忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.12.18:46

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/12/18:46

12.29.10:27

12月29日 あけぼの

akebono137
昨夜からの強風で、路面はツルンツッルンに凍っていて、滑って怪我をしそうです。
今朝の朝練は、3098レから始めようと近場に出たものの、やってきません。
強風で遅れるかと思っていた「あけぼの」は、意外にも数分遅れでの通過。
「あけぼの」捕獲は久々で、ちょうど一ヶ月ぶりでした・・・。
PR

11.08.11:19

風穴前の状況

akebono
今日の風穴前の紅葉状況です。
かなり色が落ちてきましたが、お天気次第ではもう少しいけそうです。

ここには先客が2名いて、下には6~7人といったところでしょうか。
ほとんどの方が県外のようで、改めてブルトレの魅力を感じてしまいます。

11.04.18:46

11月4日 ダウン・・

akebono
昨夜は予想通り飲み過ぎまして、今朝は完全にグロッキーでした。
疲れも有ったのでしょうが、久々に楽しく盛り上がり、美味しいお酒を頂きました。

今晩もけっこうな冷え込みで、体調を崩しかけているので、老体をいたわらなければね・・。

写真は、昨日の神秘的な景色の中の「あけぼの」

10.12.19:56

お立ち台の様子

akebono
今日の陣場お立ち台。ぼちぼち色づき始めた様子が分かるかと思います。
日本海通過時は誰も居なく、あけぼの通過時は2組の鉄っちゃんが居ました。

明日の天気予報では、午前中の雨の確率が90%の模様。
白沢方面での朝練が出来るかどうか、微妙なところですなあ・・。

10.10.21:16

あけぼの重連

akebono138+139
今朝の「あけぼの号」は重連でしたが、釜番を双頭連結器どうしだと勘違いしていました。
双頭連結器の連結面を狙って真横からのアングルで、無謀にも流しで挑戦。

いつもは手持ち撮影なのですが、今回は三脚を使用して慎重に臨みます。
先行する上り普電で練習し、いよいよ本番。

怖くて1/30秒までしかシャッタースピードを下げられませんでしたが、
なかなかの雰囲気で捉えられたかなと、自己満足の一枚になりました。
次回は1/10秒位まで遅くして挑戦してみようかな・・と、密かに心に誓うのでした。

今晩の「いなほ7号」は、またしても3000番台。
せめて1000番台の入線だったら良かったのに。。。

10.01.00:09

秋本番、霧の季節

akebono138
今日は遅い時間まで霧が晴れることなく残っていました。
大館地方は既に濃霧に覆われ、明朝も濃霧になりそうです。

名物の霧ですが、多くの場合五里霧中の様を呈し、どうにもならない場合が多いのですが、
たまにはドラマティックな風景に一変させてくれます。

そんな風景に出会えるために、明日も白沢方面に出動予定ですが、
雰囲気的には今日と同じようににっちもさっちもいかない気がします・・。

写真は今日の「あけぼの」ですが、この時間帯になって霧が流れてきました。
「日本海」通過時は、スッキリ晴れていたのですが・・ね。

08.16.11:58

8月16日

akebono137
今日から現実の世界に戻り、いつものように赤雷貨物からの朝練を開始。
天気が良く朝から気温が上がり、あけぼの通過時には29度の表示。
今頃になって夏が来たようですが、子供達は夏休み最後の追い込みに入りました。

朝練3点セットは自宅付近からの撮影。サイドから狙ってみましたが、全てイマイチな結果に。
この数日間のサボりで、確実に勘が鈍ってしまったようです。
ちなみに今日の赤雷様は、一週間前と同じ16号機でした。

その後、混雑している風穴を横目に越境し津軽湯の沢駅へ。
ここで3098レを頂こうと思いましたが、案の定ウヤで空振り。
ここでは、千葉からお越しの鉄っちゃんとしばらく談笑する事が出来、有意義な時間でした。

「あけぼの」はさらに北上し、お遊びで思いっきり逆光で狙ってみました。
が、イメージとは裏腹な写真となり、やっぱ無理があったようですね・・。

明日からリハビリを兼ねた訓練が必要なようで、少しづつテンションを上げていきます。

08.09.10:27

8月9日 あけぼの

akebono136
今日の「あけぼの」は金帯で統一されているかも?という情報があったので、
白沢駅で迎え撃つことにしました。
残念ながら1両だけ白帯が混ざっていましたが、ここまできたら統一してほしいものです。

ここ白沢駅では総勢6名の鉄っちゃんがいましたが、その中で埼玉県から来た方と話が弾みました。
私のブログも見ていてくれているようで、とても嬉しく思います。
こんな素敵な出会いがあるので、なんとかブログを続ける元気が出てくるというもんです。

07.26.20:30

7月26日 あけぼの

akebono137
昨日の全県野球は、エラーが多く自滅してしまいました。
大応援団の中、選手達は緊張し普段の力を発揮出来なかったようです。
県北地区の選手達は、いかに場馴れしてないか痛感させられました。

今日は天気がパッとしなく、自分も二日酔いでパッとしませんでしたが、
午前中は何とか撮影を行いました。
ただ今日はピンボケ写真の量産で、腕が悪いのかカメラが悪いのか散々な一日でした。

日本海までは陣場方面でウロウロしていましたが、あけぼのは峠を越えて出動。
初めての撮影となるここは、鉄っちゃん達が踏み固めたお立ち台となっていました。
架線等の処理が難しい所ですが、貨物狙いでもう一度チャレンジしてみたいです。

この後、白沢駅で583をゲットしましたが、天理臨も走ったようでノーチェックでした。
珍しくDJ誌を買ったのに、何にもなりませんでした・・・。

06.27.15:17

6月27日 あけぼの

akebono137予想通り、昨夜は飲み過ぎました。
地元民が自分を合わせて3人しか居なかったので、帰るわけにいかず結局3次会までお付き合いでした。
最後は、久々に尾根遺産のいる店で盛り上がりました。たまには良いもんですなあ。

そんな調子なので、目覚ましはかけたものの起きられず、3098レとあけぼのを撮ってお終いでした。
この場所も、高速道路が出来る前に記録に励まなければなりませんね。。

05.05.15:54

5月5日 あけぼの

akebono137
松原カーブにある菜の花畑が、そろそろ色付き始めました。
まだ小ぶりでまばらですが、それなりに雰囲気はあります。
今日の陽気で、だいぶ開花が進むでしょうから、水鏡と菜の花のコラボが楽しめそうです。

ここではトイボネンさんと遭遇。
自分が今日会った(見た)鉄っちゃんは合わせて2人と、ちょっと寂しいものがあります。

今日は昼前から、家族運用で「たけのこの里」に行ってきました。
釣り堀でニジマス釣りをやって、外でお弁当を食べてきただけですが、
道中の新緑の美しいことったらありませんでした~!

今日一日で、新緑が随分と進んだ気がします。
これでようやく、陣場方面も春らしい雰囲気になってきました。

05.02.10:28

残念ながら・・

akebono136
今日の「あけぼの」は、「さくら号」との離合を狙って出動しましたが、
残念ながら「さくら号」が遅れてホームでの離合でした。
二匹目のドジョウを狙ったのですが、そう上手くはいきませんな・・。

04.25.11:37

あけぼの×さくら号

akebono
今日の狙いの一つ、あけぼのとさくら号の離合です。
トイボネンさんが以前ゲットしていたので、今日は指南を受けながらのゲットです。

04.12.11:00

4月12日 久々の鉄

akebono138
先週からの連日の歓送迎会と、PTA関係の行事が連続し、非鉄が続いていました。
今日は午後からPTAがあるので、疲れた体にむち打って出かけてきました。

すっかり忘れていましたが、今日は秋オテ会の「お立ち台清掃日」。
総勢9名で「あけぼの」撮影後、お立ち台のゴミの収集を行ってきました。
相変わらず空き缶やタバコの吸い殻が散乱し、マナーの悪さが目に付きました。

ここの前に松原で貨物を撮っていましたが、なんと直前にフレーミングに乱入する非常識な鉄もいて、
周りの迷惑を考えない自己チュー鉄に呆れてしまいました。

お立ち台では、最近鉄に目覚めた「Bull」のママが飛び入り参加し花を添えてくれました。
このママは、いわずとしれたケンミンSHOWに出演した方で、とても美人さんです。
彼女の色使いと文章はとても魅力的なので、ぜひブルママのブログを覗いて見て下さいね~。
ブルママのブログ「Summer Snow」 http://chihoko777.exblog.jp/