく転倒するところでした。
今日は日本海1号にトワカマ、いなほには1500番台が入り、なかなか美味しい朝でした。
が、今いち気持ちにも霧がかかった状態から抜け出せなく戦意喪失です。
それにしても雪が少なくなり、ほとんど3月下旬のような感じです。
どこを歩いても雪に埋まることがなく、拍子抜けですなああ・・
02.22.07:18
2月22日 116号機
今朝は爽やかな朝を迎えましたが、冷え込みはかなり厳しいです。
1652レ撮影時にはすっかり陽が当たるようになり、ISOも400で十分な明るさになりました。
今朝のカマは1週間前にも来秋した嬉しい116号機。
今月に入ってから3度目、今年に入ってからも5度目と、確率が高いですね~!
1652レ撮影時にはすっかり陽が当たるようになり、ISOも400で十分な明るさになりました。
今朝のカマは1週間前にも来秋した嬉しい116号機。
今月に入ってから3度目、今年に入ってからも5度目と、確率が高いですね~!
02.21.07:15
2月21日 1033号機
昨夜からの雪で今朝はどうなっているのか期待と不安がありましたが、
たいした積雪ではなく、ちょっとガッカリと安堵の気持ちが交錯した朝でした。
今朝も普電が遅れ気味だったので跨線橋上からの撮影でした。
風が強かったせいもあり、以外に着雪が少ないですなあ・・・
たいした積雪ではなく、ちょっとガッカリと安堵の気持ちが交錯した朝でした。
今朝も普電が遅れ気味だったので跨線橋上からの撮影でした。
風が強かったせいもあり、以外に着雪が少ないですなあ・・・
02.20.07:20
2月20日 140号機
いつの間にか1652レ通過前に日が昇るようになり、
着実に春が近づいてきている事を実感させられます。
今朝も冷え込みましたが、朝焼けがとても綺麗な穏やかな朝を迎えました。
今朝のカマは、今年3度目となる140号機。まだまだピカピカです。
着実に春が近づいてきている事を実感させられます。
今朝も冷え込みましたが、朝焼けがとても綺麗な穏やかな朝を迎えました。
今朝のカマは、今年3度目となる140号機。まだまだピカピカです。
02.19.07:09
2月19日 1008号機
02.18.07:06
2月18日 114号機
02.17.11:22
2月17日 1024号機
今朝もお天気が良く、綺麗な朝焼けでした。
が、久々に寒~い朝で、氷点下11℃まで冷え込みました。
今朝は撮る場所を別に決めていたのですが、寝坊してしまい結局自宅前からです。
今日も花輪線詣でと本線での撮影でしたが、EF81-146号機をようやくゲット出来、
ちょっぴり嬉しい一日となりました~。
それはそうと、自宅付近の跨線橋に2人連れの鉄っちゃんがいましたが、
その後、早口近辺でも会いました。
自宅付近で撮影する方に会うのは非常に珍しいことなのですが、
この辺も有名になってきたのかな?
が、久々に寒~い朝で、氷点下11℃まで冷え込みました。
今朝は撮る場所を別に決めていたのですが、寝坊してしまい結局自宅前からです。
今日も花輪線詣でと本線での撮影でしたが、EF81-146号機をようやくゲット出来、
ちょっぴり嬉しい一日となりました~。
それはそうと、自宅付近の跨線橋に2人連れの鉄っちゃんがいましたが、
その後、早口近辺でも会いました。
自宅付近で撮影する方に会うのは非常に珍しいことなのですが、
この辺も有名になってきたのかな?